
コンサルティングの就職について
現在大学1年生の男です。
僕は将来コンサルティングの仕事に携わりたいと思っており、特に戦略や事業再生の分野に興味があります。
しかしこの業種は聞くところによると学歴がかなり重視されるらしく、かつ外資系ではTOEICの点数による足切りなどが行われると聞きました。
TOEICは勉強すれば点数を伸ばせるだろうとは思っていますが、学歴に関しては今更変え難いです。(編入等は考えていません)
因みに偏差値50程度の都内にある私立です。最近偏差値が上がってきた大学らしいので割と無名だと思われます。
そこで質問なのですが、この程度の学歴でもコンサルティングに就職はできるのでしょうか?
勿論マッキーゼやアクセンチュアのような超一流企業は一般的に考えて厳しいかと思いますが、所謂中堅レベル、もしくは超一流までとはいかないが大企業のレベルで考えていただきたいです。
また、フロンティアという会社が少し気になっていますが、この会社はどの程度のレベルですか?学歴関係あるという噂はありますか?
回答よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
その偏差値なら、技術コンサルとかになるしかないと思いますけどね。
経営コンサルに新卒で入れるのは、自頭が飛び抜けていい人がマッキンゼーなどのトップレベルで自分のスペックをひけらかして問題解決できまっせ、ってやれるからで、常識的に考えて経営コンサルなんてのが経営の実績もないようなペーペーの20代30代にできると思うかね?という話。通常は規模の大小はともかく何かしらの企業再生の実績とか、管理職で経営実績を積まなきゃそんな立場で他人の経営に口出しなんてできんし相手にもされない。
ただ、技術系コンサルならばその技術に疎い経営者が問題解決のためのソリューションとして技術に頼るとかそういう側面はある。一番わかりやすいのはIT系のシステム開発とかね。といってもアクセンチュアなんてのはそもそもそういう会社だし、コンサルの中でもIT系の技術職はあまりコンサルというスタンスで仕事してない人が大手には多そうだ。あくまで経営コンサルに携わりたいとしても、まずはそういうった専門性を身につけて問題解決のアプローチ(強み)を取得してから、独立するか、そういう専門チームによる問題解決に強みのあるコンサル会社に就職して、ローテクな企業の問題解決に携わればいいとお思う。
ってか、最近はフリーランスで受注したりする人もいるよね。
No.5
- 回答日時:
大卒のど素人が最初からコンサルタントなんてできませんよ。
経験を積んで、いろいろなことがわかるようになってからじゃないとだめです。
例えば IT企業の営業になって 大きな案件の5個や6個は経験するとか。
会計士の補助の役を何年かやって「経理ならまかせとけ」と言えるくらいに力をつけるとか
です。
学歴よりも、実力が必要です。 学歴があっても、実力がなきゃなんの役にもたちません。
人脈も大事です。自分がわからないときに聞くことのできる人が居るといいです。
No.4
- 回答日時:
「どういう人がほしい」「仕事は具体的に何ををしている」とかはHPやリクナビに書いてます。
ビジネス雑誌にも書いてます。そこから逆算したら、今何をすればよいか見えると思います(見えないならあなたはコンサルにはまったく向いてないです)
特にアクセンチュアとかはよく発信してますね。辞める人も多いし、入ること自体はそんなに難しくもないと思うのですけどね。
ただコンサルはあまり薦めません、
実際に何人か働いてた人は知ってますけどあまり良い話は聞きませんね。ここでは言いませんが。
たぶん思ってるような華やかな業界ではないですよ。社内でも社外でも人と人が強く相関する仕事ですし。
もっと他の業種や職にも目を向けてほしいものです。
No.3
- 回答日時:
大学や学部は問わないと言ってるけど、
現実は、大手は東大早慶上智一橋京大で8割、残りも帝大MARCHですね。学歴では取らないけど、頭の良い人を取るからどうしてもそのへんになるのでしょうね。あと採用で見るのは基本的に面接内容です。
つまり喋りですね。いわゆる弁の立つタイプが認められやすいですし、東大早慶なら学内ゼミとかのレベルが高いからそれ活かせるのだと思います。
地方帝大の人が振るわないのはこのへんかなと思います。
テストならできますとか、面接でなければいけます、てのはあるかもしれないけど、コンサルの仕事考えたら面接で高速で考えて、相手を納得させないと駄目(相手を論破するのではない。論破って相手は納得してないことだよね?それは単なる失礼なだけ)だから田舎の人は慣れがない分で不利かもしれないですね。
もし、それ活かせない経歴の人なら弁護士事務所や出版社でバイトするなど工夫すべきでしょうね。
会計士資格(米各公認会計士含む)在学中にとっておくと凄く入りやすいですよ、習えば?
あと簿記や中小企業診断士あると多少は有利です。
学歴がないなら院ロンダとか、資格で武装するのも手だし、そこから帰納して考えて今日明日どう動いてくか決めて行動すれば良いです。
まずコンサルてのは、本来日本に10社もないですよ。残りは自称コンサルで単なるでーた屋か、営業のことをコンサルと呼んでるだけだったりしますね。
フロンティアてのは知らないですね。
あとコンサル全盛期は終わりましたよ。
今はそのへんのことはAIがもっと速く、安く、やってくれます。
無料アプリでもあるし利用したら?
たぶん現時点であなたより賢いし、タダだし。しかもこの先の5年10年で、あなたよりも進化はずっと速いはずです。
だからAIエンジニアのほうがずっとコンサル会社には入りやすいですよ。
けどド文系なら、↑の資格取るとかしてあとはインターンやバイトで自分磨きですかね。
上記事情からコンサルなんか今どきまったく薦めないですけど(他社やコンピュータに勝つためには結局は脳筋、サ残し続けるしかないし、それで結果になるわけでもないから)、どうしてもやりたいならやればいいのではないですか?
No.2
- 回答日時:
コンサルティングってひとまとめにされても、どういう業種ものなのかにもよりますよね。
単純になんでもいいからコンサルティングの仕事をしたいというなら、なんかしら受かるところはあるんじゃないですか。
No.1
- 回答日時:
分かる筈がありません
大学の学部すら不明
学歴は当然重要な評価基準
難関大学であれば入校する時の学力レベルが判断できる
コンサルは分かりませんが例えばIT関連でしたら外資系は英語ペラペラでなければ最初から論外
例えば経営学科で成績が殆ど秀、論文が学部賞とったとか、何か具体的な数字なり結果を残せばそれは多少評価されると感じます
そうでなければもっと高学歴のライバルは星の数の3倍いるのですから、何かでアピールするしかありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 大学受験 地方に住んでます。栃木県です。 偏差値は45あたりです。 四年制大学に行く場合、この偏差値だと、都内 4 2022/11/03 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地銀で働くことになりましたが...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
23歳大学中退フリーターゲーム...
-
24歳、文系人間がデザイナーに...
-
学歴って…?
-
高校中退30代半ば失業中いった...
-
面接についてです。 将来の夢が...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
就職か夢か
-
キャリアプランについて(公務...
-
既卒の帰国子女が日本で就職し...
-
総合商社に就職するために必要...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
大学生活のなかで頑張った事が...
-
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
日東駒専から中堅の銀行に就職...
-
低学歴でも一流大学生と戦える...
-
関西の中堅大学から関東に就職...
-
学歴って…?
-
辛い日々、死にたくなる
-
就活のために大学ですべきこと...
-
うつ病 しんどい
-
就職すべきか、夢を追うべきか...
-
就職での学歴
-
自分のやりたいことがわからない。
-
専門学校には行っていないがフ...
-
閲覧ありがとうございます 私は...
-
29歳転職…。
-
40歳、無職で就職は無理でし...
-
コンビニ会社と都市銀行二つか...
-
就活か教職過程か悩んでいます。
おすすめ情報
書き忘れてしまいましたが経営学部経営学科です