
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
A No1の回答者でお礼を読んで。
CPUをCore i7/i9に換装する事でDDDR4-2933で動作する可能性がありますが、原則としてIntelの場合はZ系チップセットのマザーボードを除いてO.C.メモリに非対応です。
G.SKILL F4-3200C16D-16GISはDDR4-2133を特定条件下で試験してDDR4-3200として販売されているO.C.メモリですからDDR4-2666~DDR4-2933などで安定動作するかは不明です。
・SPD:DDR4-2133 CL15-15-15 1.2Volt(規定値)。
・XMP2.0:DDR4-3200 CL16-18-18-38 1.35Volt(DDR4-3200として試験した動作緒元)。
参考までに下記URLが標準品として扱われるJEDEC準拠のDDR4メモリの動作緒元です(表の「Timings CL-tRCD-tRP」と動作電圧(原則1.2V)が重要)。
https://en.wikipedia.org/wiki/DDR4_SDRAM#JEDEC_s …
No.2
- 回答日時:
一応メモリは DDR4 2933MHz まで対応していますね。
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVM.2/ind …
<下記引用>
メモリー:- デュアルチャネル DDR4 メモリテクノロジー - 2 x DDR4 DIMM スロット
- DDR4 2933 / 2800 / 2666 / 2400 / 2133 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応*
仕様では 2933MGz までとなっているので 3200MHz の設定は無理そうです。メモリの周波数は手動で設定されていますよね。それに 3200MHz が出てこないと言うことは、その周波数では動かないと言うことだと思います。
「Auto」 だと CPU の仕様に合わせて動作しますが、手動(Manual)なら 2933MHz で動作しような気がしますが、2660MHz までと言うことは CPU の制限かな? だけど大概はメモリの周波数は独立して選択できるはずですけれど。
<Manual から抜粋>
https://download.asrock.com/Manual/H410M-HDVM.2_ … ← PDF です。
4.5 OC Tweaker (OC 調整 ) 画面 ← 57 頁。
DRAM Configuration (DRAM 設定 ) ← 59 頁。
Memory Information ( メモリ情報 )
ユーザーが、DDR4 モジュール向けのシリアルプレゼンス検出(SPD)と Intel エ
クストリーム・メモリー・プロファイル(XMP)を閲覧できるようにします。
Load XMP Setting (XMP 設定の読込み ) ← ※XMP の設定で可能になるかも知れません。
XMP 設定を読み込んでメモリをオーバークロックし、標準仕様を上回る性能
を実現します。
DRAM Frequency (DRAM 周波数 )
[Auto] ( 自動 ) が選択されている場合、マザーボードは挿入されている
メモリモジュールを検出し、適切な周波数を自動的に割り当てます。
詳細はこちらでは判りませんので、実機で試してもらうほかないでしょう。
No.1
- 回答日時:
下記URL(仕様)の「メモリー」の注釈から抜粋(CPUの仕様が優先されます)。
Core™(i9/i7)は、最大2933までのDDR4に対応します。; Core™(i5/i3)は最大2666までのPentium®およびCeleron®に対応します。
https://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVM.2/ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- デスクトップパソコン ゲーミングpc オーバーウォッチ2 3 2022/12/27 00:32
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GB...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
Win10でブラウザがメモリ解放し...
-
PCメモリのウイルスについて
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
ビデオメモリの割り当てを増や...
-
「Overclocking failed」の表示
-
マザ-ボードーとメモリの相性...
-
AVCHD形式データをブルーレイデ...
-
gtx980で自作するので、適当に...
-
16GBのメモリの使い道
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Win7のメモリ認識量が少ない?
-
タルコフについて
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ガレリアDTのメモリ増設について!
-
Ryzen9 3950Xを購入したいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報