

「ご自由にお持ち帰り下さい」と表記された無料のチラシやパンフレットなんかありますよね。
普通は黙って持ち帰る(それがOKなものですから)か、「これ下さい。」とか「これ貰うよ。」などと係員に「さらっと声をかけて」持ち帰るかであろう。
ところがここ数年、どうしたことか、わざわざ係員を何度もコールしてでも呼び出し、更に向かい合ってしっかり顔と顔があった状態になって、念を押すように断ってまた断ってから持ち帰る人が増えた。
例として
お客さん「すみませーん、すみませーん!」→いらっしゃいませ!と言って店員は気づいて既にお客さんの方を向いて更に向かっているのに。
店員「いかがなさいましたか?」とお客さんと自然に目線をあわせる。
お客さん「このパンフレット、貰って良いですか?」背筋をシャキッとさせてしっかり目線を合わせて、畏まらなくても良いのに。
店員「どうぞ!」自然な営業スマイルで。
お客さん「よろしいですか?ありがとうございます!」とペコリ…。貰って帰る。
律儀なのは良いが、ご自由に利用できるお客さんの立場なのに、どうもやたらくどくて馬鹿丁寧すぎる。
たかが無料のチラシやパンフレットで…。
気軽さを欠く仕草で、下手するとわざとらしくも感じることがある。
どうして最近こんな「馬鹿丁寧」が増えたのかな?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おそらく、最近はパンフレットと言っても、かなり立派な装丁のものがあり、これ本当にタダでもらって大丈夫?と思う物が少なくありません。
そのため、馬鹿丁寧とも思える行動を取られるのでは無いかと思います。
実際、私も、スーパーで無料と思って取って来た小冊子に値札が付いていたりしたことがありました。
(遠方の店だったため、特に返品に行きませんでした。もう何十年も前の話です)
このケースは、値札を確認しなかった私が悪かったのですが、他にも家電量販店などで、かなり立派な装丁の照明器具などのカタログがありますね。
これなど、やはり一言断らなければ不安です。
これも以前、あるホームセンターで、店から出ようとしていた私を店員が追いかけて来て。
「そのカタログはお持ち帰っていただいては困るのですが」
と言われましたが。
「それなら、店頭用とか持ち出し厳禁と書いて置け」と反論したところ、しぶしぶもらえました。
こういったこともあるため、店員に確認されたものと思います。
それはあなたの確認不足だね。
まあ、おっしゃるように展示方法も杜撰だし…。
確認するにしても「これ下さい」とか「貰うよ」とか「これ無料?」とかワンタッチ感覚で良いと思うよ。
「無料」とか「ご自由にお持ち帰り下さい」と表記されて店員が追っかけきたり、110番されたらそのお店は「詐欺罪」ですよ(笑)

No.2
- 回答日時:
無料でもらうことに慣れていないからではと個人的に思います。
日本人は店の外に商品を出しても盗む人居ないですよね。海外だと盗まれる!危ない!となります。それだけ治安が良く、礼儀正しく、お金を払って商品を手にするというルールを守る人が多い人種です。なので ご自由にどうぞ と書かれていても盗んでるように見えそう、大丈夫かなと考える人がいるのでは?(私は実際ちょっと無料と書いてあっても取りづらいです。渡されるならいいんですが…)
呼び鈴を鳴らしすぎたり顔と顔が合わないと持ち帰らなかったりは過度すぎると思いますが…
律儀で無料に抵抗のある生真面目な人は確かにいるかもです。
まあ、ベルではありませんから、コールというより口で「すみませーん」と連呼していました。
深く話し込むように断った仕草に違和感を覚えます。
ただ、何故最近になって増えたのかが疑問です。
前はみんな気軽に持ち帰っていたのに…。
しかも、そこまで馬鹿丁寧な人の少ないはずの若者に多いんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スーパー・コンビニ コンビニ店員って、かなり高度な仕事なのでは? 7 2022/06/26 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 人の気持ちが分からないのかも知れません。 また、長文になりますがご了承ください。 私は今大学生です。 8 2023/02/07 10:36
- その他(悩み相談・人生相談) 今日寿司を食べに行ったんですが、 会計待ちのお客さんが店員に向かって いつまで待たせんだよこんだけ俺 7 2023/03/22 22:15
- 居酒屋・バル・バー バーのおっさん客が気持ち悪くて困っています。 当方20代女性です。 通っているバーがあり、常連と飲ん 7 2023/03/02 16:23
- ディスカウントストア・ドラッグストア 販売店(ドラッグストア)に長時間滞在するには? 5 2022/04/10 16:27
- ノンジャンルトーク 近所の馴染みのコンビニ店員について 1 2022/09/08 19:16
- 会社・職場 仕事を辞めたくて辞めたくて仕方ない… ちょっとだけお暇な人は 私の話を聞いてください… 職場環境が窮 7 2022/03/28 01:53
- 知人・隣人 よく行くコンビニ店員との関係についてです。 1 2022/09/08 05:57
- スーパー・コンビニ よく行く近所の馴染みのコンビニの店員の態度について 4 2022/09/08 18:27
- スーパー・コンビニ よく行くコンビニの店員についてです。 3 2022/09/08 05:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
万引き犯と疑われて要注意人物...
-
コンビニにて店員から逆ギレさ...
-
女性店員は、好意のある客にど...
-
カラオケバンバン
-
「ありがとうございます」を言...
-
よく通うお店の店員があんまり...
-
私は下着女装です、何時もパン...
-
あるお店の女性店員さんと仲良...
-
今日、ゲームセンターで両替し...
-
2度目の万引き
-
どうして屋台の人は接客態度や...
-
店員と客は対等ですよね?
-
要注意人物登録の期間
-
店員がタメ口になるとき
-
ゲーセンでコインを持って帰っ...
-
女性店員からの嫌がらせ
-
店員さんにお礼の仕方
-
毎日自分のレジに来る人
-
年確ってイラっときませんか。 ...
-
店員に笑われます 悪態も取って...
おすすめ情報
あくまでもこれは一例です。
しかし、無料かどうか疑わしいなら係員に「すみません、これ無料ですか?」とか「これいくら?」、「タダなの?」とか聞いて、無料なら「じゃあ下さい」とか「貰うよ」などで良いと思う。
要はサクサクとしたワンタッチ感覚の受け答えが出来なくてオーバーゼスチュアな念押しがわざとらしく思うのだ(笑)
おまけに店員があくせく忙しいタイミングがほとんど…。
この無料のチラシやパンフレット以外でも顔見知りなのに、こういう例は聞いたことあります。