アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電気自動車について。
こんにちは、初めて質問を投稿させて頂きます。
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの自動車だと各メーカー事にエンジンの性格?というのでしょうか。
フィーリングの違いだとかがあると思います。(エンジンに惹かれてそのメーカーを選んでいる方もいると思います。)

私は電気自動車を所有した事が無く、乗り比べたこともないので分からないのですが、メーカー事のモーターに明確な差ってあるんでしょうか?
私はエンジン程の差は無いと思ってますが。
内燃機関の車ってエンジンを売りにしている部分もあって、それが決め手で車を買われたりしてますよね。たぶん少数派だと思いますが…

将来的に、電気自動車だけになったとして各メーカーは何を売りにして車を販売していくのでしょうか?内外装のデザイン?乗り心地?価格帯による差別化等
色々な意見が聞きたいです、宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

テスラとリーフのモーターは、少しは違います。

マブチモーターですら、結構違います。
「電気自動車について。 こんにちは、初めて」の回答画像9
    • good
    • 0

最近はモーターといっても、これがモーター?という形もあるそうです。


車輪に組み込まれた形のモーターなら、もはや差動装置(デフギア)も不要ですね。
エンジンの代わりにモーター一個で置き換えて、動力伝達機構がエンジン車と同じ構造ならそんな話になるのかも?。
    • good
    • 0

電気自動車は、満充電での走行距離が売りになるでしょう。


また、各車輪ごとにモーターを独立させたりとか。
車両重量もメーカーで競うことに成るでしょう。
    • good
    • 0

あると思いますよ。



よくユーチューブで電気自動車に乗っている人が、「俺の車とほかの電気自動車を比較する」
とかやっています。

だいたい普段パワフルなモーター搭載しているハイパワー車に乗っている人の方が、
「この車は弱弱しいね」 と嘆いている感じです。

1番わかりやすいのは、ハイブリッドカーだと思います。

トヨタのプリウスのPHvとかモーター2個ですが、やはり弱い感じで、どうしてもハイブリッドカー
というのは、信号機が赤で停止していて、ゼロスピードから発進する際に1番力がいるスタートの
部分でモーターで駆動し、あとはスピードに乗る段階でガソリンエンジン点火させて、そのまま
加速して、巡航速度付近ではまたモーター駆動している。

ガソリン車でも、巡航速度という、制限時速50km/h道路で周りの自動車が時速60km/hくらい
付近で巡行して流しているあたりの速度帯域では、ガソリンの噴射を02センサーが検知して
絞っているように、ハイブリッドカーはモーター駆動とかでガソリンを節約しています。

そんな感じでモーター駆動もするハイブリッドカーでは省電力用モーター搭載して、毎回信号機が
青になり、スタートダッシュとか、巡航速度で使用した電気を次の信号機赤で停止するまでに
回生ブレーキ等で全部回収させてあります。

つまりハイブリッドカーでは、モーター出力デカすぎると回収できないという負の連鎖が起こり
ますので、パワーも弱いモーター搭載しており、耐久性重視みたいな造りでしょうか。

それと同じように電気自動車では、充電をチャデモとかで急速充電する際に、いかにバッテリーに
充電するか。 というのが重要になります。

車のバッテリーは、デカい車であれば大容量搭載できますが、必ずしもテスラのようにデカい車
に乗る人が電気自動車に乗るわけではないので、小型車もあり、バッテリーの容量が少ないと
モーターの出力でどんどん消費しまくりますので、パソコンのように省電力版モーターも搭載
されるケースがあります。

電気自動車に乗っている人は、街中とかオフィス街で混み合う渋滞気味の道路で、今の時期エアコン
入れると、後続可能距離数がどんどん減るのが見えるので、「電気が無くなると走れない」 という
不安になるみたいですよ。

カタログ燃費でたたかれないように、やや弱いモーター搭載したりすると、どうしても電気自動車
ならではの加速感が出ない仕様になるというケースもあります。

ハイブリッドカーでも30プリウスに乗っていた人が20万KM走って4年後にまた新車を買い、
ホンダ車にしたところ、「エンジンが排気量で1,500CCで小さいので、最初は足のモモが痛かった。
たぶん出足が悪くなり、足をずっと強くアクセル踏んでいたせいだと思う」 なんて感じで嘆いて
いたりします。

車というのは、ガソリン車がわかりやすいのですが、排気量が小さいと出足が悪くなる分
イライラするとか出るので、デカい排気量のガソリン車に乗られている人は結構いらっしゃいます。

4,000CCとかデカい車に乗っていますと、余裕があるので、乗りやすいとか言われる感じです。

ガソリン車の普通車に乗っていた人が、「軽自動車が維持費安いというので買ってみたら、出足が
悪くてイライラしたので買い替えた」 とか言われたりもされます。

私の場合は、3年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスを買いましたが、1番驚いた
のは、家族でお墓参りに郊外にある霊園まで行くのですが、いわゆる山を登るという登坂が弱い。


■参考資料:ハイブリッドカーは登坂がしんどい! 福岡市から郊外の霊園に行くと最後に高台まで登るのがしんどい



霊園は、「福岡市内を一望できる高台にある霊園で景色も良い」 という感じなのですが、はっきり言えば
田舎の山登りとなる感じ。

「そんな高台にお墓造ってバカじゃないの?」 と思ってしまいますが、お墓って日当たりが良い墓が良い墓
となっていたりするので、そんな場所にしかない感じ。

車の場合、はっきりわかりやすい差として、燃費悪い車とかの方が登坂では強いとかわかりやすい。

フィーリングも重要ですが、金目の問題とかもあると思います。

電気自動車に乗っている人は、会社とかの仕事帰りに、「あっ、もう電気ないじゃん、充電しないと」
となり、いざ充電できる場所に行くと他の人が充電中だったりして、イラっとするケースもある。

充電貧乏になった時でも車の特性があって、「あっちにしておけばよかった」 とかもあるみたいですよ。

車を買う人はシンプルに同乗者とかの好みとかで決めるとか、環境に合わせているだけだと思います。

私の場合福岡市内をチョイ乗りするだけという感じで、家族とか周りの人は軽自動車の方が乗りやすい
という感じです。 自宅から2KMも走らないで買い物できるので、長距離走るわけでもない。

でも男性とか仕事やドライブとかで走る人はまず軽自動車はいない感じで、クラウンとかそんな
感じになる。

そんな感じなので、トヨタシェアのように安くレンタルして買う前に1度くらいは試乗して決める
方が良いと思います。
    • good
    • 0

ガソリンエンジン ディーゼルエンジンは 


共にクラッシックとして残るはずです
売れるものは クラッシックのDNAを継承できるものだけです
    • good
    • 0

エンジンも、その種類ごとの味はありますが、メーカーごとの明確な区別はそれほどは無いと思います。


電気モーターも同様で、そのモーターやセッティングによる明確な違いはありますが、メーカーだからどうというのは無いと思います。
電気自動車と言っても、モーター出力も違えば数も違えば、そしてセッティングはコントローラーでいかようにも味付けできますので、変えようと思えば同じ車種のマイチェンだけで大変身も可能です。良いか悪いかは別ですが。
電流の制御によって発生トルクが大きく変わり、発進時に強力なスタートダッシュをさせたり、ゆっくりジワッと出たり、最大出力の範囲で好きなようにセッティングできます。
また、ギヤとの組み合わせで、中間加速も色々いじれるでしょう。
という事で、ガソリン車よりも多彩なやり方が可能です。航続距離とかはどうにもなりませんけどね。
    • good
    • 0

内燃機関の場合は、出力規模によってガソリンやディーゼルが選ばれます。


これは各社ともに長年の経験からの選択になります。
昔は大きな馬力が選ばれていましたが、今は経済性で選ばれる時代です。
ロータリーエンジンが消えたのは、経済性からです。

電気自動車におけるモーターも、小型/中型/大型車の違いによって、
最も効率的な構造や大きさが選択されます。
何を売りにするかと言えば、一般的にはやはり経済性でしかないでしょう。
マニア向けには走り心地があるでしょうが、需要は小さいと思います。
    • good
    • 0

まぁ・・・・内燃機関ほどの明確な差は感じないでしょうね



でもモータでもコイルの巻き数とかで性質の差は生まれます
なので100%同じにはなりません

更に今の電気自動車は、駆動系は通常の内燃機関の車両と共通ですからその辺の相違もあります

>電気自動車だけになったとして各メーカーは何を売りにして車を販売していくのでしょうか?
その差が生まれにくくなったので、よりメーカ間の合従連衡が進むでしょうね
差別化しにくく差別化する為には巨額な費用が発生するから

方向性としては、単に走るだけではなく自動化とか安全性とか付加的な要素で差別化する
    • good
    • 0

モーター自体は内製ではないと思いますよ。

言うならばPCのCPUみたいなものですのでグラボとかメモリ容量、或いは内蔵アプリで差をつけるみたいなものでしょうか?
日産のリーフは何回も試乗してますが出だしだけはエンジン車よりも鋭いですがエコモードにするととろくて嫌になります。

電気自動車自体は近年にできたモノではなく100年も前から存在しています。何故実用化されなかったのかと言えば電池が重くてすぐに電気が無くなってしまったからでした。
電気自動車が主流になるのはまだまだ先の事だと思いますが個人的にはSFやアニメに出てくるようなチューブの中を走り抜けるジェットコースターみたいな無味乾燥な乗り物になるのではないでしょうか?つまり個人所有は絶滅します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!