dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。現在2人目の子供の育児休業中の者です。
現在の職場は勤続8年になります。
その間に2人の育児休業をしています。

職場の人間関係に問題があるのと、
現在の会社(職種)で一生涯骨を埋める気になれず別の職種で自分に今よりも合った仕事を見つけたいという
2つの理由で転職を漠然と考えています。
一番大きな理由は人間関係なのですが( ; ; )

そこで
Q1.育児休暇復帰後からどの位働けば、
転職しても非常識ではないのでしょうか?

Q2.転職活動内定後、退職の旨を伝えようと考えているのですが、
退職が決まってからはどのくらい働くことが多いですか?

Q3.退職したいと言う際には具体的な理由は全て正直に話す必要がありますか?
(私の場合は特定の1人の方がどうしてもストレスで一緒の空間にいたくない程苦手でして。
あとは、現在の職場ではない分野の職場に挑戦してここで長くやっていきたいと思える働ける職場を探したいと思っています。)

転職活動をした事がなく今日までずっと1社の職務経験しか無いものでぜひ同じ経験のある方教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

自分に合った別の職種ってなんですか?


経験のない職種に転職でいくのですか?
まだまだ手のかかる幼児をかかえて?

ものすごい大冒険だと思うのですが・・・
今までに育休とっている質問者さんならわかると思うのですが、育休という制度が当たり前になったかのように見えますが、当たり前のようにとれる会社は一部ですよ。
制度の問題だけでなく、上司や同僚からも認められる育休は、それまでに実績を積んでおくからです。
その上での、産休育休だから、席をあけて待ってくれるのです。

特殊な技術や知識などがあり、他の会社からも望まれる仕事ができる人なら、転職はあっさりできるかもしれません。
そうでもないと、ほとんど無理ですよ。
そもそも転職って、働いていたらむこうから転職しませんか?っていってくるようでないと収入アップはないですからね。

そして、たった一人気にくわない人がいるくらいで辞めるの、もったいない。
私も長年仕事をしておりますが、どうにも合わない人が上司となったり、同僚となってしまうことがあります。
イライラしたり、モヤモヤしたり、泣きそうになってこともあります。
けど、1年もたたないうちに状況は変化していきます。
たいがいは、向こうが辞めてしまうのですよ。
ヘンな人は、あなたに対してだけヘンではないので、会社とも何かしらぶつかっています。
他の人とトラブルを起こしたりもしています。

今は、育休中なんですよね。
まずは復帰してから考えたらどうですか?
職場の空気はかわっているでしょう。
合わない人が異動になることもあるかもしれないし。

転職自体は、復帰してみて、あまりにうまくいっていないようなら、会社からしても辞めていなくなってくれるのは歓迎されるでしょうね。
育休後は復帰すべきもの・・・なんでしょうけど、実際にはもしそのままいなくなってしまったとして、案外ああそうなの?だったりします。
同僚としては・・・いないのに慣れていますからね。
子どもの状況や夫の転勤などで復帰しないで辞めることもありますしね。
このご時世、人員削減は普通ですし・・・

ただ、質問者さんのためには今は辞めない方がいいんじゃないかと。
具体的にやりたいことあるのですか?
それがあるならね、どうしてもやりたいというなら頑張れば?なんですけど、それを探すことからするのは・・・
    • good
    • 3

育休期間満了をもって退職すれば宜しい!



そうすれば「子育てに専念した」という正当な理由が出来るかと思います。


会社には遅くとも1ヵ月前くらいには退職の意を申し出る必要があると思います。
貴女の復職の時期に合わせてそれなりの準備をしているだろうし、退職するなら別の準備が必要になります。


就職活動はいつから始めても問題はありませんが、入社日は「前職の退職日以降」である必要があります。
会社の退職の意を申し出る時に、退職日がいつになるか?確認は怠らないようにしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!