
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
ひとくちに障害年金と言っても、障害基礎年金と障害厚生年金とがありますね。
初診日のときに働いていて厚生年金保険に入っていなければ、障害厚生年金はもらえません。
障害厚生年金がもらえない場合で、子どもがいないときは、条件を満たしていれば、障害基礎年金だけです。
合わせて、障害年金生活者支援給付金というものが、年金とは別に付いてきます(別途、請求が必要です)。
2級は、781,700 円/年 (65,141 円/月) の障害基礎年金と 5,030 円/月 の給付金で、70,171 円/月。
1級は、977,125 円/年 (81,427 円/月) の障害基礎年金と 6,288 円/月 の給付金で、87,715 円/月 です。
まぁ、どっちの場合も、医療費を払ったり、国民健康保険料を払ったり、家賃を払ったりすれば、ギチギチになりますし、食費や光熱水費すら払えなくなります。
国民年金保険料のほうは法定免除で負担ゼロになりますけれど、その分、老後の老齢基礎年金の計算に反映がされなくなってしまうので、老後の年金かがくっと減ります。
早い話が、障害年金だけでやってゆくのは、どう考えても無理で、食いつなぐことはできないです。
結局、生活保護に頼らないといけなくなってゆきます。それが現実ですよ。
逆に言いますと、働けるようならば働くこと。
障害を持っていても働いている人はたくさんいますし、精神の障害でなければ、働いたからといって障害年金が止まってしまうようなこともありません(精神の障害のときは、働けるようになると止まってしまうことも多いです。)。
それから、回答 No.1さんが書かれているのは民間の生命保険会社などによる私的年金のことで、国の年金とは全然別物です。
もちろん、私的年金をもらうにも生命保険会社などに保険料を納める必要があるので、生活がギチギチでお金に余裕がないのに入ってしまうと、もっと生活が苦しくなってしまいます。いまから入ろうとするのはすすめられません。
そんなことより、やっぱり、働くことを考えたほうがいいと思いますよ。
そのほか、更新のことも聞いたことがあるのではありませんか?
延々と支給され続けるわけではないですし、更新のときに障害が軽くなったと認定されてしまうと、再び重くなるまでの間は支給が止まってしまいます。
そうなってしまうと、やっぱり、働いて収入を得ていないと、大変なことになってしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金基金と障害者年金につ...
-
働きながら障害年金貰えますか?
-
働きながら精神障害年金はもら...
-
障害年金2級を貰いながらバイト...
-
障害年金の診断書を書いてもら...
-
障害年金の「審査請求の趣旨及...
-
教えてください 障害年金の更新...
-
精神障害用の診断書 陳述者の氏...
-
統合失調症で障害基礎年金2級を...
-
一人暮らしと精神障害基礎年金
-
国民年金の時 鬱になりました
-
障がい者年金につきまして
-
障害年金の精神2級を受給しなが...
-
もし、新しい先生が障害年金の...
-
仕事上のハラスメントで精神疾...
-
年金について 57歳女性です 病...
-
精神障害者保健福祉手帳の申請...
-
障害年金の更新の連絡が来た、...
-
障害年金を受給しながらの一人...
-
障害年金受給者の場合打ち切り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このケースは障害年金の不正受...
-
国民年金基金と障害者年金につ...
-
障害者年金について、海外移住...
-
生まれつき身体に障害もってい...
-
訪問看護
-
知的障害b2で年金ついて質問が...
-
障害年金を受給しながら働くの...
-
障害年金の年金振込通知書がき...
-
障害年金には2種類あるそうです...
-
労災の障害補償給付で14級に認...
-
難病でも障害年金貰える?
-
障害年金と傷病手当について
-
障害者年金の受給資格とは? 18...
-
障害者年金ってどういう人がも...
-
精神障害者のクレジットカード...
-
障害年金をもらっている中で、...
-
障害厚生年金とパートの社会保...
-
月1から2だけキャバクラでバイ...
-
障害年金における初診日について
-
会社に年金手帳を提出したら 障...
おすすめ情報