
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、
テキストボックスには、名前があり ホームタグの選択>>オブジェクトの選択と表示から確認できます。
単純にスライド1のテキストボックス名 テキスト ボックス 1への入力は
ActivePresentation.Slides(1).Shapes("テキスト ボックス 1").TextFrame.TextRange.Text = "テスト入力"
で入力可能と思います。
すべてのスライドに対してShapesを探す場合(オブジェクト名で)
Dim i As Integer 'iはスライド番号を入れる変数
For i = 1 To ActivePresentation.Slides.Count
For Each s In ActivePresentation.Slides(i).Shapes '変数sにアクティブスライド番号のすべてのshapeオブジェクトを巡回して入れる。
'メイン処理
'色々考えられますが、例えば If やSelect Caseなどで
Select Case s.Name
Case "テキスト ボックス 1"
s.TextFrame.TextRange.Text = "テスト入力"
Case "テキスト ボックス 2"
s.TextFrame.TextRange.Text = "テスト入力2"
Case "テキスト ボックス 3"
s.TextFrame.TextRange.Text = "テスト入力3"
End Select
Next
Next
また、Shapesインデックスでも同様に処理が出来ると思います。
ご質問の場合、すでに入力されているテキストが明示されているので
それをキーにする場合、こんな感じで実行できるかと思いますが、
条件設定などの改修は必須になると思います。
Dim s As Shape 'sはshapeオブジェクトを入れる変数
Dim i As Integer 'iはスライド番号を入れる変数
On Error Resume Next 'すべてのオブジェクトに対してなのでエラー対策
For i = 1 To ActivePresentation.Slides.Count
For Each s In ActivePresentation.Slides(i).Shapes
Select Case s.TextFrame.TextRange.Text
Case "AAA"
If i = 1 Then s.TextFrame.TextRange.Text = "XXX"
If i = 2 Then s.TextFrame.TextRange.Text = "999"
Case "BBB"
s.TextFrame.TextRange.Text = "YYY"
Case "CCC"
s.TextFrame.TextRange.Text = "ZZZ"
End Select
Next
Next
注意:テキストボックスですね。
テキストボックス、オートシェイプなどの場合なら良いのですが、
スマートアートなどの場合書き方が変わります。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
やりたいことはできました。
教えていただいた条件設定などを修正してみて、
条件処理もやってみます。
No.3
- 回答日時:
なるほど初級者には勉強になります。
初級者なので考えすぎてしまい、てっきりテキスト形式のファイルなどに変換前と後の語句を書いておいて実行する際にはそれを基に色々と書き直すのかな?なんて
余計な事を考えてしまいました。
例えば『人名』『商品名』などと言った感じで。
やっぱ初級レベルではダメですねぇ。
オブジェクトの名前からってのも追加・削除によりどう変わるかへの対応が上手く書けなかったのですが、このようにすれば良かったのかぁ。
No.1
- 回答日時:
何をもって置換前後の値を決めるのか?
スライド毎に『同じテキスト文字であれば、同じ文字列に置換する』ならまだ楽なように思います。(初級者的には)
ただスライドによって違うならそのルールはどうなっているのでしょうか?
単にこの程度の個数ではないのですよね?
パワポVBAは経験皆無ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- Visual Basic(VBA) エクセルから、パワーポイントのスライドを複数作成する。 1 2022/07/08 09:40
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- その他(Microsoft Office) パワークエリの複数ファイルのデータ統合について 3 2022/07/14 17:06
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 複数選択したリストボックスからテキストボックスに転記したいです。 3 2023/03/19 18:31
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイントのアニメーションについて 4 2023/06/14 16:25
- JavaScript JavaScript|特定URLだった時、特定の要素を変更するコードの書き方を教えてほしいです 2 2023/08/25 21:43
- Visual Basic(VBA) 複数シートの複数列に入力されているデータを重複なしで抽出するVBAを作りたいです。 9 2022/06/17 10:33
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- その他(データベース) カラム上の重複を削除するクエリを教えてください 3 2022/04/12 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ExcelVBAにて既に開かれているPowerpointをアクティブにするには?
Excel(エクセル)
-
PowerPointVBAでスライドマスター上での編集
PowerPoint(パワーポイント)
-
【PowerPoint VBAの高速化】
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
PowerpointVBAで指定のShapeオブジェクトを削除したい。
Visual Basic(VBA)
-
5
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
Visual Basic(VBA)
-
6
powerpointマクロでJPEG画像サイズを変更したい
Visual Basic(VBA)
-
7
特定の名前のオートシェイプの有無を知りたい(エクセルVBA)
Excel(エクセル)
-
8
VBAでPowerPointからExcelにデータを抽出する
Visual Basic(VBA)
-
9
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
10
パワーポイントのスライド名変更について
PowerPoint(パワーポイント)
-
11
VBA エンターキーでイベントに入りたい。
PowerPoint(パワーポイント)
-
12
【パワーポイント】「ファイルを開いたら」vbaの実行したい
PowerPoint(パワーポイント)
-
13
PPTのコマンドボタンがクリックできません
その他(Microsoft Office)
-
14
エクセルマクロにてパワーポイントのリンク更新をさせたい
Excel(エクセル)
-
15
PowerPoint の VBA
Visual Basic(VBA)
-
16
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
17
VBAでファイル名の取得方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
18
VBAで既存のパワポのファイルを開くには?
Access(アクセス)
-
19
パワポの複数ページにまたがる表の位置を揃えたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
20
ExcelのVBAで、選択したファイルが既に開かれているか確認したい
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vectorを要素とするVector
-
クラスのインスタンスの生成
-
ワードで画像をドロップすると...
-
シーケンス図のライフラインと...
-
VBA 過去のファイル内の同じオ...
-
CException についてVC6とVC200...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
自動クリックの処理について
-
JavaのStringは
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
JAVAアソシエイツの問題
-
java XMLファイル 操作
-
Accessでオブジェクトの送信で...
-
質問すいません。 javascriptの...
-
設定したGDIオブジェクトを必ず...
-
Listに格納されているオブジェ...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
withを入れ子にして使う方法
-
マルチスレッド下でのインスタ...
-
ストリング文字列をDocumentオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
COMコンポーネントって何?
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
質問すいません。 javascriptの...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
C++でのクラスオブジェクトの破棄
-
時間帯判定をする。
-
VBAでvlookup関数から、別シー...
おすすめ情報