dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬をシャンプーした後、超吸水性のタオルを使っているのですが、そのタオルを洗って干しておくと、水に戻す前の高野豆腐みたいにゴワゴワカピカピになってしまって困っています。
どなたかこの高野豆腐タオルを、しっとりとしまたま、カビを生えさせずに保管できる方法を御存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (6件)

お返事ありがとうございます!水に浸して絞った状態が一番吸収すると思います。

カピカピの状態では全然吸わないです。
私も、しっとりした状態で保管出来ないものか考えた時期もありましたし、カピカピにまでならない超吸収タオルも購入しましたが、そのタオルも結局一度濡らしてから絞らないとなかなか吸収しなくて
( ´Д`)=3
見た目は薄いフェルトの様な感じ。完全に乾いても柔らかいままなのは良かったんですが(苦笑)

ちなみにそのタオル、かなり昔に買ったんですが、検索したらなんと出てたので参考に貼りますね!

超吸水クロス シャムワウ
http://pricequality.web.fc2.com/shamwow2.html 

これは、カピカピに、ならずに乾きます。
でも一度濡らさないとあまり吸わなかったです。

牛乳を床にこぼした時、完全に乾いた雑巾で拭くと牛乳が逃げてしまいますが、一度絞った雑巾だと一気にすいとりますよね。
それと一緒かなと。

だから、長めに脱水をかけた後のバスタオルもよく吸いますよ。きっと(笑)
質問から外れた回答ですみません。
しっとりカビなし保管はなかなか難しいです。

シャムワウ買うなら、ボロタオルで十分かもです。
お返事ありがとうございました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ、何回もお返事&参考のURLまで貼っていただいて、ありがとうございます!
やっぱり水に濡らした方が、吸収しやすい物なんですね!(**)
じゃあ、カビが生えないように、使った後はしっかりカピカピになるまで乾かして、使う時に湿らせて柔らかくなってから使いたいと思います。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/20 23:08

高野豆腐タオル(笑)


でもすごいわかる!!

タオルに限らず、超吸水と名の付くスポンジ等も最初はしっとり柔らかい状態で販売されてますよね。
あれは、防カビ材が含まれる液体に浸してから売られてるので、自宅で使用後は乾燥して正に高野豆腐状態にしないとカビてしまいます。

キッチンや浴室の水滴を拭き取るスポンジなら、除去スプレーなどかけてジップロックなどに入れれば多少柔らかくは保てるかもしれませんが、犬の体に使う物となるとね( ´~`)ゞ
除菌に使えるとしたら次亜塩素酸水くらいかな。水洗いしてから、次亜塩素酸水をスプレーしてからジップロック。
でもまんべんなくスプレーしないときっとカビます。
また、シャンプーは、毎日の事ではないと思うので次回まで保湿が保てるかは微妙かな。

それより、同じくらい、もしくは更に吸水の良い物がありますよ。

うちは、人間が使ったバスタオルのお古を使ってます。
使い込むとさらに古くなり、
かなり雑巾化しますが実はこの状態が超吸水です。犬達には申し訳ないですが(ToT)
安全だし、犬に対してはかなり大判ですから使いやすい。まるごと包んであげられますし、拭きながらしなやかになります(笑)

是非お試しを(=^ェ^=)

超吸水タオルの保管
https://store.shopping.yahoo.co.jp/aionsuisui/ai …

超吸水スポンジの保管
https://www.loft.co.jp/item_search/detail.php?id …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます(*^^*)
ウチも人間様が使い古したバスタオルも使っているのですが、上手くいかなくて、、
この超吸水タオルは水に濡れている状態でも吸収できるんものなのかご存知でいらっしゃいますか?
なんか濡らしてから使うとなると、給水してくれない気がするのですが、、

お礼日時:2020/07/20 22:03

高野豆腐 ( ̄▽ ̄) キーボードにお茶を噴いてしまいました


こほん
その高野豆腐には引退してもらって、ありきたりのタオルをご使用
されてはいかがですか チョーがつくほどの品を用いられるのです
から、あなたの子は長毛種で中型以上の体格なのかも知れんか
と想像しますが 100均タオルをなん枚か使用されれば足りるはず
と考えます
わたしがいま世話するのはチョー小型種でして100均タオル三枚も
あれば充分すぎるほどです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。
うちはロン毛のチワワなんですが、体重が5kgもある大物です。
とにかくお風呂から出たら転げまくるので、バスタオル2枚とチョー吸ってくれるタオルの3枚がかりです。
それでも床までベタベタになります。
100均のタオル3枚で済むんですか。
羨ましいばかりです。

お礼日時:2020/07/19 23:17

ああ。

それ。
常に濡らした状態にしておかなければいけない奴ですね。

洗車用の吸水タオルと同じものです。

キッチンハイターを薄めた水に30分浸けてから押し洗いしましょう。(洗った後は水で十分すすいでください)
それで臭いも取れるし、カビも生えない。
あとはしっかり絞って生乾きの状態で保管です。
ジッパー付きの袋に入れたり、口がしっかり締まるガラス容器に入れるなどして乾燥させないようにしましょう。

カリカリになってしまっても、水に浸してやれば元通りになります。
カビが怖いという事であれば完全に乾燥させても良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あの、水に濡れた状態で保管していても、わんこを拭く時にはちゃんと水を吸収してくれる物なのでしょうか。

お礼日時:2020/07/19 21:07

高野豆腐タオルw



私が買ったものには筒状の容器がついていてそれに入れとくと乾燥はしないですね。
カビも生えたのは見たことないですけど常に湿っている状態なので衛生的にはよくないと思います。

ジップロックなどに入れて冷蔵庫に入れとけばカビが生えにくいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございます。
そうですか、湿っている状態で保管されているのですね。
では使う時も、本来は少し湿らせて柔らかくしてから使うべき物なのかもですね。
とにかくゴワゴワで拭く時も湿ってくるまで拭きにくい。
しかし乾燥してないと、水を吸収してくれないのかと思い、干からびたゴワゴワでとりあえずわんこを包んでおりますが。

ジップロック、いいアイディアですね。

というか、乾燥させずに保管というのは、干さずにしまうという事なのでしょうか。

お礼日時:2020/07/19 20:29

いったいどんなタオル製品なのかさっぱりですが


その
>超吸水性のタオル
の説明書は、使用後にどうしたらいいとか、どう書かれてますか?
それに従えばいいんじゃないの
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご指摘ありがとうございます。

https://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=REVIEW_ …

これじゃないですが、この様な仕様のタオルです。

去年買ったので、外袋は捨ててしまったのですが、取扱説明書の様な物は付いておりませんでした。

お礼日時:2020/07/19 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!