重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学数学です。
どなたか教えて下さい。
4x2乗-4y+1
を因数分解したとき、

(-2y+1)2乗という答えはダメですか?
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 4xではなく4yです。
    すみません、入力ミスです。

      補足日時:2020/07/14 19:45

A 回答 (5件)

正解か不正解かで言えば「正解」となりますが、同時に「そんな書き方はしない」とも言えます。




どんな世界にも「業界のルール」と言うものがあると思いますが、数学の世界も例外ではなく、基本的には「見た目がきれいな書き方をする」と言う慣例があります(数学の授業で「降べきに整理」と言うのを習ったと思いますが、これも数学の慣例の一つです)。見た目がきれいな方がいいのは書く側も読む側も同じでしょうから、特にこだわりがないのであれば「慣例に従った書き方」をしておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

大正解です。


(-2x+1)2乗 で全く問題ありません。
(2x-1)2乗 と (-2x+1)2乗 のどちらが良くて
どちらは駄目かなどという議論は、
趣味や美学の問題であって、数学の話題ではありません。
中学校の先生には、そういう無意味なことに拘る人が
少なからずいるのですが、あまり相手にしないほうがいいです。
朱に交わると赤くなります。
    • good
    • 0

(-2y+1)^2 は、だめだと思います、減点覚悟ですね。



数学ではよくあるのですが、答え の格好良さ・見てくれを重視します。
降べきの順に並べるのも基本ですが、xyzと順に並べるのも注意する必要があります、厳しい先生居ますし、受験でそれが勝敗を分ける可能性もないわけじゃないです。

(-2y+1)^2 よりも (2y-1)^2 の方がスッキリとしているので、正解はこちらになります。

因数分解の結果で
(a-b)(b-c)(a-c) となった場合、敢えてマイナスを掛けて
=-(a-b)(b-c)(c-a) として、記号の並びが a→b→c→a と循環するように並べる時もあります。

物理や化学になるとそれぞれの文字が意味を持つことが多いので、ルールが違ってきます。
    • good
    • 1

4x2乗-4y+1=(-2y+1)2乗


左辺にはxがあり、右辺にはないので等号はなりたたない。
もしかして
4y²-4y+1
の間違いですかね。
普通なら(2y-1)²ですね。
(-2y+1)²は間違いでは無いですが、定期試験などでは減点されるかもしれませんね。
多分このような場合は
(-2y+1)²
ではなくて
(2y-1)²
のようにするような指導がなされているのかも。
    • good
    • 0

4y二乗ですよね。


間違いではないですけが、
珍しい回答ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/14 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!