
とある国公立大学の養護教諭養成課程を目指す者です。
大学の受け入れ方針として
「基礎学力としての十分な知識(特に「生物」の知識は入学後の修学に必要です。)と ともに,人との関わりが多くを占める養護教諭の職務に備え,様々な活動や体験を通して豊かな感性と柔軟なものの見方,コミュニケーション能力を身に付けることが大切です。」と書いてありました。
来年から理科(生物、物理、化学、地学)から1科目二次試験のに必要です。しかし私は化学が一番得意だから化学を選択しようと思うのですが…考えすぎかとは思いますが二次試験で面接があり、その面接で二次試験の選択科目について聞かれるということはありえるのでしょうか?
例「なぜ化学を選んで受験したのですか?」など…
お力を貸していただければと思います…!宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
千葉大学教育学部のアドミッションポリシーですね。
(その文言でぐぐればすぐに出てきます)面接で聞かれること=試験内容ですから、関係者からその情報が漏れることはありません。情報が得られるとしたら、千葉大学教育学部の入試で「二次試験の試験科目で生物を選択しなかった受験生」がこの質問を見て、自分の体験に基づいて回答する、ということくらいですが、そういうピンポイントの体験に基づく回答が得られる確率がどの程度あると思いますか。
もし、面接で二次試験の選択科目について聞かれるかもしれないなら、あなたはどうするのですか。選択科目を変えるのですか? でも、もし聞かれなかったら、取り越し苦労ですよね。
一般的に、面接で受験生が話しやすいこと(得意なことや、答えを用意して練習してきたこと)ばかり質問しても意味がありません。むしろ、受験生が答えにくいこと(想定外の質問、マイナス要素についての質問)に「どう対応するか」を見ます。ちょっといじわるな質問をされたとしても、それは落とすためというよりも、受験生の人となりを知るために質問するのです。マイナス要素についての質問であっても、きちんと相手が納得する答えをすれば、むしろ高評価になります。
アドミッションポリシーに合わせて受験科目を選ぶべき、というのならば、そもそも、大学のほうが選択科目ではなく生物必須にすれば良いのです。生物必須ではなく選択になっていると言うことは、それもまた、大学側からのメッセージと言えるでしょう。「理科は生物以外でも一番得意な科目で受験していいです、でも生物も最低限の学力はないと困りますよ、入試で選択していなくても、入学後は基礎知識はあるものとして扱いますからね」ということじゃないですか。
アドミッションポリシーでわざわざ入学後に必要な教科の知識レベルを指定するというのは、わりと珍しいと思います。入試の二次試験で生物必須にするほどではないけれど、かといって生物が苦手な学生に来てもらっては困る(既に困っている)という大学側からのメッセージかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます!
はい、千葉大学を志望しております。
自分の不安要素を文に書き起こして下さっている様な感覚になれました。
面接での想定外の質問にも上手く対応出来る力を身につけることはそれこそ養護教諭教諭として将来役に立つ臨機応変さを身につけることに繋がると思えました!
面接の事、アドミッションポリシーへの解釈をご丁寧に書いて下さり本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在高校生です。志望校が決ま...
-
春から高校3年生になります。四...
-
この時期に受験科目を変えるの...
-
横浜国立大学に行きたいです! ...
-
面接。得意教科、不得意教科に...
-
センター試験
-
各教科の偏差値と合計の偏差値...
-
センター試験の受験科目は履修...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
大学受験について質問です。 自...
-
慶応義塾大学SFC受験 数学と英語
-
めちゃくちゃ役に立つ勉強系ユ...
-
す数III未履修ですが独学しよう...
-
駿台模試って国英社の3科目だけ...
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
1日4教科勉強するのって非効率...
-
地理と日本史のどちらを取るか...
-
国立・私立コース選択で悩んでます
-
上智大学の試験時間
-
浪人生です。センターは国数英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
偏差値換算の大学入試について
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
現在高校生です。志望校が決ま...
-
東京都立大学と名古屋工業大学
-
共通テストの部屋割りが知りた...
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
山口大学と九工大どちらがいいのか
-
本当に困っています。大学受験 ...
-
大学受験について質問です。 自...
-
センター試験の受験科目は履修...
-
大学受験での高校履修科目について
-
浪人で私立大学→国立大学
-
大学受験 慶應 数学受験
-
文系ですが物理を勉強したい
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
この時期に受験科目を変えるの...
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
よく、一教科受験は偏差値が高...
-
高二です。 現在日本史B、世界...
おすすめ情報