電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ささいなこととは思いますが、
だんだん辛くなってきたので相談させてください。

 最近夫は一緒に行った居酒屋さんがきっかけで
焼酎にハマり始めました。
元来のめり込む方で、お酒も強くはないわりには
とことんまで呑みたくなるタイプです。
 結婚してまだ1年たたないのに、何度もグダグダに
酔ってしまいます。
その時は反省して「ごめんね」とは言いますが、また繰り返します。
実家ではしていなかった晩酌も毎晩するようになり
白ごはん二膳と焼酎をロックで3杯~4杯。
お風呂にも入らずそのままソファーで寝てしまいます。
無理に起こすのですが、機嫌が悪くなり私も嫌な思いをします。
そのせいか、どんどん肥満傾向にあり
先日私の母にたしなめられ、ごはんを1膳に控えましたが
その程度では効果が無いように思えます。
お酒を飲む晩はご飯をやめ、休肝日を作るように言うのですが、ごめんごめんと言ってそのままです。
ご飯も白ごはんがないと、おかずが食べられないとも言います。

 出来れば酔ってだらしなく居眠りしている姿は見たくないので、毎晩の晩酌はやめて欲しいのですが…無理なんでしょうか?せめて酔ってもしっかり座って会話が出来る範囲で、酒量を抑えてもらいたいのです。
それも無理ならごはんと酒量のバランスを調整してもらえるようにしたいのですが…。
このままだとずるずる酒量が増えそうな気がします。

 なにかいい方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

新婚さんのようですが、


お若いご主人なのかな?
酒に「のまれる」タイプですね。
こればっかりは自分でセーブする気がないと
同じことの繰り返しでしょうからね。
シラフの時に、
飲みすぎ食い過ぎ→肥満→成人病
等のことをじっくり話し合い、恐怖を植え付けるとか。
あとこんなのはどうでしょう?
「夕食後にウォーキングを始めるから付き合ってよ」
って、質問者さんから提案する。
食事の時は軽く一杯くらい飲ませて、
もしくは飲ませないでウォーキングに連れ出す。
そして入浴後の寝る前に寝酒を少し飲ませるとか。
一時間くらい歩くとけっこつかれて夜ぐっすり眠れますし、一杯飲んだりするとすぐ眠くなるんじゃないかな。
ウォーキングは質問者さんも根性いるけど、
ご主人のこと思えばやれないことはないでしょう。
互いに健康にもなれるし。
あと、飲ませるのも、ロックじゃなく
割って飲むよう勧めるといいでしょうね。
今時期だとお湯割りとか。
がんばってください。
    • good
    • 0

旦那さん自身も気づいていないが、


実は何らかのストレスを抱えており、
逃避のためにアルコールや過食に依存してるケースが少なくありません。
無論そうでない場合もありますが、可能性は否定できません。

いずれにせよ奥様がこれだけ心配なさってるわけですから、夫婦で解決すべき大問題であることは確かです。

一度、時間の余裕のあるときに(なければ作って)
じっくりと話をしてみるべきだと思います。
ストレートに酒の話をしない方法もあるでしょうし、
居住まいを正して真剣に話す方法もありますが
これは家庭一軒一軒で千差万別なので
まず旦那さんにどう話をもっていくのがいいのか
作戦を立てるのがいいと思います。

夫婦なんですから。話ができなければ夫婦の意味がありません。
とにかくまず旦那さんと話をするべきです。
    • good
    • 0

>ごはんと酒量のバランスを調整


お酒を減らすことはいいでしょうが、お酒を減らさないのならご飯を減らすというのは間違いです
体を壊すことになりかねませんのでご飯を増やしてお酒が入る場所を減らすくらいの気持ちのほうがいいかもしれません

できればカロリーの低い、食べるのに時間がかかり、肝臓にいいとか悪酔いを防ぐといわれているつまみをたくさん取らせて、量を増やさずゆっくり時間をかけて飲ませるようにしましょう

>ロックで3杯~4杯
どんなグラスか不明ですがかなり弱いほうだとみうけられます
男性の場合は酒の付き合いは大変重要なことです、旦那はコンプレックスを持っているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

以前忘年会の景品でデジタルビデオカメラを当てました。


それを持参して翌年の忘年会に出席しました。
それからと言うもの、飲む時でもビールジョッキ2杯までしか飲まなくなりました。(二次会もほとんど不参加)
しらふの状態で酔っ払っている自分を見せつけられると多少は改善されるかと思います。
それでも変わらない人はいるにはいますけど…
また、野菜中心の食生活にするとよろしいかと思います。
食べる量を減らすのではなく、バランスがきちんとしていると
意外と暴飲暴食をしても太りにくかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!