dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。親が外出を許してくれません。

私が中学のとき、親が1人で外出することを許してくれませんでした。ですが、高校生になってお父さんが「もういい加減1人で外ぐらい出れるようになりな」と言ってくれたので、友達と都会で遊ぶようになりました。
ですが、中学のときあまりにも家に閉じ込められていたので、高1になって反発してはっちゃけすぎていました。外に出たすぎて友達と予定がないときはネッ友と会っていたりとか、とにかく外に出たすぎて様々な手を使っていました。

それらが高1の終わりに親にバレてしまい、「だから外に出したくなかったんだよ」と言われてしまいました。「高校の間は、学校以外で友達と合うな。都会には絶対に行くな」と言われてしまって、友達から「少しだけ顔見たい」と連絡が来たことを親に説明しても「高校の間は大学受験のことだけ考えてろ」とはぐらかされてしまいました。大抵親は「大学受験」と言う言葉を使って私を外出させないようにしています。

ここまで言われると大学受験なんてしたくなくなるし、私が一時期はっちゃけすぎたのがいけないのですがそれでも高校生の間ずっと外出出来なくなるなんて中学の時と全く変わらないし、ストレスだって溜まっていきます。「親が中学のとき、外出を許してくれなかったせいでこうなったんだ」とイライラばっかり溜まっていきます。

もうこんな家にいたくないです。家事だってほとんど全部私がやってるし、外出も許してくれない。そのくせ何かストレスがあると私に当たってくる。私は今まで我慢しすぎたようです。誰かお回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 何人かのお礼に同じ誤字があるので訂正させて下さい。
    お母さんありがとうございました→お回答ありがとうございましたの間違いです。

      補足日時:2020/06/24 10:35

A 回答 (17件中1~10件)

あなたの気持ちがすごくわかります。


私は今中1ですが、親がものすごく過保護で、ほんの最近までバス通学もさせてもらえなかったり、家に居る時もやることや寝る時間、勉強、友達、全て管理されてます。
親のせいでちょっとやりすぎてしまっても、全面的に禁止されるのはおかしいと思います。
だって、初めは誰だってはしゃぎますよ。
それに、後になってそう言う事言い出す親って、初めにルールを決めていてほしいです。
    • good
    • 3

これは毒親でしょ?

    • good
    • 5

うちも高校生の子供いますが…


うちは外泊はダメ。外出は、遅くならなきゃok,
ネット大好き、オタクです。
反発もあるでしょうけど、あなたは大学行きたいの?もし、行く気があるなら、大学入る事を条件に、外出する時は、誰と、どこで、何時までかえる。
大学も行く!だから月にOO回位は外出させてほしい❗️と、お願いしてみては?
話のわかる。あなたを思っている親なら、ちゃんと話をきいてくれるはず。両親に、話があります。と。それでダメなら、大学は行かない。と、家出します。と。言えますか?本気でですよ?
私はお父さんとお母さんの子です。心配するような事はしません。たまには友達と遊びたい!騒ぎたい!と。ぶちまけてみては?
親は、どんな親でも親だし、どんな子供でも、自分の子供。心配は当たり前。
でも自分の人生だから。話せる親がいる事は後で最強の味方になってくれます!友達も。
頑張って。
    • good
    • 2

それを全部言えばいい


お前らのせいだと泣いて、大学受験なんて、勉強なんてしたくないと。
自分のせいではないと。しっかり言うべき。
このままなら警察を呼ぶと言うと効果的
    • good
    • 3

完全に虐待ですね。


貴方の親は異常です。
家に軟禁されてるので、警察を呼びましょう。
    • good
    • 4

これは虐待でしょう。

この事を教師や児童相談所に相談した事ありますか?これは心理的虐待でしょ
    • good
    • 4

外出がダメなら、自宅に友達を呼んでみては?


そうして呼んだ友達で親が許可した相手とだけ、近場で会う事を許可してもらう。
もちろん連絡は欠かさずにです。
あなたがネッ友をやったのは、良くない事ですが、じゃ大学で自由にされたら、あなたは遊び方も知らず、今度は彼と簡単に泊まってしまったりと、また反動で羽目を外してしまうでしょう。
大学は今よりも誘惑ばかりが多いので、大学デビューは余計に危険です。
ネッ友や危ない系には2度と手を出さない事を、親とちゃんと約束をした上で、家に友達を呼ぶ事を提案してみては?
少しずつでも進展していければ良いのだから、ちゃんと親と話し合ってみてください。
    • good
    • 3

原因は自分の行動だという反省がほぼないようですね


家を出て一人で暮らせば全て解決します
我慢などする必要はありません
一人で生きていけばいい
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やっぱりこんな態度じゃ駄目ですよね…。
お母さんがありがとうございました。

お礼日時:2020/06/24 10:34

#2ですが


>会う人を事前報告、門限を守るはいつもしていました…。
アレ、破ったとしか思えない聞き込み内容だったが、
会う人の条件決める、門限時間早くする、他お母さんの希望入れるで再度申請。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

会う人は事前に報告しましたが、ネッ友のことは「ネットの友達」とは言わずに遊びに行ってました。(説明が足りなかったです)
会う人の条件、お母さんの希望を入れるというのはとても参考になります。お回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/24 10:01

失くした信用は、時間をかけて一から作り直すしかないですよ。


行き先を言わずとも「いってらっしゃい」と言ってもらえるのは、親御さんが止めるようなことはしないと信じられるもらってるから。
逆に、止めるようなこともしかねないと思えば行き先を確認したくなるし、嘘をついて出かけるようなら「行くな」ってことになります。

学校以外の友人はどんな人たちでしょう?
信用を得るために、まずはその友人たちを親御さんに紹介してはどうでしょう?
今どきですからリモートでもいいと思います。
もちろん高校生に相応しい友人たちであることが前提ですけどね。

信用を獲得するまでは不審を与えるようなことは極力避けて、親が安心できるように頑張りましょう。
(もし質問者様の仰る「遊び」「外出」に成人男性が含まれているなら、親御さんが止めるのももっともです。やめましょう。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり信頼を取り戻すためには自分がこのような状態では駄目ですよね。安心出来る友人とだったら親も許してくれるのでしょうか。
遊び、外出に成人男性は含まれていませんが、前に会ったネッ友が成人男性だったという経歴があります…。(親も分かってます)
お回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/24 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A