No.4ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言えばその通り。
でもそういう言い方をすると、経営は金儲けが全てと思い込む人が多いのは困りもの。
複数の目的を達成する手段の共通項が「金儲け」で、目的でもありますが、手段でもあります。
No.12
- 回答日時:
質問者さんは、企業経営に関わっている方ですか。
あるいは経営や経営学を学ぼうとされている方ですか。 どのような面を調べたり、考えた結果で、あるいはどのような経験をされて、《つまり》と思ったのですか。ただなんとなく、「経営とはつまり金儲けですか?」と投稿しただけですか。 もしもそうなら、正解や解決、あるいは検討のポイントのアドバイスを求めているわけではないので、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と応じるのが、まあ、今風ということになります。
それなりの取組みをしている方は、「法律とはつまり」「経営とはつまり」「管理とはつまり」「事業とはつまり」などというようなことは思ったり、質問したりはしません。
No.10
- 回答日時:
社会にとって必要とされる財、サービスを
生産し、それによって金儲けをし
従業員を喰わせるのが経営です。
社会にとって必要とされない企業は
永続きしません。
従業員を大切にしない企業は、負けます。
No.8
- 回答日時:
どんなにかっこつけても、一般的な起業を経営ということであれば、金儲けです。
お金を稼がなければ、給料や生活費を得ることができません。
多くの人間は、より裕福な生活や便利な生活を求めます。そのためには、お金がすべてとは言いませんが、お金も重要な要素ではありますからね。
ただ経営者によって経営の方針は違うでしょう。
自己犠牲をしてでも従業員を守ろうとする経営者もいますからね。
しかし、経営者も当然ながら従業員の生活も潤わせたいと考えている経営者もいることでしょう。
金儲けというと言葉のイメージはよくないですが、金儲けにもいろいろとあると思います。
他人を押しのけ、だましすような金儲けもあるでしょうからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働者の過保護は経済に悪影響...
-
近所の家族経営で営んでいる居...
-
家族経営で、中小企業の会社で ...
-
案内所ってどんな人が経営して...
-
賃貸契約者と経営者について
-
何でいまだにテレビ局はジャニ...
-
経営学部 銀行員
-
Bカンって何??
-
自宅用カラオケはスナック等の...
-
立正大学経営学部と国士舘大学...
-
大学について
-
公企業、準企業の価格設定について
-
LGBTの陰茎付きトランスジェン...
-
スナック経営
-
窓口問屋制度について
-
自分で何の仕事も出来なく配達...
-
本音のところISO9000は必要です...
-
在庫率について
-
経営学修士(MBA)を取りたいです...
-
東芝、日産等の会社は同族(一...
おすすめ情報