dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不登校は、ダメなことですか

A 回答 (21件中11~20件)

『ダメだ』と回答したら、学校に行くのですか?



行かないでしょう?

では、何の為に質問したのか…と、言うことですが、自分を肯定し、正当化してくれる回答が欲しいからではないのですか?

傷の舐め合いをしてくれる、そんな回答が欲しいからではないのですか?

病気等が理由なら仕方がないでしょう。

『行くことができない』のですから。

ですが、あれが嫌だ、これが嫌だ、アイツが嫌だ、コイツが嫌だなどの理由で不登校になっていると言うのであれば、『甘えんな』ってなります。

社会に出れば、そんな事は山ほどあります。

それこそ、学校以上にもっと辛いこと、しんどいことが待ってます。

学校ですら不登校になるような人間が、社会に出てまともにできますか?

あの仕事はやだ、この仕事がやだ、あの上司がやだ、この後輩が嫌いなどといって、すぐ会社を辞め、次に行っても同じことの繰り返し…

なんでもあなたの都合よくなる訳なんてないですよ?

不登校の原因は私にはわかりませんし、私は不登校になったり引きこもりにもなった事がないので、そういう人達の気持ちは理解できませんし、したくもありません。

ダメかいいかは、あなたの判断次第でしょう。

不登校でも立派になる人はなるでしょうし、そのまま引きこもり生活に落ちぶれて、親が亡くなるまでスネをかじりまくって行く人もいるでしょう。

あなた次第ではないですか?

ご希望通り、本音で言わせていただきました。
    • good
    • 3

誰も合わなくてもいい学校を作らない教育機関が悪。


そうすれば不登校はなくなる。
気に病む人がいなくなる。
    • good
    • 0

駄目な事です。

確かに勉強による学力だけを見るなら家や他の場所でも出来るので構わないんですが、学校に行くということは他人と自分の人間関係の形成に必要な事です。学校で自分に近しい者と関係を結べないなら社会に出た時に共通の題材がない人と関係なんて築けませんよ。つまりは孤立します。

不登校でも人間関係の構築をしているならいいですが、大抵の場合は引きこもるだけでしょ?
    • good
    • 0

こんにちは。



ダメかどうかを気にする必要はありませんよ。
ご自身にとって一番良い選択をするべきと感じるだけです。

人と違った道をたどれば、人と違う人生になります。
誰かの後をついていけば済む人生ではなくなるので、
何をするにも大変な努力が必要となります。

通えるなら、そう為さったほうが苦労が少ないというだけですね。
私も中学時代の一時期、登校拒否児(今でいう不登校)でしたが、
復帰するのに苦しい努力が必要でした。

大人は、実社会での様々な経験を通じて辛さを知っていますので、
若い方々に同じ思いをさせたくないと願っています。
叱ったり説得したり、そんな事をするのはその為です。

ただ、イジメ等で通えないなら無理をしないでくださいね。
転校するということも視野に入れて、柔軟に対応してください。
多数に個人で対抗することは、たとえ大人であっても難しいからです。

思い違いかもしれませんが、こうした相談窓口を頼ることも大切です。
一人では行動に移すことは大変ですので。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou …

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1

君はどう思うの?



不登校の子の親としてならば、気持ちは想像できる。「このまま、社会からドロップアウトしてしまわないか?」とか「人生に悔いを残さないか?」とか、心配になる。大抵の親が不登校を経験していないから。挽回の方法も知らないし、サボり癖というのは中々治らないのは社会を見ていて分かっているので。

しかし、理由も無く不登校には成らないとも思っている。だから、理由を知りたいとも。理不尽な扱いから逃げるのは、人として当たり前だから。

回答になって無くて、ごめんなさい。
    • good
    • 0

理由による。

    • good
    • 0

何で不登校かは知りませんが


勉強してたら不登校でも問題はないと思います
    • good
    • 1

ダメじゃないと思うよ。

私も中3最後で不登校(受験受かってた)そして高1途中いじめで不登校、また頑張って行ったけど高2途中友達に裏切られメンタルやられて不登校&転校(--;)今思えば親にはほんとに迷惑かけっぱなしでした(;;)
そんな私でも転校先の通信制で進路が決まり専門大学に進学します!みんな様々な理由があり不登校になってしまうのはしょうがないと思います。。。
    • good
    • 2

自分の選択の結果に自分で責任とるならいいと思いますよ。

    • good
    • 0

ダメなことじゃ無いです。


ただ、自分のためにこれから先どう生きるか考える時間を作って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!