dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水道直結型のウォーターサーバーと据置型の浄水器の違いは何ですか?
ネットで探しましたが、
宅配型ウォーターサーバーと据置型浄水器
ウォータースタンド(宅配型か水道直結型か不明)と蛇口直結型浄水器
のように求めている物と違う比較が多く、分かりませんでした。

※質問のウォーターサーバーはボトルが配達される宅配型ではありません。
浄水器は蛇口に取り付けたり、蛇口に内蔵されてるタイプではなく、フィルターとチューブで繋がってる据置型です。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    閲覧、回答ありがとうございます。
    回答を1つずつ拝見させて頂き、疑問がありましたので補足に書かせていただきます。

    浄水器は文字通り浄水機能があるものと分かりました。
    ウォーターサーバーは蛇口から本体内で水道水を浄水してタンクに貯めて冷水/温水を出してるもの、でいいのでしょうか?
    浄水されてと書いている方と書いていない方がおられましたので気になりました。

      補足日時:2020/08/01 19:29

A 回答 (7件)

補足に今気が付きました。



浄水器はご理解されていることと存じます。
ウォーターサーバーについては浄水されているかどうかの如何は問われません。
ただ、濁った水を注がれても何も得しませんよね?ですから一般的に[浄水された水]や[きれいな水]をタンクに貯めて出しています。
ビールサーバーを想像してみてください。あれと同じ原理です。どうせ注がれるなら美味しいビールが飲みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

最後のモヤモヤもすっきりしました!
ありがとうございました

お礼日時:2020/08/08 23:02

蛇口直接型のは正確にはウオーターサーバーとは言いません。



浄水機能があれば浄水器ですし、温冷却機能があれば温冷水器とかになります。
    • good
    • 0

浄水された水道水のことを疑問に思われているのは私の回答でしょうか。


分かりにくく申し訳ありません。

ウォーターサーバーのところに浄水された水道水と書いたのは、工場で浄水され、大ボトルに詰められた水が宅配されるということです。

コンビニなどで売られてきる水もそうなのですが、商品化されている水には天然水と水道水の2種類があるのです。

なので簡潔に分類させて頂くと、ウォーターサーバーは大ボトルから冷水、温水を供給する機器。
浄水器は外出しでも直接取り付けでも家庭の水道水を浄水するものです。
    • good
    • 0

浄水器…ろ材又は逆浸透膜を用いて水道水中の溶存物質などを減少させる機能をもつ水処理器具


ウォーターサーバー…交換式のタンクから冷水や熱水を供給する機器

浄化して容器に入れて注いだ時点でウォーターサーバーになるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簡潔にまとめてあり、見やすいですね。

お礼日時:2020/08/01 19:21

私が知っているウォーターサーバーとは


宅配される10lとか20lのボトルをサーバーの上に設置するタイプです。
すぐに冷水や80度程度の温水が出てきます。
水には天然水のものと浄水された水道水のものがあり、一般的には浄水された水道水のものの方が安いです。天然水も水道水もコンビニとかで売られている水と同じようなものです。

対して浄水器ですが、”浄水”するのが目的なので、供給元は浄水前の水道水です。
給水口や蛇口の手前部分にカートリッジを直接つける簡易タイプのものから、一度大きめの機器を通すタイプのものがあります。
電力供給するタイプは電解して浄化の他にアルカリ水、酸性水を作る事ができます。
最近のものはわかりませんが、昔使っていたタイプのものは、冷水や温水は作る事ができなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
宅配型はよく見かけるので知ってるのですが、蛇口直接型があると聞いて、「浄水器と変わらないのでは?」と思いました。
2つは大きく目的が違いますね。

お礼日時:2020/08/01 19:18

基本的にウォーターサーバー とは交換式のタンクから冷水や熱水を供給する機器ですので、ボトル宅配ではなくても水を蓄積すして置き、その水を必要に応じで出して使うものです。



据置型の浄水器は構造上内部に水の蓄積はありますが、水道の水圧で浄水器を通過した水が浄水され手出てくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つまり2つは水の蓄積に違いがあるんですね( ゚∀゚)o彡
ウォーターサーバーは温水が出るのは便利ですけど、水道水が直接出てくるのはちょっと嫌ですね。

お礼日時:2020/08/01 19:15

質問者さんの仰る


ウオーターサーバーと浄水器は同じものです。
両者とも
 水道水→フィルター→蛇口 となるからです。

両者ともフィルターの性能に左右されます。
そして耐久性(どれだけの量をろ過できるか?)は大きさに比例します。

私の知っているスーパーの浄水器(4Lくらいのボトルを買って水を入れるタイプ)の
フィルターは、マーフィードのフィルターを使っていました。
スーパーにあるスタンドはフィルターの大きさから大量の水を浄水することが出来ます。
マーフィード・・・・・熱帯魚の浄水器で使用していましたが、
浄水器フィルターメーカーとしては一流です。
交換作業を見たことがありますが、
コットンフィルター(ゴミを取り除く)+カーボンフィルター(塩素等を吸着させる)程度しか
入ってませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
蛇口から出てくるまでのルートは同じで変わらないのですね(( ˘ω ˘ *))フムフム

お礼日時:2020/08/01 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!