dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頑張れない自分に嫌気がさします。
アルバイトなのですが、一年間スタバで働いてます。家の事情でオープンもクローズも入れないので、よく朝〜昼に入っていたのですが、最近夕方にも入っています。最近、自分のに自信がなくなります。
夕方の作業が苦手で、よく周りの人に聞いたりしているのですが、周りが少しでも自分より進んでいると思うと、頑張ろうというより萎縮してしまいます。そしていつもできていたはずの業務を、一年も働いてるのによく失敗してしまいます。
また、先輩や同期と周りとコミュニケーションをとったり、仲良くしたいと思ってるけど、自分のことで精一杯なのと、フリーターのひととよく働いていたので、なんて言ったらいいかわからないし、うまく話せない、話が盛り上がらないと感じてしまい本来の自分を出せません。
何になりたいか、どんな姿になりたいか、分からないです。
そんなことが続いて、最近は帰りによく泣いてしまいます。少し遠い勤務先を選んだので、それもまた億劫で、辛いと感じてしまうから、行きたくなくて落ち込んでしまいます。
しかし、そもそも全部自分で決めたことなのにここで辞めたら逃げ癖がつくし、甘えであるし、辞めたら就職活動のときに影響を与えてしまうのではないかと思うし、結構スタバで働くことに喜んでいた親を傷つけてしまうと思ってしまいます。
この葛藤を、ずっと繰り返しています。本当に適当で意思のない後ろ向きな人間ですが、なにかアドバイスなどありましたら、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 重複している最初の部分は間違えです。

      補足日時:2020/06/20 11:12

A 回答 (2件)

>親を傷つけてしまうと思ってしまいます。



親は関係ない。
バイトしている時点で、質問者さんは半分巣立っているんです。
子離れできない親が最近は多く、
それが子へ変な影響を与える事がありますが
どうしても無理と思ったら、親が泣く、なんて無視して構わない。
自分で判断して自分で決めればいい。

僕もよくスタバ行きます。
クリーム増量チョコチップぶっかけの
糖尿病まっしぐらなのをよく注文してます。
品が出てくる間、クルーの動きを観察したりしていますが
そういう時はだいたい長い行列があるとき。
そんな時はドタバタですから、
コミニュケーションも上手く連携できないと思います。

ただ、そういう時って特に「仲良くなる会話」とか要らないです。
みんなが一生懸命に行動しないと客を捌けない。
だから、「仲良くなる会話」しなくても連帯感は生まれるものです。

そういう時だから少しのミスでもロスするもの。
なので「なにやってんだよ」と思われる事はあるはず。
でも、それが当たり前で
そこで緊張したり委縮したりしてはダメなんです。
「ちくしょう!上手くやってやる!」
って思わないと。

質問者さんはものすごく性格が良い子で
まるで天使みたいな存在なのかもしれませんが
スタバの雰囲気とよく似あってそうですが
夕方の忙しい時期とかは別。
「八百屋のおかみ」に変身しないと。

「オバサンちっく」なのは質問者さんのキャラではないと思いますが
チャキチャキしているのも異性から魅力と映ります。
状況により色変化できる素敵な大人になってください。

>少し遠い勤務先を選んだので

時間的なロスにはなりますが
いろいろと考える時間を得ることにもなるので
質問者さんの今においては有効です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!うまくやってやる、という性格になれないと落ち込んでいてもしょうがないですし、おかみになれるよう頑張ります!

お礼日時:2020/06/25 20:07

私も元々物覚えいい方じゃなくて最近もとても悩みました。

高校の時のバイトの時にも、店長の機嫌悪くしてしまったりして悩んだのですが、幸い、店長さんと普通に仲良かったためどうこうという訳ではありませんが。
私は最近ミスして、それで悩んで、基本的色々やる事覚え遅いし、使えない方だよなー私とか、価値ないとか向いてないんやとか思ってたら、ちょうど最近調べた無料姓名判断で見ても、仕事運悪かった(笑)
気分落ちすぎてどうしよもなくて、母に相談してみたら、きっとそんな人いっぱいいるよ〜って励まされました。私がそうやって悩む道もみんなそこを通って生きてきてるんだから、気にしなくていいと思います。
また、あなたは頑張らないと、申し訳ないなって思ってちゃんと投げ出さずにやっているのは素晴らしいことだと思います。全然できないのに、向上心もなく、もっと無責任な人もいっぱいいるとおもいますし。
あなたはあなたの使える時間の中で、もっとこうしたいと向上心をもって頑張っているのは偉いと思います!
私はそんな私でも受け入れて、雇って貰えるバイト先に感謝して人とか物とか愛をもって働かないとなーって(最近のミスは物を壊してしまったので物にも愛をもって)思って頑張ろうって思ってます。
バイト関係ないかもですが、嫌気が指してしまうあなたに。私も自己肯定感低いのですが、自己肯定感が低い人は周りに対しても低く価値をみてしまうそうです。周りに感謝したり価値を見出し、受け入れる事で、自分にも価値を見いだして、受け入れられるみたいですよ。
こんなゆっくりしか出来ない私がゆうのもあれですが、ゆっくり自分を大切にして色々見つめ直して少しずつ変わっていったらいいと思います。
私も悩んでる身ですが、一緒に頑張りましょう*ˊᵕˋ*
応援しています!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!バイト先に感謝することは大事だと思いました、、、!

お礼日時:2020/06/25 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています