アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高二です。
現在日本史B、世界史B、地理総合、公共の授業を受けているのですが
受験で使うのはこれらのうち2つです。

日本史Bと公共(政治経済)を受験で使おうとしている場合、世界史や地理総合の勉強は赤点取らない程度の省エネで大丈夫ですか?

質問者からの補足コメント

  • 一般入試しか考えてません

      補足日時:2023/09/10 12:45
  • 一般入試では高校の成績を点数に含めないそうです。調査書が必要ということと合否に影響するということはイコールではないということですね

      補足日時:2023/09/10 13:15

A 回答 (7件)

今の高二なら日本史世界史は「B」ではなく「探究」という科目になっているはずです。



「公共,政治・経済」のほうは共通テストでそれを選択するのであれば問題ありませんが、もう一つは歴史系であれば「歴史総合,日本史探究」か「歴史総合,世界史探究」になります。

前者を取る場合でも「歴史総合の範囲の世界史(近現代史)」は準備しておく必要があります。
    • good
    • 1

No.3です。

追加の補足を拝見しました。
大学側が調査書を求めるのは、不登校や犯罪などの履歴を確認するためで、成績を知りたいわけではありません。
たまたま、定員の最下位合格点に複数人が同点で並んでしまった場合に、名前の五十音順よりは参考にすることがある程度だと思ってください。
そんな事を気に病んでいる暇があったら、受験科目の勉強を進めて、一点でも多く稼ぐべきです。
    • good
    • 0

ちなみに、一般入試なら調査書いらないだろ、ボケ!みたいなニュアンスの補足ですが、私が大学受験した時は一般入試でも調査書必須でした。

あなたの代は違うの?大学から入手した募集要項確認した?
    • good
    • 0

一般入試を受験する場合でも、志望校によって必要な科目や要件が異なることがあります。

一般入試の要項をよく確認し、準備と計画が成功への鍵となります。
    • good
    • 0

はい、大丈夫です。


私は国立理系4教科型という社会科が全くない受験をしましたから、二年生以降の社会科は授業中も数学の問題集を解いていたので、時々赤点を取っていました。
    • good
    • 0

受験において、どの科目を重点的に勉強するかは個人の学習スタイルや目標によって異なりますが、以下のポイントを考慮に入れて選択することが重要です。



1. 受験校や志望校の要件を確認
各学校や大学の入学試験要件が異なるため、まずは志望校の要件を確認しましょう。どの科目が必修か、どの科目が選択肢としてあるかを把握します。

2. 自分の強みと興味を考える
自分の得意科目や興味を持っている科目を選ぶと、勉強が楽しくなり、モチベーションを保ちやすくなります。これが結果にプラスの影響を与えることがあります。

3. 時間配分を考慮する
日本史Bと公共(政治経済)を重点的に勉強する場合、他の科目での勉強時間を減らすことになります。しかし、赤点を取らない程度には十分に準備する必要があります。試験の難易度や内容をよく理解し、時間配分を計画的に行いましょう。

4. 補習や予備校のサポートを受ける
勉強に自信がない科目については、補習や予備校を活用してサポートを受けることも考慮してください。

最終的な選択はあなたの目標と状況に合わせて行うべきです。時間とエネルギーを最も必要とする科目に焦点を当てることが、良い結果を得る鍵となります。
    • good
    • 0

調査書も大学に出すからね。

使わない科目もできるだけ頑張ったほうがいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A