アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食品ロス(フードロス)という言葉を耳にすることが増えましたが、普段の生活で私たちが貢献できるものなのでしょうか?

私なりに、買すぎに注意したり、賞味期限が切れてもすぐには捨てず、食べるようにしていますが、正直自分の行動では微力すぎて実感が湧きません。

皆さんはどうお考えですか?

A 回答 (9件)

大量受注しているスーパーやコンビニが


売り切れず大量に捨てているのが大問題だから

閉店間際の値引きシールみたいなのを
3時頃から貼り始めるとかすればいいんじゃないかな。
    • good
    • 3

その、極 極 僅かな努力が 大切なんですよ。



お米一粒でも 残すと「お米を作る為に、お百姓さんが 雨の日も 風の日も
働いているんだよ。この、罰当たり目が。」と、叱られたもんです。

今の人に それが、欠けてしまった のでしょうかね。
    • good
    • 2

フードロスは大局的な問題でなく、微力の個人問題が全数社会問題化していることなので、大鉈を振るうことが個人では不可能だと識りましょう。



そもそも実感がある無駄の削減は、以前の無関心な実績データが存在してはいけないことじゃないですか?
満足感のためになにかを削減することは、自分の首を絞め息を止めていくのと同じですよ。
ゴールの設定が大事で、実績は不要なのです。
    • good
    • 1

静岡県の富士市に生活困窮者を


3ヶ月間収容し自立を支援する
施設がありますからインスタント
食品など日持ちのする食べ物だけでも
送ってはどうでしょう?
    • good
    • 2

>正直自分の行動では微力すぎて実感が湧きません。


でも個人個人の出来ることがそういう小さいことの積み重ねです
個人が企業の行動パターンを変えるのは難しいですからね

自分的には、買ってすぐに消費するようなものは見切り品(期限間近で割引された奴)を積極的に買いますよ
その結果、財布に優しいしお店も廃棄せずに済むしね

うちは家族で乳製品好きでほとんど毎日牛乳一本と二日に一回はヨーグルトの大を使い切ります
なので、期限まで一日なんて牛乳・ヨーグルトは大歓迎

棚に並んだ商品をわざわざ奥側から引っ張り出す(残り期限が長い奴)人を見ると
結果的に期限間近の商品が生まれるからうち的には嬉しいが
社会全体で見るとどうなんだろう~と思うけど
    • good
    • 2

その「微力」を多くの人が長く続けることが、大きな動きを呼び込む基盤だと思います。


「あんまり実感わかないからやーめた」と飽きて投げ出す人が増えれば増えるほど、チリ
は積もらず山にもなりません。
地道で報われることの少ない活動を根気よく続けるほうが、派手で目立つ大規模な貢献を
誇示することよりも精神性としては尊いのではないでしょうか。
    • good
    • 2

フードロスの大きなところは企業活動の問題ですので、個人でできるのは「微力」程度しかないのが現実だと思います。


自分は廃棄を出さないこと、すぐに食べる場合は賞味期限・消費期限の迫っているものを積極的に購入すること、くらいのものでしょう。
結局、恵方巻きに代表されるような、「あまった物を捨てることになってもいい。機会ロスの方が大問題だ!」と考えるような経営者が減らないことには、どうしようもないと思います。
    • good
    • 1

スーパーでも古いものを取っていただけると助かります。

    • good
    • 2

フードロスの大きなところは企業活動の問題ではなく消費者個々の意識です。

家庭で食べ物を粗末にすることだけではなく、スーパーでもどこでもなんでも新しいものを求める、これが元凶です。企業はそうした消費者の意識におもねっていらぬ配慮をすることから食品ロスが始まっています。
 要は消費者がやたらに新しいものを求めるというごく単純な動機が食品ロスの元凶です。だったらそういう考え方をしないだけで食品ロスは防げます。もちろん広がりは必要ですけれども。ですからあなたご自身が食品ロス削減に取り組みたいと思うのであれば今までの消費者の意識の逆をやればいいだけです。スーパーでは見切り品を積極的に買う、やたらに新しいものを求めない(棚の奥から牛乳をとる、なんてことです)。また一部の通販や生協ではあえて製造からある程度日数の経ったものを配達(もちろん利用者にきちんと理由を説明した上ですが)していますし、他の方もおっしゃるような社会的弱者に提供する活動もしています。そういうところを積極的に利用するのも一つの方法です。
 やれることをやる、それでいいんじゃないですかね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!