
失礼します。近々婚姻届を提出する者です。
私の父と彼の母に証人になってもらったのですが、私の父が書いた証人本籍地に不備があるのではないかと心配になっています。
具体的には、戸籍謄本では◯◯市◯◯町△×1234番地となっているところ(数字は適当です)、
父は△×の部分を丸々すっ飛ばして書いています。
一応余白はありますし、書き足せばいいだけなのですが、
いかんせん遠方に住んでおり、多忙な親なので速達でのやり取りもおぼつかない状況です。
役所にはこのままでも受理してもらえるでしょうか?
父と私の本籍地が食い違っていても大丈夫でしょうか?
ちなみに私は上記の住所と同じ戸籍謄本を役所に持参します。(私は戸籍謄本通りの本籍地を記入するつもりです)
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
基本は、記入漏れなどの大きな間違いがなければ受理されます。
その後に細かい点検が行われます。
質問例の程度の間違いなら役所で訂正されるでしょう、そのために捨印を押します。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足です。
念のためにですが…
ご両親が証人の場合、姓が同じですが、押印については同じハンコ(質問者さんも含めて)を押すと受理してもらえませんので、ご確認ください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
婚姻届の証人欄については、署名以外は代筆でも構わないです(のはずです)。
一応、提出先の市町村役場に代筆でもよいか予め確認の上、提出時にその場で補記されればよいと思います。
--------------------
民法第739条
1 婚姻は、戸籍法 (昭和22年法律第224号)の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。
2 前項の届出は、当事者双方及び成年の証人二人以上が署名した書面で、又はこれらの者から口頭で、しなければならない。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95 …
No.1
- 回答日時:
戸籍謄本が手元にあるのなら、あなたが父親の記入漏れの部分を記入すれば何の問題もありません。
保証人の欄はそれほど厳格なものではありません。誰でも保証人になれるくらいです。役所の婚姻届の受付の人になってもらってもかまわないくらいです。なお、お持ちの戸籍謄本の住所地(本籍地)、お父さんの肩を持てば、昔は△×1234番地の△×がなく、町名の次にいきなり番地になっていたのかもしれません。昔はそういう地番が沢山ありました。都市計画などにより区分が進んで△×が入るようになった地番が多くなりましたので、お父さんのまるっきりの間違いで無いかもしれません。失礼
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来庁の反対語
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
兄妹についての義務について
-
役所の敬語?
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
内定取り消しについて
-
生活保護受給者の診断書作成に...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
生活保護受給中の年末調整。
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
退職金請求書の提出する日付を...
-
役所からの公文書がメールで届いた
-
講師の1人が公務員です。有料の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
来庁の反対語
-
役所の敬語?
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
兄妹についての義務について
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
生活保護分割払い
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
最近、いろんなところの役所に...
-
区役所の職員って何故あんなに...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
講師の1人が公務員です。有料の...
おすすめ情報