
質問を見てくださってありがとうございます。
今、高校1年生です。
私の学校では2年生から国立・私立文系 国立・私立理系 のどのクラスに行くか変わるので決めなくてはなりません。
私は、もともと文系というのは決まっていました。
そして、私立にしようと思っていました。
しかし、よくよく考えるとなんで私立にしようかと思ったのか分からなくなりました…
多分、数学が無いから楽だろうという適当な考えだったかもしれません。
それと、私立のクラスに行くと全体の雰囲気?やる気があまり無いように見えます…
私自身結構雰囲気に流されやすい所があるので、国立のコースに行こうかなと迷っています。(国立は意欲高い人が多い)
他にも、色々と調べてみると選択肢が広がるから国立の方がいいとか、4科目から2科目は楽だけど反対は大変というのをよく見かけます。
しかし、私は多分国立を受験しない気がします。
でも、中には私立を受験するけど、国立コースにいるって人が結構います。
自分はまだ行きたい学校もよくわからないのでどうしようか迷っています。
国立コースにいても私立には受かるのでしょうか?
どちらにせよ、自分で猛勉強しなければならないとは思いますが…
それと、やはり授業内容は変わるのでしょうか?
とても、悩んでいます…
支離滅裂でごめんなさい。
質問をまとめました。
・私立を受験するかもって人も国立コースにいても平気でしょうか?
・国立コースと私立コースでは授業内容は変わるのでしょうか?
よろしくお願いします!
中傷等はやめてください!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身は私立大学に進学しましたが、国立大学の受験勉強もし国立も合格しましたが元からの志望校の私立大学に進学しました。結論から言うと「国立メインでやった方がいい」と書かせていただきます。理由としては
(1)あなたがまだ高校1年生ということ
(2)あらゆる可能性を消さない方がいいこと
があります。
例えばあなたが3年生で今から受験勉強を始める場合であれば「科目を絞りいい学校に行けるように」と私立を薦めますが、現段階ではそういったことでもないので勉強科目は追いほうが良いです。特に文系の人でも「志望校の私立は古文がないから捨てた」なんて人が3年の終わりに「併願校で古文があります」なんてことになり、第一志望校もその滑り止めも落ちるなどの弊害が多いいです。仮に国立にしておくと「国語は漢文である、理社も最低1科目はやらないと」となり、学校での勉強をしっかりします。日ごろから勉強する習慣は今のうちからあったほうが良いです。またセンターで理社が必要な時も1,2年生でどれだけやっていたかも受験時には大きく響きます。
また私立では科目こそ少なく表示されていますが、他の科目に明るいと有利なことは少なくありません。特に現代文は「世界史や政経」の基礎情報がよく出てきて、理解の足しになります(というよりそこそこの知識がないと読めない文章ばかりです)。結局は私立でもそこそこ多くの科目を勉強した人がほしいといえます。
また数学は文系受験者でも勉強しましょう。理化社会よりセンターでの配点は大きいですし、何より私大受験時に社会より有利です。文学部や法学部では数学受験ができない大学(早慶など)もありますが、上智は数学受験できますし、数学でないと受験できない場合や(上智・経済)数学受験者と社会受験者では倍率や難易度が全然違うことがあります(慶應・経済、商)。社会で受験可能なとこでもこうした措置をしているところは少なくありません。今は社会を勉強するより数学をやっておいた方が将来どう転んでも良いです(たとえ国立理系になってもです)。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
例えば、苦手な数学を捨てて、その分英国社の勉強に充てればどうにか早稲田には入れるが、苦手な数学に時間を取られたため、中堅国立大学とMARCHにしか受からなかった、ということはないことではないでしょう。
判断材料の一つは、理数がどれだけ苦手か、でしょう。
周りが、(凄く苦手な)数学をやらなくて良いから私立専願、であっても、実はあなたはそれほど苦手ではないなら、周りに付き合う必要は全くないでしょう。
国私で一応学費の差はあるわけで、大したことは無いとはいえ、4年間で50万円か100万円にはなるのでしょう。
今あなたの目の前にその札束があったら、何が買えるでしょうね。
ちなみに私は、このバカ息子はどうせ私立にしか受からないだろうと思われていて、それで国立に受かったもので、差額はパソコン(当時は高かった)に化けました。それでも随分安い買い物でした。
もう一つは、特に数学というのは、思考力の訓練なのだということです。
鍛えなくて良いんですか?甘いままで良いんですか?ってことです。
とはいえ、英国社の学力も低い、数学に至っては中学レベルが壊滅状態、なんて場合は、英国社に絞っていれば昔まともだった大学に受かったのに、ということになりかねません。
> それと、やはり授業内容は変わるのでしょうか?
数学は変わるでしょうね。じゃないと意味がない。
質問に答えてくださりありがとうございます!
そうですね…
数学は凄く苦手ではありませんが、これまでしっかりと向き合って来なかった為少し不安です。
それでも、いくつか問題を解けばある程度出来るのですごく苦手という訳ではないと思います。
やはり、金額の差は大きいですよね…
自分の実力は微妙なのでこれからの頑張り次第かなと勝手に思っています…
とりあえず、今は国立で頑張ってみようかと思います。
それでも、駄目なら私立で教科を絞ってやってます!
本当にありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
受験期に学校行く意味 私の通っ...
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
高校2年生です。共通テストにつ...
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
大学受験での高校履修科目について
-
偏差値換算の大学入試について
-
大学受験について質問です。 自...
-
文系ですが物理を勉強したい
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
大学の受験科目について
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
偏差値50の高校からの、千葉大学
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
駿台模試って国英社の3科目だけ...
-
文系の高校2年生です。 進級後(...
-
本当に困っています。大学受験 ...
-
大学受験について質問です。 自...
-
来週試験です
-
慶應大学の文学部にいきたいの...
-
センター試験 数学について
-
浪人で私立大学→国立大学
-
国立・私立コース選択で悩んでます
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
高卒認定と大学受験調査書について
-
数学IIか簿記会計か
-
よく、一教科受験は偏差値が高...
-
偏差値換算の大学入試について
-
大学受験での高校履修科目について
-
大学受験の科目選択について(筑...
-
現在高校生です。志望校が決ま...
おすすめ情報