
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
傾斜があると、フットブレーキ状態で、パーキング、そこでフットブレーキを放すと、わずかに動きます、歯車の遊び?。
その後サイドブレーキ。
これだと、発進にあたり、パーキングから抜いた時。大きなショック?音がします。これが嫌なら?。
平地の場合はどちらが、正解?なんてものはありません。
フットブレーキをどうするかには触れていませんね、その操作が適正ならこの二つの順番なんかどうでもよいのでは?。
自宅の駐車場、その他平地ではサイド引いたことありません、信号待ちではサイド引きます。
No.12
- 回答日時:
良く聞く話で、玄関や窓の戸締まり、カギ(錠)は複数を・・・。
その複数のカギを閉めるのに順番が必要ですか?。
車のパーキング、サイドブレーキも同じです、万一、どちらかが壊れても、即心配する必要がない、そういう目的なんです。
だから車の場合は停止したら、しっかりフットブレーキを踏んだまま、例えわずかでも動くことがない間に二つをロックします。
途中でわずかでも動くと、先にロックした方に、大きな負担がかかったままでもう一つをロックしてしまうことになります。
双方のロック完了までに、寸分も動かさない、これが重要なんです、これさえ守れば、順番なんて無関係なんです。
もちろん途中でわずかに動いたとしても、無用な負担がかかったままになるだけで、即重要なトラブルになる訳では有りません。
何年もそのままなら、ショック軽減の部品に変形がでることはあっても・・、でもこれはタイヤの接地面でも同じですね。
ダウン症等の障害のある人の場合はそんなこだわりを持つ人もいるとは聞いたことが有りますが。
No.10
- 回答日時:
はい、日本ですとその順番が多いです。
アメリカとかでは、シフトレバーをPに入れてエンジン切ってサイドブレーキは坂道でも
引かない感じ。
凍結するとワイヤー外れなくなるとかありますので、臨機応変。
私の場合は3年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスですが、
ハイブリッドカーとか電気信号送るシフトレバーですので、Dとかで走ってきて、
ハイブリッドシステムをシャットダウンすれば、自動でシフトはPに行ってから切れます。
そのまま足ふみ式パーキングブレーキは作動させずに降りていく感じです。
足ふみ式パーキングブレーキは、カーナビ設定する際に踏んでいないと目的地検索が
できず周辺検索のみと制限されるので、たまに軽く踏みますが、そのまま走り出すとすぐに
ピーピー警告音が鳴るので、必要ない時はいつも踏まないで駐車しています。
今どきの車というか、20年以上前でもPに入れないとキーが抜けないとかそんな感じに
なっていたのであまり気にしなくても問題ないと思います。
最近の車はスタートボタンとか、パワーボタン押して切る際に自動でD → P とかになって
から切れる感じあります。
今どきの車というか、20年以上前には、FF式(フロントエンジン搭載、フロントの前輪駆動)
が主流となりましたので、Pに入れると前輪がパーキングロックでギアが噛み合いロックされる。
サイドブレーキは、ワイヤーで、リアブレーキをロックしている。
その辺は車によっては違っていることもありますので自分で調べて、後は臨機応変で
作動させてから車両を離れる感じです。
例えば、上司が車で足ふみ式パーキングブレーキを使わずにPだけ入れて駐車する癖があれば、
その人の車を借りた時には、発進時と同じような状態にして駐車場に返しておくとかが
基本となります。(人の車を借りた場合とかは同じようにして返さないと事故とかになる
こともある)
No.8
- 回答日時:
どうしてこうもパーキングブレーキ(サイドブレーキ)信仰者は平然とウソがつけるのか不思議でしかたない。
パーキングブレーキはクルマをとどめておくほど強いブレーキではないです。坂道だと簡単に動き出します。ATのDレンジのクリープ現象でも簡単に動き出します。
ATでクルマを確実に止めておくのはPレンジです。
だいたいパーキングブレーキなんて、かけっぱなしで数km走っても気が付かないくらいのものです。この初心者あるあるは大抵の人が経験しているはずです。そんなパーキングブレーキがクルマを確実に止めておくものであるはずがないというのは、アホでも分かると思うのですが・・(パーキングブレーキ(サイドブレーキ)信仰者は分からないほどアホ)。
No.7
- 回答日時:
そうですね。
確実に、動かないことが保証できる状態を維持することがキーになります。
1)停車(フットブレーキは踏んだままで、クルマは動かない)
↓
2)セレクタをPレンジに(動力がギアに伝わらない。ブレーキ踏んだままだから他の要因でもクルマは動かない)
↓
3)サイドブレーキを踏む(確実にクルマは動かない)
という流れはとても正しいですね。
坂道や、追突されたとき、3以外はクルマが動いてしまう危険性は残ります。
ですからフットブレーキを踏み続けつつ、1〜3までの動作をすることが大切だということです。
No.6
- 回答日時:
クルマによります。
現行のモデルなら大丈夫ですが、ATのパーキングポジションは、クルマによっては『単なる板ッペラ』がかみ合ってるだけのものも過去にはありました。
こういう構造のATだと、Pポジションに荷重をかけ続けると次第にガタが大きくなってきます。まぁガタが増えても、Pでクルマが動いてしまう様なことにはなりませんが・・・・理想を言うと、停止(当然ブレーキペダルを踏んでいます)→ブレーキペダルを踏んだままサイドブレーキをかける→エンジンを切り、シフトをPポジションに入れる→ブレーキペダルを離す・・・になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 車検・修理・メンテナンス 停車中、アクセル踏んでないのに吹き上がるのは故障? しばらく運転して、目的地につき車庫入れし、パーキ 4 2022/11/25 07:52
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- 運転免許・教習所 踏切の先が赤信号で後続車が線路内で立ち往生した場合、赤信号でも進むべきですかね? 5 2022/06/12 08:00
- 運転免許・教習所 現在、自動車教習所に通っています。発進する時、ドライブ→ハンドブレーキ解除の順番を、間違えてハンドブ 9 2022/11/08 14:11
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- 車検・修理・メンテナンス 車をパーキングにいれて駐車場に停まってる時に、キュルキュルと音がなってます。 走行中はあまり気になり 4 2022/10/22 14:47
- その他(法律) 前払い式のパーキングの枠外駐車について。困っています。 車を枠(紐が地面に張られているタイプ)に停め 5 2022/05/03 14:58
- 駐車場・駐輪場 MAX最大24時間600円のパーキングに止めるか16000円の駐車場借りるならどちらが得ですか? 車 5 2022/09/18 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
家庭用クレンザーはコンパウン...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
三郷市のひき逃げの車は、なん...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報