
2日連続見知らぬ人が家を訪ねてきて困っています。怖いです。
現在夫の祖母が暮らしていた家に
夫婦2人で住んでいます。
昨日今日と2日連続で見たこともない人が
訪ねてきました。
昨日は新聞屋と名乗っていましたが
どこの新聞かはわかりません。
新聞屋さんの営業というのは
柄シャツにハーフパンツでくるのでしょうか?
アクセサリーも付けて染髪の年配の男性でした。
"以前新聞を取ってもらっていた"
"おふくろさんと同居ではないのか"
"新聞は読まないか"
と言われ新聞をとっていたかの事実はわからないし
同居ではない、新聞は読まないと返事をすると
すぐに帰って行きました。
今日は帽子を被り長髪の年配の男性で、
"要らない金物はないか"
とのことでした。今までそんなことを
聞かれたこともなかったので、無いです。と
返事をするとこちらもすぐに帰って行きました。
地域柄住んでいるのも年配の方が多く、
近所の家、そして今住んでいる家にも
空き巣が入ったことがあるらしくとても怖いです。
築50年ほどの家なので引き戸?のような玄関で
ドアチェーンもありませんし、インターホンも
音が鳴るだけで会話もできなければ顔も見えません。
夫が休みの日にこのような方々が来たことはなく
私しかいない昼間に来たので本当に怖いです。
来させない方法はないでしょうか?
また、古い家での防犯も教えてくださると
嬉しいです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
高画像記録装置付きのイヤホーンを取り付けられたら如何でしょうか。
画像をみて、同じ人物であれば、出ない手もあります。玄関ドアを開けずに、イヤホーン越しに話すことにまず徹底。勧誘であれば、不要ならキッパリと断る事です。曖昧にしていると、相手につけこまれます。既に新聞を取っているのであれば、・××新聞をとっており、不要です・新聞を見ませんなどハッキリ言う事です。尚、門や玄関の目立つ場所に防犯カメラ監視中のシート、自治体によっては勧誘お断りのシートを無料配布する処もあり、入手して警告シートを張られたらどうでしょう。また、余りにも異常・シツコイ場合は自治体の消費者センターに確認するといいと思います引き戸玄関であっても、いきなり開けない仕組みが必要です。イヤホーンは家電量販店にお聞きになって下さい
No.9
- 回答日時:
年配者の家には色々つけこんできますよ
なので家の周りを少し変えてみたら
ラティスを付けるとか
ただ外からある程度見られる方が安心ではあります(全部見えないようにするのではなくです
No.8
- 回答日時:
家の情報は訪問業者間で共有している場合があります。
お年寄りだけの家庭なら、業者にとって
カモですからね。
玄関先の表札や付近にマークが付けられていませんか?見落としやすい印ですが、これは仲間内の印です。
気をつけて下さい。
No.6
- 回答日時:
新聞を配る人の多くは、ラフな格好をしています。
なので服装の事は気にしなくて良いです。
ただ、怪しい新聞屋が居ます。
正確に言うと、新聞屋に委託された、業者です。
A新聞
M新聞の、どちらから契約を委託されて、地区を回るんですが、
たまに、委託されずに、回って契約させる人も居ます。
実際、うちに訪問してきました。
普通、○○新聞ですと言ってくるんですが、その時は、新聞屋ですとしか言わなくて、ん?
と疑問に思って、どこの?
と聞いたんら、曖昧に濁されました。
なので、A新聞
M新聞に、電話しましたら、委託していないと言われました。
電話している間に、逃げられました。
という事で、悪人です。
今時、金物を回収する業者は居ないと思うので、一度役所や警察に聞いてみたらいかがですか?
No.4
- 回答日時:
まずはモニター付きインターフォンに替えましょう。
家電量販店などで売っており、自分で取り付け可能なタイプがあり、工事の手配もしていただけます。
鍵の増設もお勧めします。
玄関にセールスお断りなどのプレートを貼っておくとよいです。ホームセンターで売っています。
ご自宅に電話があれば録音されるように申し込みができます。
このようなことが続くのであれば警察に相談しましょう。
No.3
- 回答日時:
御祖母さんが住んでいたころ年寄りを侮って、何かうまい事に有り付こうと訪問していた輩たちの継続訪問でしょうね。
越させない方法はありませんが、古い家ならなおさら表に防犯カメラを設置すべきです。
又、家の横などに表から這入れるようならその部分にも防犯が必要ですね。
まずは家の表にモニター付きの呼び鈴をお付けになっては如何でしょうか?
訪問者が判ってから初めてカギを開ける式にすれば安心。
私ならその上、家の軒にでも大きな音の出る防犯ベルも取り付けます。
万が一の時屋内のボタンを押せば隣近所に鳴り響くのは非常に効果があります。
街の電気屋さんに言えば取り付けてくれます。
次々来る見知らぬ訪問者からは自分で守るしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 付き合ってる彼氏がいて3年です。 わたしは27歳 相手は33歳です。 ここ最近一人暮らしを始めたので 2 2023/02/14 21:28
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 家賃・住宅ローン ◆賃貸借家の家賃について、お聞きしたいです。◆ 50代の女性で、夫婦と子供1人3人家族で住んでおりま 2 2022/10/09 11:09
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何度か同じ人が訪問してきてるのですが居留守してます。 これ出ないと何度も来るですかね? 正直怖いです
防犯・セキュリティ
-
連日インターホンを鳴らされます
防犯・セキュリティ
-
今知らない人から インターホンが鳴りました 若い男でした 恐怖もありました。 出なかったけど なんで
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
何度も同じ人からピンポンをされています
知人・隣人
-
5
セールス?同じ人が何度も
その他(住宅・住まい)
-
6
怖いです!変な人がきました
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
8時頃インターホンがなって作業着の男が立っていて怖かったので居留守にしていたらインターホンを何回かな
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
この人が1日2回、毎日家に来て、ピンポン押していくのですが、何してる人でしょうか?いつもバインダーを
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
最近不審な訪問者がきます。 カメラインターホンなので、ピンポンが鳴れば一応画面は見ますが宅急便や知人
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
お隣に空き巣が入りました
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
セコムし忘れ
-
アパート1階のシャッターについて
-
謎の人物
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
空き巣は光と音を嫌うのは本当...
-
犬を飼ってませんがステッカー...
-
昨晩、不審者5人ほどが庭に来...
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
空き巣のマーク??傘について...
-
ベランダの防犯対策についてア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
お隣に空き巣が入りました
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
アパート1階のシャッターについて
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
謎の人物
-
セコムについての質問です。 職...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
泥棒の可能性も考えられますか?
-
家の鍵をポストの中に入れるの...
-
会社の自動ドアの鍵の閉め忘れ
おすすめ情報