dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【コロナ前の話です。】
その日図書館で勉強していて七時頃家に帰ってきたら誰もおらず、
三十分ぐらいして帰ってきて開口一番「犬を買ったよ」と言われました。私はそのことに関して何も知りません。妹が動物を見るのが好きでペットショップにちょくちょく行っていたのは知っていましたがまさか親が動物を買うとは思っていませんでした。そういうそぶりすら見せませんでした。というのも母親は動物がだめです。昔犬が怖かったのがトラウマらしく私が小1の時犬が欲しいといいましたが断固として譲りませんでした。犬を買ったよと言われた後私は大反対しました。そもそも両親ともども冗談かどうかわかりませんがちょくちょく「お金ないよ、(私)お金ちょうだい」とか言ってるくせに。(冗談だとしても全然面白くないし何の目的でそれを言ってるのかわからないし別に面白いリアクションもしてないのに。なんなら私がオーバーなジョークとかいうとちゃんと叱る)犬なんてもっとお金かかるしえさ代とかトリミング代だってバカにならないし。それから犬は妹の誕生日プレゼントなのだそうですが妹だって世話をするとは到底思えません。中学に入り部活も勉強もあってテストの点数がしゃれにならないほど悪くてもっと勉強しなきゃいけないときだし部活終わって帰ったらベッド直行の人が犬の世話ができるとは考えられないです。もってせいぜい一か月です。犬には申し訳ないですけどペットショップに通い詰めて情が移っただけだと思います。抱っこしたら喜んでましたし。そりゃ抱っこだけだったらかわいいですよね。母は「(私)犬好きじゃん」といいますが10年も前の話です。小1と今じゃ何一つとして好みも違います。そもそも母だってそれを見てきたはずです。というか、小1から好みが変わっていたら変ですか?変じゃないですよね。保育士免許と幼稚園教諭免許を母は持っていて現役で保育士の先生をしているのに母の中の私は時が止まっています。ある時は「もう高校生なんだから」なんて言って自覚があると思ったのに。普通犬を買う前に私に聞くべきじゃないんですか?一年で終わるようなものでもないですしどうせ私が世話をしなくちゃいけない場面もどうしたって出てくるし。絶対にしたくないのですが。私が使うか使わないかもわからないティッシュを忘れただけで「あんたおかしいよ」と異常者見るような目で言うのにおかしいのはどっちだよって話ですよ。それから私は犬が嫌いです。世話もしたくありません。そりゃ抱っこだけできればかわいいでしょうけどずっと吠えてトイレもやって散歩も行ってなんてこと考えたら飼いたくないです。逆の立場でそれをしたら絶対向こうは怒って殴られたりするだろうに。確かに大人は稼げてお金もあるでしょうから自由かもしれませんが犬は違ってきません?「私は一切面倒を見ないです」なんてことできないですよね?もう一度言いますけど普通買う前に私に聞くべきなんじゃないですか?今回ばかりは腹が立ちます。

A 回答 (3件)

昔は、捨て犬を拾ってきて、飼う、飼わないで騒動になってましたけど。


たいてい、拾ってきた本人はすぐに飽きて、母親が全部世話をするパターンが多いです。
お金出して買ったのなら、簡単には手放さないでしょうね。とりあえず内緒で、飼う気がなくなったときに貰ってくれる人、探しておくとか。
    • good
    • 2

犬は家族みんなで躾して可愛がってやらないと、


いい子に育ちません。
家族の了承は必要ですね。
ご立腹はごもっともですが・・犬はどうしますか?
お人形じゃないので返品は出来ません。
なんとか家族で協力して世話してくださいね。
あなたのお家以外で飼われた方が幸せになれると思うなら
どなたかに譲るように親御さんを説得してください。
    • good
    • 0

貴女がお金を出したわけではないので貴女の許可を取る必要ないし、年数が足っただけで全く世話をしないなら貴女の希望で買わなくて正解です。



別におかしくは無いですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A