アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エアコンのコンセントは10Aを超える場合、単独コンセントの利用を強く求められました。理由はコンセントから火が出るためだそうです。ネットで調べてもこういった記事が大量に見つかります。

しかし、普通に考えると15Aのコンセントとは言え許容量に余裕があるでしょうし、20Aのブレーカーが付いており本当に火が出るのでしょうか?

他にもタコ足配線でも同じですがブレーカーがありますが本当に火が出るのでしょうか?
トラッキングについてはタコ足に限らずホコリが溜まり濡れれば起きますので単純にコンセントの数が多ければ確率上起きるでしょうから除外して考えています。

一応、当方、昔、二種電工を取得しています。(もうだいぶ忘れていますが)
簡単な専門用語等であればわかります。

実際問題そこまで危険なのか教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

我が家もその話を無視して使っていたらコンセントが焦げてそこの修理+エアコン買い替え+コンセント増設することになりました。



詳しくはわかりませんが電気屋さん曰く最初は大丈夫なんですが長年利用での劣化などで熱を持ちやすくなりそのため焦げたのでは?とのことでした
    • good
    • 2
この回答へのお礼

No2さんとの回答にもありますが大電流を使うものは定期交換というのも考えていたほうが良いのかもしれませんね。

ただ、お聞きしたいのですがエアコンと同時に大電流のものを頻繁に使われていましたか?
家では昔10A許容量の100円ショップのタコ足に圧力炊飯器と湯沸かしポットを併用(20Aかかっていたと思う)していて煙が出たことがあります。定格の倍はやりすぎだと思いますが、通常利用でコンセントが焦げるのはかなり怖く、なにか特殊な使い方をされていたのか気になります。

お礼日時:2020/08/02 22:41

20Aブレーカーの連続使用電流は16Aです。

15Aコンセントもあくまで15Aが定格です。それも、新品のうちで、一般用に頻繁に抜き差しした古いものは傷んでいます。6Aぐらいで熱くなるものもあります。
テーブルタップも古いものなら10A定価のものがあります。
コードやテーブルタップの定格は放熱の良い時の値でタオル、新聞、雑誌に埋もれていては過熱します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いものは許容電流が落ちてくるのですか・・・6Aくらいで熱くなるのは恐ろしいですね。
資格をとってからは余程ひどくない限りは古いものでも使いまわししていましたが考える必要がありますね。

お礼日時:2020/08/02 22:38

普通のコンセントとエアコンのコンセントは違うのがお分かりですね。

常に高負荷をかけるのは普通のコンセントの接触端子では長年は厳しいです。普通のコンセントの信頼性は低いです。またエアコンはモーター負荷でもあり一時的に大電流が流れます、インバータ式も更に脈動で大電流が流れます。
タコ足配線は素人向けに駄目と言ってるだけで、要は容量を超えなければいくらタコ足しても構いません。実際にエンジニアの私は何十年もそれです。
「エアコンのコンセントは単独でないと本当に」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8畳くらいまではII型のコンセントが多いようです。形状が異なるとのことですが、IL型だと常に高負荷でも大丈夫なのでしょうか?
また、この図だと左型はIですので高負荷に特別強いようには思えないです。ただ、20A規格にはなっているようですが・・・
内部が違うのでしょうか?試験のときはあまり考えずILは20Aと暗記していました。

お礼日時:2020/08/02 22:36

昔つけてたクーラーは単独コンセントでした50年前(^_^;



30年ぐらい前にエアコンに変えてからは普通のコンセントです
今も燃えていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私もそう簡単に燃えるとは思えないのです。

お礼日時:2020/08/02 22:42

>実際問題そこまで危険なのか教えて下さい。



危険度は普通のコンセントをつかう電化製品よりも高い、というのは他の方の回答でお分かりだと思います。問題なのは「一般的にはそれほど危険ではないが、10万件に1件程度の火災の危険度があるなら、それを防ぐ必要がある」ということでしょう。

私は防災の専門家なので、今の日本の建物における火災発生率を調べてみたのですが、電気火災については1000万軒に1回ぐらいの低さです。安全性をそういうレベルに落とし込むために単独コンセントが推奨されている、と考えるほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割合について1000万軒ではなく1000軒の間違いでしょうか?
もしよければソース情報を教えて下さい。

あまりに低い頻度でしたので気になり調べてみましたが、
東京都 電気火災1000件程度 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-yobouka/den …
東京都 世帯数 6,692,089世帯 https://www.metro.tokyo.lg.jp/INET/CHOUSA/2016/0 …

約1/7000くらいで発生?。仮にその家を100年使うなら1/70の確率で電気火災に遭遇する。恐ろしく高いリスクに思えてきました。ただ、これはこれであまりに多いですのでどこか間違えてるかも。

お礼日時:2020/08/02 22:52

私も2種です。


コンセントの発火の原因は接触不良が考えられます。
抵抗は接触部に大きく、エアコン、モーターは起動時は3倍の電流が流れると言われます。
抜き差しは辞めてコンセント、プラグの劣化を防ぐのが良いと思います。

タコ焼配線は15Aの容量を守っていたらセーフと思いがちですが、↑の理由で接触抵抗で発熱する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起動時の短時間であれば無視できるかなぁーと思っています。
また、抜き差しすれば表面の酸化被膜が途切れるためむしろ抵抗値は下がるのではないでしょうか?

お礼日時:2020/08/02 22:54

自己責任で、工事を拒否して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンセント工事の広告のあるサイトでやたらと薦められています。実際、火災リスクがどの程度あるのか気になっています。例えば、コンセント交換について私の場合は自分でできますので300円ですが依頼すれば1万円と効果です。同じ1万円をつかうなら他の遥かに危険な状態を解消して死亡リスクを下げることに予算を割いたほうが良いのではないかと思ったりするのです。

お礼日時:2020/08/02 22:57

No.3です。


エアコンが原因となる火災事故は平成23年度~27年度の5年間に298件発生。
専用コンセントでなければ、その間には壁にコンセントが幾つかあります。そのコンセントの使用をすると電流オーバーになるので使用できません。
更に、配線もそのコンセントの端子で接続されてます、詰まりそこで「コードの延長処理が行われてる」ことになり危険性が+されます。

ま、内線規程を無視する電気工事士は居ないです。

>起動時の短時間であれば無視できるかなぁーと思っています。
短時間でも電気のストレスはあります。参考までに電子部品の場合ですが、最大定格は一瞬でも超えたらアウトとされてます。100000万分の1秒だろうが。「一瞬」と規定されてます。
>また、抜き差しすれば表面の酸化被膜が途切れるためむしろ抵抗値は下がるのではないでしょうか?
酸化被膜は理想的に切れません。また再度挿す事で酸化被膜の部分で接触もありますし、端子自体も傷みます。逆に抜き差しが無いのが理想ですし、専用コンセントはそれを前提にしてません。専用コンセントの中にはその為の(待機電力カット)専用のスイッチが用意されてるものもあります。

内線規定を無視してご自分で選択されて、もし火災保険に影響があると嫌ですね。

ま、普通は大丈夫かも知れませんが、万が一の事も有り得ますので、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

No.3.8補足


松下電器のブレーカーの過電流特性
・定格×200%~2分以内動作/20~30A
・定格×125%~60分以内動作/20~50A

屋内配線の電流許容値も調べた方が良いかと。自宅は20Aでした。
    • good
    • 0

#5です。

資料は防災関係の専門誌で「近年電気火災が増えている」という内容の物からの出典です。本なので調べないと分かりませんが、見つけたら記載します。

で、#8さんが「コンセント火災」について実数を出してくれていますが、これはたこ足配線も含むので「建物の電気配線に由来する火災」はもっと低いレベルです。なので火災原因と全体の火災発生率と日本の建築物の総量などからざっくりとですが「1000万軒に1回」のオーダーと算出しています。これは「建物の電気配線に由来する火災」からの数字(ただし、これも電柱から1次ブレーカーまでの屋内引き込みなども含むので、エアコン配線だけとは言えません)

>約1/7000くらいで発生?。仮にその家を100年使うなら1/70の確率で電気火災に遭遇する。恐ろしく高いリスクに思えてきました。ただ、これはこれであまりに多いですのでどこか間違えてるかも。

ええ、なぜこれほど高リスクになるかと言うと「電気機器が燃えた場合はすべて電気火災(電気のパワーで着火したものはすべて電気火災)」とされ、そのほとんどの原因が「電気ストーブの上に洗濯物が落ちて燃える」などの理由によるからです。

社会の高齢化に伴ってここ10年ぐらい電気暖房機の使用が増えており、その際に取り扱いを間違って火災になる件数が非常に増えているのです。そのような原因と今回ご質問の「コンセント単独」の内容は異なるので、東京の電気火災の件数ではリスクがやたらに過大になるわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています