
No.4
- 回答日時:
悩ましい問題です出願を考えるポイントが4つあります。
1得意教科は何か
2東洋大を滑り止めで受けるのか、
3他の私大の共通テスト後の出願をどうするのか
4共通テストの実際の得点を確認したいか
といった観点です。1についてはすでに説明されている通りです。さらに付け加えれば、国公立型を定員以上にとるのが「日東駒専」で毎年実倍率は低くなっています。そのポイントで見てください。
2については、もし東洋が滑り止めなら、2つ出しておいた方が良いと思います。
3については同レベルの私大を多く出願しても合否は似たようなものになります。全落ちか、全て合格かです。私大の出願が何校可能かによって、出す出さないを決める必要があるということです。似たような難易度の大学を出しても全合格かその逆です。出願が制限佐ざるを得ないかどうかで決めてください。
4は多くの人が気付いていないポイントです。「共通テスト」終了後自己採点の集計が行われて、合否と採点分布が出ます。自己採点が正確になされていれば「合否」の結果が返された時、自己採点通りの結果が出ます。しかもそれは2月中旬です。「自己採点」で合格しているはずが、結果が不合格の場合(その逆もあります)、自己採点が誤っていることになります。そうした自己採点の確認をしたければ「両方出す」方が良いことになります。
こうした観点から出願を決めてください。

No.2
- 回答日時:
出来るならば全部受ける形で。
どちらか片方しか受けられない場合は4教科型で受けた方がいいです。https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
今確認したけど3教科型だと、同じ文系数学無しの条件で比べた場合は、文系では最高で偏差値57.5(国公立では岡山大経済学部、大阪大学のマイナー外国語学部レベル相当)です。
結構難しいです。
でも4教科型では数学が必須になるものの偏差値が45になります。なので4教科型では非常に入りやすい。ただし試験対策は大変だけど。
文系を受ける人は難関大学受験者を除いては文系数学を避ける傾向があり、文系数学が必須の所より偏差値が非常に下がります。
No.1
- 回答日時:
五教科対策をしているからといって、残り二教科が強いとは限らないんで。
確率上げるには全部でしょ。そりゃ。
そうして金を巻き上げる手口なんだから。
あなたの得意不得意がどうなっていて、合格ラインに対してどうなりそうなのか、で話が変わりますし。
それにやっぱり、当日あの科目ができなかった、ということがある方が普通かもしれないし。
それが三教科で、それで合格ラインを割り込むと。その場合、四教科五教科だと。
それが残り二教科の方で、四教科五教科だと、三教科だと。
などなど。
物理漢文90%を見込んでいたのが、大失敗で。
75%と30%くらいだったかな。
ところが、40~50%だと思っていた古文で奇跡の80%、85%だと見込んでいた地理が92%で、大事には至りませんでした。
実際、そんなこともあるってことで。
科目によって、努力量学習進度によって、失敗したときの失点の大きさが変わるでしょうから、その辺り含めて、各科目の予想得点をこれまでの模試の平均点なり予想得点なりから計算して(時間軸含めて、最小二乗法で予想するのが一番良さそうだけれど)、何がごっそり持って行かれたら、などシミュレーションしてみるとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 東京歯科大学の編入学について 東京歯科大学の編入試験科目の中で小テスト(英語・数学・理科の基礎知識問 1 2022/04/24 01:52
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 東工大と医科歯科大が合併するらしいですが、24年度に受ける東工大受験生は共通テストはあくまで足切りで 2 2022/08/15 23:45
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 教師・教員 【東京・神奈川の小学校教員試験 実技について】 来年小学校の教員採用試験を受ける予定です。実施要綱を 1 2022/04/16 11:27
- 大学受験 大学受験併願校について 4 2022/07/12 00:22
- 大学受験 大学受験について聞きたいのですが、慶應義塾大学には論文試験があると思うのですが、決まった試験科目テス 2 2022/08/12 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
東大受験について質問です。 こ...
-
社会科の入試で世界史を取る人...
-
浪人で私立大学→国立大学
-
marchに受かる確率はどちらの方...
-
ぶっちゃけセンター5教科7科目...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
受ける予定の大学の過去問を解...
-
東洋大学 一般前期3教科、4教...
-
大学受験での高校履修科目について
-
春から高校3年生になります。四...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
英語問題です。教えて下さい。 ...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
全統センタープレ
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
勉強の邪魔だ、と言われて傷つ...
-
帰国子女で早慶受験における悩み
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
センター試験の受験科目は履修...
-
本当に困っています。大学受験 ...
-
浪人で私立大学→国立大学
-
大学受験について質問です。 自...
-
大学受験での高校履修科目について
-
大学入試の面接で不得意な科目...
-
国公立大のセンター試験で5教科...
-
私立文系の大学受験で社会なし...
-
工業高校から日大理工学部に指...
-
文系の高校2年生です。 進級後(...
-
山口大学と九工大どちらがいいのか
-
偏差値換算の大学入試について
-
1日4教科勉強するのって非効率...
-
共通テストの部屋割りが知りた...
-
慶応義塾大学SFC受験 数学と英語
-
現在高校生です。志望校が決ま...
-
センター試験の科目の選び方
-
す数III未履修ですが独学しよう...
-
センター試験で7科目を9割取る...
おすすめ情報