
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
この質問は、間違うと何か生活や仕事に困る、という種類ではないと思うので、ある意味気楽にコメントします。
その堺は、地学的には『糸魚川ー静岡構造線』だったりするでしょうし、電力的に天竜川なんかでしょう。
でも他にもあります。
木曽川です。
しょうもないことですが、おそばとうどん。
関西風と関東風を駅の立ち食いそばで調べた人がいたと聞きました。
そしたら、木曽川を界にしてあっちとこっちで違ったと。
今もそうかどうかはしりませんが、そのあたりと言うことなのかもしれません。
きっとこの問題、『何が』がないと決まらないかもです。
No.7
- 回答日時:
西日本東日本は単なる通称であり、明快な区分が存在する訳ではありません
ただの通称
従って何でもいいのです
決まっていません
中部も決まっていません
「どちらに所属」ではない
何でもあり
No.6
- 回答日時:
これは、いろいろな説というわけではなく、測る物差しがいくつもあるのです。
どれが“有力”かどうかという話ではありません。
既に多くの回答が出ていますが、
【地質学】静岡糸魚川構造線 (フォッサマグマ)
【歴史的見地】[古代] 不破関・鈴鹿関 [近世] 関ヶ原
【NTT】(公社を民営化したときの事情) 富山は西、新潟が東
【JR】(公社を民営化したときの事情) [日本海側] 新潟県内糸魚川 [太平洋側] 東海を挟むので境界なし
【高速道路会社】(公団を民営化したときの事情)
【電力会社】(明治時代の発電機の輸入先による違い)
【NHK】三重が名古屋ブロック 滋賀は大阪
【気象】福井まで東
【経産省】福井は名古屋管下
【国交省】福井は大阪管下
まだまだいくつもありますがこの辺で。
No.3
- 回答日時:
やはり関ヶ原あたりを通る南北の線でしょう。
ナイトスクープの「アホ・馬鹿境界」もそこらへんだったと思うし,うどんの出汁に昆布を入れるか入れないか(確かカップ麺のどんべいだったかの出汁もそのあたりで違ってたと思う)もそのあたり。文化の堺だと,そのあたり。ただ,中部地方の独特さに配慮すると,東西で分けることには無理がありそう。No.2
- 回答日時:
★「NTT東日本」と「NTT西日本」があり、東日本というと、新潟、長野、山梨、神奈川だ。一方、西日本は富山、岐阜、愛知、静岡となっている。
★電気の周波数で分ける方法があるらしい。
新潟県の糸魚川あたりと静岡県の富士川あたりを境にして、東側は50ヘルツ、西側は60ヘルツの電気が送られている。つまり東日本は、長野(一部)、新潟、山梨、静岡(一部)。西日本は、長野(一部)、富山、静岡(一部)。長野県を挟んで南北が、境目ということになる。
★気象庁の東西の境界線。福井、岐阜、愛知、三重から東が、東日本。京都、滋賀、奈良、和歌山から西が、西日本。
★糸魚川静岡構造線
新潟県糸魚川市から諏訪湖を通って、静岡市駿河区付近に至る断層だが、これが「東と西の境界」だとする説もある。愛知県、長野県を中心に、新潟・山梨・静岡が東西に分かれるという。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO08023480V …
国語辞典でも様々なようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報