アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

多くの学校で髪染を禁止してますが、そういう形で人権を制限する理由として社会通念上の妥当性が考えられるんじゃないかな?と思うんですが、髪を染めることで風紀が乱れるなどの因果関係は必要になりますか?
ただ、社会や近隣住民の理解が得られないという理由のみでの制限も認められるのでしょうか?

法律相談とありますが、憲法(見つからなかった)の分野になると思います

※この手の質問をすると、私が髪染めたさに屁理屈捏ねてるだけだと思われ、反対意見しか出てこなかったりという事がよくあるので、補足しときますと、私は今大学生でそのような規制はありませんが、染めてもないですし、髪を染めたいとは思っません、単純に疑問に思ったので質問させてもらいました。
また、髪色の自由が人権に含まれるかについて争いはあると思いますが、髪型の自由は人権に含まれるという判決(たしか東京高裁?)の判決を類推適用して、人権に含まれるという前提で考えて貰いたいです。

A 回答 (5件)

校則などに関しては、法律の内側で「個別の契約上の規制,制限」を設定する様な行為であって、ある程度の合理性と契約当事者の合意があれば、認められるものです。



校則や就業規則で、染髪を禁止するのは厳しい印象はありますが、刺青やタトゥーであれば妥当性や合理性を認める人が多いと思います。
ただ、法律上はいずれも禁止していませんし、いずれも表現の自由など人権に帰属する部分です。
すなわち、憲法を根拠に考えた場合、「染髪は良いけど刺青はダメ」とする法的根拠はありません。
要は、高校生としては華美とも思われる、ネイルやエクステとかロン毛などなど、色々とある中で、「どこで線引きするか?」だけの話で。
染髪あたりで線引きしておけば、そこら辺りも総じて禁止と解釈し得るので、総じては、かなり手前で線引きしている校則が多いと言うことかと思います。

一方、法律上の問題となるのは、そう言う契約上の違反行為があった場合の、罰則適用の妥当性です。
たとえば、染髪禁止の学校の入学試験に際し、ド派手な金髪で受験したところ、テストの点数は充分に合格点であっても不合格とされた場合は、どうでしょうか?
あるいは、無事に合格した後に、染髪した場合、どの様な罰則適用が妥当でしょうか?
基本的には、そう言う問題です。
    • good
    • 1

多くの学校で髪染を禁止してますが、そういう形で人権を制限する


理由として社会通念上の妥当性が考えられるんじゃないかな?
と思うんですが、
 ↑
社会通念というのは、非常に抽象的で
曖昧ですので、人権を制限する根拠、基準としては
あまり使わない方が良いです。
公共の福祉と同じで、かつては大手を振るう
ことが出来ましたが、現代では弱いです。
最高裁は、便利なのでこうした概念を安直に
使いますが、好ましいことではありません。



髪を染めることで風紀が乱れるなどの因果関係は必要になりますか?
  ↑
このように、害悪発生を理由として
人権を制限する場合には、必要最小限の
法則が適用されるので、因果関係の証明は
必要になります。
そんで、現実問題としてそんな証明は
困難でしょう。



ただ、社会や近隣住民の理解が得られないという
理由のみでの制限も認められるのでしょうか?
  ↑
そういう理由では難しいですね。
学校には校則を定める権限があり
生徒もそれを承知で入学したんだから、
禁止しても、社会通念上不合理とは言えない。
こんな感じになります。



法律相談とありますが、憲法(見つからなかった)の分野になると思います
  ↑
ハイ、憲法問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる、在学契約論だと思いますが、因果関係の証明は要求されるのであれば、校則の存在は妥当だとしてもその内容は因果関係の証明がされない限り許されないという事にはならないのでしょうか?

お礼日時:2020/07/10 12:19

親に養われている以上、子供の自由などありません。


さっさと、親から独立して自分一人で生活して、自由を手に入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的人権というのは単に人であるちいうだけで誰もが持っているものです、子供だろうと当然に保証されています

お礼日時:2020/07/10 11:54

自身が「髪を染める自由」もあれば、


学校側が「髪を染めさせない自由」もあります。
両面あります。

学校側が髪を染めさせないのは、
学校単体の社会的評価を高めるために染めさせない。ことが主な理由です。

学校と生徒は対等ではありません。
生徒には「学校を選ぶ権利」があります。

そのような学校を選べばいい。それだけの話ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校を選ぶ権利についてですが、学説では義務教育の小中学生は事実上選択の余地の狭さから、学校を選ぶ権利があることを理由にするのは問題があるとされています

お礼日時:2020/07/10 11:53

解説しているサイトはたくさんありますので、そちらを参考にされた方が早いかと思います。


以下、「校則 裁判」等のワードで検索して出てくるサイトです。

校則の法的根拠はあるの?
https://note.com/banbirokon/n/n0f099b8a7bb6

髪型、下着の色…「ブラック校則」裁判で生徒側の主張が聞き入れられない理由は?
https://otonanswer.jp/post/40283/

「ブラック校則問題」をめぐる訴訟 裁判所が判断しづらい理由
https://news.livedoor.com/article/detail/15017289/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!