dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年ほど前に、A車屋で中古車を購入しました。
A車屋は、他県のB車屋から中古車を見つけて、私が買うことになりました。
インターネットで見たところ、その中古車の売値は車体価格188万で、総額200万となっていました。
しかし、購入する際に、A車屋から、「B車屋が納車整備をしてくれたから総額230万円になる。」といわれて、結局230万円で購入することになりました。
その後、1年後くらいにその車を売るために、B車屋に話を聞いたところ、「A車屋には業販で売っているから、こちらとしては買い取るにしても高い金額では買取できない。」と言われました。
その時、私もA車屋に真偽を確認していない私も悪いのですが、A車屋は、実際には業販で買い取っているにも関わらず「B車屋が納車整備をした。」という嘘をついてその差額分を販売価格に上乗せして私を騙していたことになります。
業販価格がいくらかわかりませんが、最低50万円ほどの利益になっていると考えられます。
この場合少額訴訟できるのでしょうか?
また、そのためには、B車屋からの証言などを立証すればよいのでしょうか?
私は、数年ほど付き合いがあったので、信用して納車整備のメニューなどを聞いておらず、詳しいことはやかりません。
当然私に落ち度があることも理解しています。
アドバイス願います。

ちなみに、A車屋とはまだトラブルにはなっておらず、向こうは騙せていると思っていると思いますし、刑事事件は考えていません。お金が少しでも帰ってくればいいと思っています。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。
    補足で、見積書等の書類はありません。また、B車屋は隣の隣の県となり、車で片道1時間半ほどです。A車屋が直接取りに行って乗って帰ってきたみたいです。もし、訴訟できるとなった場合にはB車屋に連絡して、売買記録を疎明する資料や整備をしていないという証言は取れるのではないかと考えています。

      補足日時:2020/08/08 00:32

A 回答 (12件中11~12件)

A社とのやりとりがきちんと証明できるのできたら戦う余地があるのかな。


その時そんな話をされてたとしても、納品書の記載が商品代だけだとしたら、A社はただせどりをしただけです。納車整備のしようとしてプラスされた書類があるかですね。
    • good
    • 0

中古車ですから仕入れた車をいくらで売ろうが販売店の自由です。


多く上乗せしていてもその価格で承諾して購入契約をした訳ですから訴訟などしても戻ってきません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!