dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水中の硝酸態窒素を増やすには、肥料として売られている、窒素を入れれば、増えますか?

もし、違う場合は、どうすれば硝酸態窒素が増えるかを教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

肥料の種類によって、硝酸態窒素やアンモニア態窒素とかの割合はことなります。


窒素肥料といっても例えば尿素という肥料は、水にとかした時点では硝酸態窒素はゼロです、土にほどこしてもいっしょです。ただ、土や水田の水には、硝酸菌とか微生物がいて、尿素はすみやかに硝酸態窒素に変化します。なので、色んな窒素肥料がありますが、どれでも微生物のいる水に入れれば硝酸態窒素のうどはあがるでしょう。

水中というのは、水道とかですか?
純水に尿素を入れても硝酸態窒素は上がらないでしょう、密閉してなければいずれ微生物が増え、硝酸態窒素に変化するでしょう。

川とか水たまりとか微生物がいる水なら、窒素肥料を入れれば、いずれ硝酸態窒素は増えます。
固形の窒素肥料は、硝酸態ではなく、土の中の微生物の作用により、速やかに硝酸態窒素に変化します。自然界の普通の水にもこれらの微生物は存在しますので、田んぼとかに肥料をまけば、すぐ硝酸態窒素濃度はあがります。

硝酸態窒素濃度は、電気伝導に比例するので電気抵抗で計測する方法が簡易ですが、電気抵抗は塩類濃度でも変化しますので、確実に硝酸態窒素窒素の変化を知りたい場合は、硝酸態窒素濃度によって発色のしかたに差が出る試験紙が売ってます、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

だいたい、よくわかりました!!
(∗•ω•∗)
丁寧な説明までありがとう!!(*^◯^*)
助かります!

お礼日時:2020/07/09 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!