dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学部志望です。理科を基礎2科目で受験するのはおかしいでしょうか。最初は生物、生物基礎で受験しようと思っていたのですがまだ生物の授業を数時間しか受けていないことと、仮に今後緊急事態宣言が出されて学校に行けなくなったとき、生物の先生はオンライン授業をしてくれないので生物で受験するのは良くないと判断しました。また、看護学部の受験に化学だけを使うと入学後が大変だと思い(あと化学があまり得意ではないので)基礎2科目が良いと思いました。基礎2科目なら共通テストにも対応できますし。しかし、学校の先生からは受験出来る学校が減ってしまうので生物か化学かどちらかにしたほうが良いと言われました。私はそのことも覚悟して基礎2科目で受験することを考えているので、問題ないと思っているのですか…。読みにくい文章ですみません。

A 回答 (3件)

「受けたい大学(or学部学科)の受験科目が変わる」と言う可能性も一応考えておくべきだと思います。




私は高校の頃から物理学科志望で、私大の理学部や理工学部の理科の受験科目はほとんど物理Ⅰ、Ⅱと化学Ⅰ、Ⅱでしたが、化学が嫌いだったのと生物を勉強したかったのとで、高3の理科は物理Ⅱと生物Ⅱを選択しました(ちなみに物・化・生・地のⅠは全員必修でした)。国公立が第一志望だったのと、私大でも物理か化学で受けられる所があったので「入試でも大丈夫」と踏んでの科目選択でしたが、私が探していた化学を受けなくてもいい私大の受験科目が物理と化学に変わったため、そこを一般入試で受ける事はできなくなってしまいました。推薦入試なら当てはなくもなかったでしょうが、推薦は受かったら入らないといけないので「私大を滑り止めに」と言う事ができなくなりました。


その後併願が効く私大の推薦を見付けて応募してもらい、結果的にそこに入る事になりましたが、受験できる学校が想定以上に少なくなるリスクは考えておくべきだと思います。
    • good
    • 0

まず「生物・生物基礎」で受かられる看護学部がどれだけあるのかをお調べください。


たぶん「2科目受験」の所はアウトでしょうし、
理科1科目受験の私立の看護学部でも「基礎」を認めているところは少ないはずです。
基礎2科目の受験でも、受けtられる大学は限られてきますから、実際のデータを見て考えたらよいと思います。

理科2科目を受けずに「看護学部」に入学する人が多くて、看護学部では困っています。
かといって、理科2科目にしたら、受験生が激減するのではと不安を持っているので、
なかなか理科2科目の決断に踏み込めません。その結果、多くの大学で「補習」授業をしています。
大学入学後の理科の学習について不安があるのなら、「高校の進路指導の先生を通して」
大学に問い合わせることをお勧めします。
生徒が質問しても「一般的」な回答しかされない可能性がありますが、
「先生」からの質問だと、「ざっくばらんな回答」が聞けるかもしれません。
その逆はないのですから、まずは、そうしたことを「志望大学」に問い合わせてください。
    • good
    • 0

はっきり言って看護師を目指すのに生物と化学をしっかり勉強せずに大学に入って、ついていけると思いますか?


入試では受験生の数を確保するために大学側が受験科目を減らしていますが、実際のところ高校程度の化学、生物が
できなくて、大学の授業についていけるとは思えません。
そういう基礎知識のない人が看護師になったら、とっさの時に間違えそうで怖いです。
オンラインを理由にしていますが、大学に入れば自分で勉強できるかということが大事になってきます。
生物の基礎でないところもしっかり学習されることをお勧めします。できれば化学も同様です。
それができないようでは正直言って、看護師は厳しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!