アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学入学共通テストってなんですか?
第1志望の大学のホームページでみたら、「前期 4教科4科目」とあったのですが、共通テストについて調べてみたら「共通テストは6教科30科目」とあって、よくわからなくなってます。
これって6教科30科目ある中から、その第1志望の大学で指定してる4教科4科目を受ければいいってことですか?ちなみにそれ、「前期」ってなってるのですが、「中期」の方にも色々書いてあって、中期では3教科3科目と指定されてます。ですが共通テストは1回ですよね?前期か中期どちらかしか受けれないってことですか?

A 回答 (2件)

どちらの大学分からないので、一般論を書きます。


国公立大学の募集は、原則2回(前期と後期)で行います。ただ後期を行わず、
中期という日程で行うところもあります。
中期日程の多くは、公立大学です。有名なところでは「都留文科大学」などが中期日程を行います。
出願は1月下旬にすべての時期同時に行いますから、前期と中期同時に出願できます。
科目は各時期ともに大学の指定した科目の中から、選ばなければなりません。
注意しなければいけないのは、共通テストで選ぶ科目で選ぶ科目にどのような指定がされているかです。
共通試験を受験する時に「科目選択」を間違えると出願資格を失うということです。
しかも科目選択の申し出は、10月に提出し、また実際の選択は試験場で行います。
ここで間違えてはいけないということです。
例えば「日本史A」や「数ⅠA」といった教科が大学の指定された科目ではなにもかかわらず
試験場で受けてしまうと、希望している大学には出願できなくなるということです。

また前期と中期ですが、前期で合格すれば(正確には入学手続きすれば)自然と中期受験の資格を失います。
つまり受験のチャンスは2回ありますが、2回目は1回目に落ちた人たちの、リベンジマッチです。
従って、中期の倍率が発表になっても、かなりの数が「当日欠席」します。
つまり、安全の意味で「前期」に滑り止めの古国公立、後期に「第一志望」という出願はできません。
前期で合格してしまえば、後期の受験資格を失うからです。お分かりいただけましたか?
    • good
    • 115

大学入学共通テスト(と、その前進である大学入試センター試験)は、アラカルト方式と言って、6教科30科目の中から、自分が志望する大学が指定する科目を満たすように受験するシステムです。


複数大学を受験する場合は、必要な科目すべてを満たすように受験します(完全に自由ではなく、科目によっては組み合わせの制限があります)。
志望大学に出願すると、それを受け付けた大学が、大学入学共通テストを実施している独立行政法人大学入試センターへの手続きをして、あなたの共通テストの「大学が指定する科目」だけの成績を取り寄せて、それを合否判定に使う、という仕組みです。
仮にあなたが5教科受験していたとしても、4教科4科目の試験の大学は大学が指定した4教科4科目だけの成績を取り寄せる、ということです。
センター試験と同じ手続きであるならば、共通テストの受験票と一緒に送られてくるものの中に、大学があなたの共通テストの成績を取り寄せるための出願票が含まれているので、それを大学の出願時に送ることになるはずです。

「前期」か「中期」のどちらも受けられるか、受けられないかは、大学によって違います。募集要項をよく確認してください。ちなみに国公立大学のほかに、私立大学でも共通テストを利用する方式はありますし、国公立大学の前期・中期・後期日程とは無関係に、私立大学が個別に前期日程とか中期日程とかの名称を使っていたりしますので。

なお、共通テストを終えてから出願という順序の場合、自己採点の点数を見てから出願先を買える、というようなこともあり得ます。その場合、出願先を変更したいけれども、自分が受験していた科目数では足りなくて出願できない、ということのないように、出願する可能性が少しでもある大学の教科・科目数をすべて満たすように、特に国公立志望者ならば(第一志望が4教科以下の指定でも)5教科型受験をしておく人が多いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!