
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
武士道の男色が衰退した原因は男女平等意識の芽生えからですか?
↑
ネズミなどの実験では、ストレスが
大きくなると、同性愛が発生することが
確かめられています。
戦闘のプロである武士です。
戦場でのストレスは極限状態でしょう。
それに加えて、戦場には女性はいません。
それで、男色が行われて来たわけです。
現代でも、兵士達の同性愛が
問題になっています。
No.2
- 回答日時:
男女平等の真逆、ホモソーシャルが強くなったからでは?
ホモソで同性愛は厳禁です。
男同士の絆こそ最上であるという結束と、男は女をモノにして一人前という価値観。
つまり、性欲を向ける相手を女に限定することでモノ(男が一人前と認められる為のトロフィーとしての女)と男を混同してはならなかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 未婚の男女が多いです。日本人の男性は生涯恋愛をしたいみたいです。だから結婚しないんですね。結婚してか 9 2023/02/21 15:08
- 結婚・離婚 今まで色んな男と遊びまくってきた女はなぜ結婚の時に嫌われるのでしょうか? 結婚とか関係なく遊ぶだけな 11 2023/04/09 03:01
- その他(ニュース・社会制度・災害) 固定的性別役割の男女が逆だったらどういう社会だったのでしょうか。 4 2022/10/31 18:32
- 心理学 他者・相手をすぐ「暗い」とか謗る人がいたりするのもまた、しょうもなく思えます。如何思われますか? 1 2022/07/06 20:10
- 倫理・人権 男性と女性の区別について 6 2023/07/03 11:40
- 倫理・人権 日本のジェンダーの価値観が大きく遅れている背景 4 2022/05/01 15:12
- その他(社会科学) 子供の生活満足度 1 2022/05/08 09:16
- その他(ニュース・時事問題) 少子化の原因 8 2022/05/15 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) フェミニストの言う男女の平等の終着点ってどこだと思いますか?また、どこですか? 1.手当や評価、権利 2 2022/12/20 20:20
- 歴史学 男尊女卑社会の逆転ターニングポイント 5 2022/04/13 14:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
中世の暗黒時代について
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
中世カトリックの一般的な修道...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
日本の衣装の名前
-
風の時代とは
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
西暦2000年ー2003年ごろに始ま...
-
学生時代に女子にアプローチし...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
80年代、90年代について
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
諸葛孔明の水師の表「先帝の創...
-
三国志の要点を早く楽しく学べ...
-
覚えるべきローマ皇帝
-
今まで自閉症の人で発明家の人...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
世界史で中国の漢の時代につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洋画のタイトル教えてください。
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
なぜ そうろう と読むのですか...
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
中国史の中世って?
-
日本の衣装の名前
-
夜に乗馬するとき
-
中世、近世のヨーロッパの王族...
-
中世ヨーロッパの町宿
-
中世ヨーロッパで、公爵家に仕...
-
中世の庶民の持ち物
-
日本中世の荘園とヨーロッパ中...
-
中世の暗黒時代について
-
海賊史を研究している教授がい...
-
日本の民族が海外に渡った例っ...
-
中世ヨーロッパの大学 パリ大...
-
一番鶏の鳴く時刻とは?
おすすめ情報