dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし結婚式をするとしたら、高校の時の部活友達を呼ぼうと考えています。
8人くらいの少ない部活のメンバーなのですが、みんなは私とと仲が良いと思っていないかもしれません。

私としては会いたいし、ぜひ呼びたいのですが、お金もかかるし迷惑かもしれないと思うと辛いです。
どうすればよいでしょうか。

A 回答 (3件)

こんにちは。

私も結婚式を考えてているものです。
高校の部活友達ですが、しばらく連絡を取っていないのに、
いきなりLINEなどで「結婚することになりました!結婚式に来て欲しいです!」という行動をとれば、
恐らく相手によっては「結婚するって知らなかった。最近会ってないし、行こうか迷うな…。」と思う人も出てくると思います。
私は結婚報告&結婚に来てほしいというお誘いは、みんな直接会って伝えました。
その方が相手も快く思うのではないでしょうか。

お金もかかるし迷惑かもしれない。という気持ちは、逆の立場で考えたら、
あなたが仲の良い友人の結婚式に出るのに、”迷惑”なんて言葉は出できますか?

結婚式は友人関係が整理される場だとも私は思っています。
この招待でやむを得ない事情を除き、来てくれない人はそこまでの関係性ですし、
来てくれる友達は、この先もずっと良好な関係でいられる人だと思えば良いと思いますよ。

とりあえず、あなたが呼びたいと思う相手なら声をかけて良いと思いますよ。
    • good
    • 0

20代前半の結婚だと、大学生のゼミ仲間、サークル仲間が主で、そのほか高校時代や中学時代の友人数人ずつという感じが多いですね。


20代後半以降になってくると、大学生友人が幅を利かせる感が薄れ、各年代の長く続いている友達と、会社関係が主となってきます。
若い頃の結婚は、仲間づきあいがまだ残っている頃なので、年に1回以上飲み会や旅行などで継続して会っている仲間からの招待であれば、断らないかも・・・
でも、年をとるにつれ、学生時代の仲間と遊ぶことも減ってきて、それでもちゃんとつながっている友人と、現在よくあっている遊び仲間や会社関係などになってくるのです。

質問者さん、おいくつ?
若そうなんだけど、結婚式の招待って会いたいからするってものじゃないのだよね。
会うこと自体は、常日頃からしていればいいことです。
結婚式は招待し、招待されるもの。
大切な友人からの招待であれば、3万円のご祝儀も交通費も惜しいと思わないけど、よばれるような間柄??と疑問が生じるような関係だと、どうして招待されちゃう?って気持ちが芽生えることもある。
どんな関係性なんだろう?
    • good
    • 1

結婚式決まってるんですか?決まってるならあなたが仲良いと思ってるなら呼んでみたら?もし、「あったら」という妄想に過ぎない話ならその

時に相手に相談してみては?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています