
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>決算を跨いで株式を保有する事は危険と警鐘を鳴らす専門家もいますが
どなたでしょう?、わけのわからんことを言うのは。
最近の決算は四半期で発表され、それが上下どちらでもコンセンサスとかなり違っていた場合は、株価はそれを材料にして動くことがあります。
そんなことは普通のことなので、いちいちそれを気にして決算前に売るとかしていたら、株式投資なんかしてられません。
と、個人的には思います。
>決算前に売ってしまった方が良いのでしょうか?
結論的に言えばそんなことはありません。
わざわざ売買コストや場合によっては税負担を伴って売ってしまう意味がわからないです。
別に、予想よりも悪い決算で、株価は下落すると見て売るのは、ご自由にというほかはないです。
逆に、予想よりも良い決算だと予測しているので買うという場合もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/08/09 23:14
確かに決算毎に株式を売買していたら大変ですよね。それよりも長期的な目線も必要になりますね。正しい分析能力を身に着けたいものです。
No.3
- 回答日時:
>ただ良くても、材料出尽くし又は黒字でも思ったより良くなかったという
理由で売られてしまう事がよくあります。
そうですね。日本株の売買の7割は外国人投資家が占めており、外国人の好き勝手に動かされています。従って日本株で利益を得るのは大変難しい。
米国株はそんなことはありません。決算が良ければ株価は順当に上がるし逆も真。手数料も安くなったし、米国株に乗り換えた方が利益のチャンスが広がります。
No.1
- 回答日時:
投資スタンスは個別の投資家で異なりますので、何をもって警鐘を鳴らされているのか知りませんが、決算を跨いで株式を保有する事は危険と判断するものではないです。
お金が有る富裕層は現預金の金利の低さよりも配当収入を考える人も多く、高配当銘柄は中長期で保有し、株を増やしながらコストを均衡化します。
短期利食いを目論み大きく張った場合はどうか知りませんが、好決算は材料出尽くし売りもありますが、好感されて上がることが多いです。
どちらかと言えば悪材料が出た場合に下げることが多く、出尽くし買いもあるとは言え、本質的な上昇を促すものではありません。
SQ算出日の方が相場が大きく動くので気になりますね。
私はキャノンと日本電気硝子をそれぞれ10,000株、ゆうちょを20,000株を持っていますが、現在どれも大きくコスト割れですが、ゆうちょ以外は保有期間が長く、受けた配当金が含み損を越えており、トータルリターンでプラスですし、ゆうちょも9月に配当が入ればトントンとなります。
今、売却すれば損失を出し、還付税と通算が可能で実際にはプラス化出来ます。
再び安値で買えば調整損によりプラス化とコスト調整が可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 株 7 2022/06/11 11:52
- 株式市場・株価 理論株価は当てになるか? 降水確率、競馬の予想レベル、 まあ 70%当てになるかな? 理論株価より安 1 2022/03/24 21:59
- 株式市場・株価 日本株の個別銘柄の事ですみません。 本日14時に決算発表した 機械のオルガノですが、決算内容まずまず 4 2023/02/01 15:53
- 株式市場・株価 決算短信の表の見方について 1 2022/10/15 12:09
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 英語 (金融翻訳)株式フロー、売り越しによる資金流出についてのご質問 1 2023/01/09 10:09
- 財務・会計・経理 決算のやり方、税務申告書の書き方、おすすめ本 4 2022/06/18 22:45
- 株式市場・株価 株の権利確定について。今株式投資について軽く勉強している学生です。 三月末、3月31日が権利確定日の 2 2022/03/24 17:33
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の目標はベストアンサー200を...
-
倒産、上場廃止銘柄について
-
なぜ企業の決算前は忙しいと言...
-
株の決算情報の見方について
-
株でこの儲けはどうですか?副...
-
㈱ファミリーマートの最新の売...
-
同じ投資信託で毎月決算型と年...
-
決算賞与
-
エクセル VBA パスの記述...
-
決算を跨いで株式を保有する事...
-
賃借対照表と貸借対照表の違い
-
IRの担当者に電話したいのです...
-
本を買う時、図書カード複数枚...
-
株式の進捗率とは?
-
決算発表での数字と事前の予想...
-
過去5年〜10年分の決算を見たい...
-
株主総会
-
優先株と普通株の違いについて
-
配当金の支払い期限の3年を超...
-
配当権利確定日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ企業の決算前は忙しいと言...
-
大黒屋HDはなぜ業績が悪いので...
-
「21/3期」の意味
-
「数字合わせ」は何の意味ですか?
-
賃借対照表と貸借対照表の違い
-
3月末決算の会社で「今期」と...
-
エクセル VBA パスの記述...
-
株主名簿の締め切り
-
HPに表示していない会社の決算...
-
PC安くなる時期教えて下さい。
-
PERは連結で見る?単体で見る?
-
中長期と短期投資?何期連続とは?
-
安売時期推測のためドスパラの...
-
上方修正銘柄について
-
ヘッジファンド、外人さん達の...
-
株式の進捗率とは?
-
楽天の決算日はいつ? 楽天グル...
-
決算発表での数字と事前の予想...
-
日本駐車場開発
-
HPの決算セールが始まりました...
おすすめ情報