
他でも質問したのですが、回答がなかったので再度のお願いです。
最近、高性能の無線ルーターが次々に販売されています。
私も先日TPーlinkの無線ルーターを購入したのですが、それについての疑問です。
最近はブロードバンドも光ケーブルが多くなって、ONUもルーター付きのものが多いと思います。そうすると無線ルーターはブリッジモードで使用することになると思いますが、その場合無線ルーターの性能はあまり関係ないのかな?という疑問がわいています。つまりルーター機能を使わずに単なる橋渡しさえできればよいのかなと思っています。
それともブリッジモードで使っても新しく出てきている高性能の無線ルーターは何かメリットがあるのでしょうか。
初歩的な的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ブリッジモードで使うならルータとしての性能はほぼ関係ないですね。
ただ無線ルータの価格はルータ機能ではなく無線性能の反映ですから。
高い奴はアンテナが大きくて遠くまで届くか、アンテナを複数持ってて
多重化しているかですね。
あるいはメッシュネットなど追加機能があるか。
1対1接続だと高性能な無線ルータを買ってもパソコンなどつなぐ機器が
追いつかなくて無駄になりますけど、複数台つなぐなら通信が早くなる
メリットもあるでしょう。
やっとすっきりした回答に出会うことができました。やはりブリッジモードではそれほど性能の差は出ないのですね。アンテナなどの無線性能で通信速度の差が出てあれほどの値段の違いにも表れるということですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>ブリッジモードで使用することになると思いますが、その場合無線ルーターの性能はあまり関係ないのかな?という疑問がわいています。
つまりルーター機能を使わずに単なる橋渡しさえできればよいのかなと思っています。無線APのLAN側もBBルータのLAN側も大筋1000BASE-Tでしょうし、PHYもこなれてきて、滅茶苦茶性能が悪いものがある訳でもないので、ここ暫くはその範疇では変わらないと思います。10GBASE-Tとかが普及してくる頃には、ここのPHYの性能が良いとか、そういった話は出る時期もあるでしょうが、それもそのうちこなれてきます。
>それともブリッジモードで使っても新しく出てきている高性能の無線ルーターは何かメリットがあるのでしょうか。
色々と多重化でWiFi側の性能は上がってきています。802.11系の規格は、2Mbpsから始まって、今は多重化やアグリゲート化で866Mbpsとか1733Mbpsとかになっています。そんなに実効速度は出ないのですが、それでもLAN側の1Gbpsの有線はボトルネックになっているか、なりつつあります。こうなってくると、一番遅いところがボトルネックになるので、終いにはONUの1Gbpsとか、その先の局舎のPONとかがボトルネックになります。もちろん、これはONUの先、インタネットと通信するときの話で、無線APに繋がっているステーション同士ということであれば、APのWiFi規格はより上位のものが望ましいのは自明です。
No.3
- 回答日時:
>その場合無線ルーターの性能はあまり関係ないのかな?という疑問がわいています。
ルータのスルプットとか関係しますよ。
ただ、アクセスポイントのスルプットとかは関係しませんが・・・
>ブリッジモードで使っても新しく出てきている高性能の無線ルーターは何かメリットがあるのでしょうか。
市販のものは、単純にIEEE802.11a/b/g/n/acやさらに早いaxにも対応だけです。
そもそも、無線LANのおまけでルータがあるだけで、高性能だはなく、低性能ルータです。単純に無線LANだけです。
今は、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6対応もありますが・・・
ありがとうございます。やはりルーター機能にはそれほどの差はないということですね、それにしては最近の無線ルーターの値段があまりに差が大きいように思いますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- プリンタ・スキャナー ルーターを換えたらプリンターで印刷出来なくなりました 5 2022/07/18 08:56
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- ルーター・ネットワーク機器 BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機 これからもっと性能の高い製品が発売される可能性 2 2023/08/27 22:55
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- FTTH・光回線 ONUのアドレスを変更したいが 3 2023/03/23 17:50
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使うために
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
ipv6 ipv4
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
バッファローのwsr-5400ax6-mb...
-
プリンターがつながらない
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
ahamo光のルーターについて
-
ChromeOS FlexをWi-Fiで使いたい
-
elecomのルーターを設定してい...
-
光コンセントにさすコードって...
-
ノートパソコンを有線LANケーブ...
-
テレビやルーターたまに繋がら...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
インターネット設定について マ...
-
WiFiのストリーム数について
-
社内LANの接続不良に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC版Discordを使ってると無線回...
-
有線LANに無線LANを組み...
-
無線ルーターのブリッジモード...
-
GTAでマルチプレイをしたいので...
-
バッファロー WZR-1750DHP2 無...
-
無線中継機を使い無線でパソコ...
-
マンション用のWi-Fiの中継機で...
-
au光の無線について BL1000HWと...
-
NTTのルータ(レンタル)の代わ...
-
無線LANに挑戦したいのですが。
-
ネットワーク表示内容の意味
-
ASUS WiFi 無線 ゲーミングルー...
-
1Fディーガと2Fディーガを無線...
-
wifi通信について・・どうぶつの森
-
無線LAN規格の「11a」について...
-
Wi-Fi機能の無いPCで無...
-
現時点で最も信頼性の高い無線...
-
BUFFALOのルーター(BLR2-TX4)...
-
無線LANのルーターについて
-
Wi-Fi接続できるHUNなんてあり...
おすすめ情報