dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。

ルックスの良し悪しは顔であったりスタイルであったりしますが。なぜ男は美人に魅力を感じてしまうのでしょうか?

生物学的に美人と不美人が存在する意味は何処にあるのでしょうか?

A 回答 (26件中11~20件)

>過去に美人とされた女性を見てあきらかにブスと認知する男性は恐らく一人もいないと思います。



 それは違うと断言できます。(笑)
どこかで昔のアイドルの写真を探して
みるといいです。超カワイイから
アイドルとして売れたはずなのに
今見ると・・・なんて人は沢山います。

この回答への補足

まさか本気でそう思ってるんじゃないですよね??

確かに昔売れたアイドルの写真はその時の時代背景を色濃く写してはいます。例えば聖子ちゃんカットだったり。工藤静香の眉が太かったりと。

ですが、現在の流行からは反れるもののそれをブスとはやはり認知できないと思います。むしろ大多数の方がそう思うはずです。

昔売れたアイドルが現在中年になり容姿が極端に衰えるという事はありえますが、私の論旨からは外れます。あくまでも時代的な背景を受けつつも美人はやはり美人であり、ブスはどう時代が変わろうともブスであると。そのような絶対的な価値観は存在すると思うのですが?

補足日時:2005/01/19 20:46
    • good
    • 0

 私も、生物学的には美の基準は薄いと思います。


人はとても後天的・社会的な生きものであり、国、時代によって美人は違います。
その文化において潜在的にも好まれる、良い、美しいとされるもの、
今の日本人の美人とは、
西欧スタイルが良い、あの形で整っているという
価値観の影響があるのではないでしょうか。
 生物学的に言えば、
美は出産時期を持ち発情期間が限られ選択権を持つ性であるメスが、
オスの、「きれいな声でなける、きれいな色で着飾れる、こんなにも生きる以上の余裕がある」健康さの現れとして好むもので、
オスはメスに選ばれるために美を磨く、
という関係が生物では普遍的ですね。
人の場合は社会的に自分がどう見られるか、
父権的社会では男に選択権がありやすい、
鏡的に自分を飾って本能的に快感を得たい、
という要素が関係して自分も身を飾るのだと思います。
 確かに男は胸や尻、髪、ピンクという女性性で本能的に興奮するし、
男女関係なく「性格が顔に出る」表情によって影響された「顔」で相手を判断する。
又は併せて、小ささ弱さ幼児性などの庇護の訴えなど、
哺乳類的に保護欲をかきたてる要素も。
それらと混ぜ合わせて(ファッション、有名人)で美人とはこうだ、というTVなどの宣伝を受けていれば
サブリミナル?で美人観に影響されるのかなあとも。
モーニング娘でいっぱい着飾らせてアピールされること、
低年齢でもあれもいいのかなと思わされるような。

 今の細身が良いというスタイルは、
ジャージやスーツなども設計したココ・シャネルが、
服のデザインを機能的にかつ自分の細身の体に合わせてしたことから来てて、それで現在のファッションは彼女の身体を基準にする影響を受けている、とも言われますね。
それ以前の西欧では(上流階級的に)デザインするとしたら、
胸・お尻と、出るとこ出てるフリフリゴテゴテが基本でしらから。

 余談ですが、「顔に表情を出し(表情筋があり)、それを読める鮮明な視力がある」瞬時の情報伝達経路を持ってるのは、社会性を作る真猿類と人だけで、視力として上回れるのも昼活動の鳥類ぐらいでしょうか。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。確かに時代背景を受けて美人像の変化はありえると思っています。

しかしながらそれほど極端な変化は今後ないのではと思っています。つまりものすごいブスはどんな時代変化があろうともやはりブスと認知されるのでは。

私だけがブスと判断するのでなく世の他の男性が「ああ、あいつはブスだ」と認知された女性が仮にいたとしてそのような女性が時代が変わることで高く評価されることはたぶん一生無いと思うのですが?

それはデブであっても同様である程度のファッションセンスなどでの細い、太いの変化はあるでしょうが、あきらかに他の男性からも「デブ」と認知された女性の場合いかなる変化があろうともデブは変わらないと。

細かな変化は時代と共にありますが、過去に美人とされた女性を見てあきらかにブスと認知する男性は恐らく一人もいないと思います。つまり小さな変化はあるけれども大きくは変わらない普遍的な美があるのではないかと考えるのですがいかがでしょうか?

補足日時:2005/01/18 23:29
    • good
    • 0

 男ですけど、美人は嫌いですよ?っていうか苦手かな。


 ただ、男は女性より単純だから、人気のあるタイプというのが偏るとは思うのですが、いつでも美人が人気があるというのは限りません。
 例えば有名処では江戸時代や平安時代の美人画と言われるものを見て、現代の男が”色っぺ~”とは思わないでしょう。諸外国の人物画等を見ても、今で言う容姿の整った人が描かれていた物は中々ないんじゃないですか?
 もひとついうなら、女性に人気のある女性と、男性たちがもてはやす女性も違いますし、変な話ですが、デブ専もロリコンも、ブス専もいるじゃないですか。
 男性だって、なんで色男ばっかもてるのかと思っていますよ。性別による差がとてもある問題だとは思いませんし、美人とそれ以外と大別される存在に意味があるとすれば、それは存在自体が個性という事ではないでしょうか?
 ちなみに私は、顔がちょっとイケてなくて、スタイルは豊満系が好きです。私の好みが偏っているんでしょうね。あまり説得力が無くなってしまったような・・・

この回答への補足

お返事ありがとうございます。男性の求めている美人像はそれぞれという事でしょうか?

ちなみにもしコンパなどでは私は確率的に言って美人の少し下を狙いますね。でもそれは本音では美人の方が良いと思ってはいるのですが。

デブ専などは平均すると美人専(が存在するか不明だが)の対極にあると思います。

補足日時:2005/01/18 23:25
    • good
    • 0

私が思うにですが、


美人と言うものの定義は恐らく生物学的に判断することは出来ないと推測されます。
美人であるか否かというのを判断する観念は、一個人全てが生まれながらに持ち合わせたものではなく、今生きている社会がこういう顔が美人だと言う定義をした(アイドルとか女優さんとか・・。)結果、美人観と言えるようなモノを見出しているのだと思います。
ですので、美人と不美人には差は無いと言えると思います。つまり生物学的な観点からは美人も不美人も存在しないと思います。
あまり適当な解説になっているとは思いませんが…。
お許しくださいませ。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。生物学的な見方からするとまた違った考えもあるのですね。

確かに社会が求めている美人像は時によって異なりますね。女性の眉の太さひとつとっても時代によって全然違ってますからね。

補足日時:2005/01/18 23:21
    • good
    • 0

 生殖するという面から考えれば


その顔で勃起できるか否か。 これ重要。

 何故美人で勃起するか、結局美人の方が健康な遺伝子を持っている確立が高かったからじゃいのかな。
わずかな差だとしても、何十万年という歴史ののなかではその差は大きなものとなる。より美人の方に性欲を感じた男のほうが良い子を残す事が出来、生き残り、不美人の方に性欲を感じた方は淘汰されやすくなった。

 女性の方は気を悪くするかもしれない。
でも女性の方だって木村拓哉とギター侍どっちの子を
生みたい?って聞かれたら木村に軍配が上がるんじゃないか?

 でもどんなに淘汰されても少数派になっても必ず絶滅せずに生き残る。 それが遺伝子の多様性を保つ事になるのではないだろうか?

 拙者・・・ブ男ですから 切腹!!

この回答への補足

お返事ありがとうございます。気の遠くなるような昔からのお話なのですね。結果から見ても美人から産まれる子は美人が絶対に多いです。不細工な子供の親は例外無く不細工ですね。

補足日時:2005/01/18 21:17
    • good
    • 0

美人か美人じゃないかって、結局は顔のパーツの大小と配置の問題ですよね。


昔、顔のパーツの大小と配置の平均を取ると、いわゆる美人に近い顔になった、という記事を読んだことがあります。
どの動物も、交配のためには自分と同じ種を認識する能力が必要です。
プラトンのイデア論ではありませんが、動物は皆、その種の平均を理想のカタチとして生まれたときから認識しているのではないでしょうか?

この回答への補足

お返事ありがとうございました。平均値ですか。私の中では美人は各パーツのトップレベルの物を集めたと思っていたのですが。

補足日時:2005/01/18 21:15
    • good
    • 0

男女に関係なくまた異性に対してだけでなく人は多くの場合容器が良ければ中身も良いと思うのではないでしょうか?何のカンのいっても美男や美女の方が良い人柄の様に錯覚されやすいと思います。

叉多くの場合中身はなかなか分からないが容器のほうは一目見ればすぐ分かるというように万事入れ物で決める方が、はなしが簡単で納得されやすいということはないでしょうか。それが証拠に00大学卒とか家柄とかやはり個人のことより外側の条件が結婚の相手を決める安全な条件として信頼されています。生物学的にという質問の趣旨からは外れているかもしれませんが・・・

この回答への補足

お返事ありがとうございます。確かに分かりやすさはあるかもしれませんね。内面的な部分はいくら時間をかけても中々分かり難いですから。

補足日時:2005/01/18 21:13
    • good
    • 0

好ましいものを美しいとして認識してきた結果です。



だからところ替われば品変わるなんですよ。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。シンプルなご意見ですね。

昔国によっては太っている女性が美しいとされているみたいな事を聞いた事もありますが、それでも私はやはり太っている女性はどこからどう見ても美しいと思えないのです。

この辺りの絶対的な価値観はなぜ生まれるのかと?

補足日時:2005/01/18 21:11
    • good
    • 0

初めまして。


昔「ブ男は子どもつくっちゃイカン!」などとほざいておった面食い女です。

いや~辛いとこですよね。「女を顔で判断するかっ不埒者!」と言いたいのはヤマヤマ・・・けどアタシだってオトコマエどわい好きだしぃ。男性だけを責めるわけにもいかないですねえ。

まあ男性の場合、いわゆる美人に対する態度(本心はさて置いて)が二通りに分かれるようにも思います。一つは「こんな美人に男がいないわけないしアタックして振られたら惨めだから知らん顔してよう」というのと、ハードル高けりゃチャレンジのし甲斐もある、という、つまり征服欲が刺激されるらしいタイプ。後者のほうには一部、ひょっとしたらひょっとするかも知れないのでダメもとで一応・・・というのも含まれてるようです。

でも生物学的?には存在意味ってあるのかな?社会学的のほうが近いような気も・・・。だって体形も含めて美の基準なんて時代によって変わるんじゃないですか??

この回答への補足

お返事ありがとうございます。女性からの非情に素直なご意見参考になります。

ちなみに私は征服欲が刺激されるタイプのようです。後で泣きを見るタイプでもあります。

正直女性も男性を選ぶ基準にルックスはあると思います。ね。

補足日時:2005/01/18 21:08
    • good
    • 0

多くの人がやせている人、容姿のいい人を選ぶと思います。



やせている人に関しては、太っている人=お腹の大きい人=妊娠している可能性がある、と判断するようヒトを含め、動物にはプログラムされているようです。なので太っている人を選ぶ人は少ないらしいです。

容姿のいい人に関しては、容姿がいい=生まれてくる子供もいい容姿になる=容姿がいいので優遇された生活を送れる、となるようプログラムされているらしいです。

要は自分の遺伝子をしっかりと残すことを無意識のうちに行っているらしいです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。太っている→妊婦を連想するのはあり得ますね。他の動物でも同様という事でしょうか?

個人的にはルックスの良い夫妻からはほぼ確実にルックスの良い子が産まれています。

補足日時:2005/01/18 21:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!