dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在休学中の実家暮らし、今年20歳になります
7月中旬からバイトをしています
ブラックで忙しいですがいい人達ばかりなので
3月いっぱいまでは辞めずに働けそうです

私は今現在のところ退学を考えています。
そして退学したら4月、5月からは親を頼らずに都内で一人暮らしをしたいです。
完全に頼らないのは難しいと思います
引越し費用、家電、家賃の事など色々な面で親の支えは最初は必要かと思います

都内と言っても、今はコロナウイルスが流行ってるので大変だと思います
今のところ埼玉、神奈川の都市部に住みたいと考えています
田舎ではなく、生活に不便がない程度が良いです。
(買い物に徒歩や自転車で行けるなど)

敷金礼金はなるべくなしで、家賃は5万以下のところできれば4万近ければいいです。
都市部にそんな所あるでしょうか。
あとはその他の費用です。それは多分今のバイトでの貯金で何とかなるとは考えています。


問題は引っ越したあとの仕事についてです
私は資格をあまり持っていなく、スキルもないので
完全なニートかフリーターになってしまいます

仕事といっても
最低条件として、
身体に無理のない好みや特技を生かせるバイト
人間関係が淡々としてる複雑じゃない場所
できるだけホワイト
資格を目指せるバイトなど沢山条件はあります……
多分都会だとそういう所沢山あると思うので大丈夫だと思いますが、

月にどれくらい稼いで
どれくらいのお金が消えてくのか、教えて欲しいです。
できるだけ親に頼らずに生活したいです
食費も抑える分には抑えられます
あとは奨学金の返済もあります(14,5ヶ月分×48,000円分)

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    生活に余裕が持てるとは到底思っていません。
    それを覚悟の上での考えです。
    私は看護の専門学校を休学しています。
    大学ならばもっと選択肢があったのかと思いますが、親は大学は遊ぶ場所でありそんなお金に余裕もないそうです。
    毒親ではないですが親離れしたい。
    私は友達もいないし、1人になりたいという願望があります。
    頼りたくない、と思います。少し自由になりたいと思ってます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/09 11:15
  • 最初の費用で20~25万ですか。。
    ……
    一括返済は難しいと思います。
    今のバイトでも月10万行くかどうか……
    都会は仕事も沢山あるし時給も高いところが何よりの救いだと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/09 11:59

A 回答 (5件)

横浜市を例として紹介します。



1Kで家賃4万は結構あります、敷金ナシはなく1か月ならあります。礼金ナシは多いです。保証人の代わりに家賃保証会社加入が増えてます、2年2~3万、更新時半額負担でしょう。他、火災保険、鍵交換費用などで総額20~25万以内だとおもいます。

買い物なら、OKストアー・スーパーイオンです。ドン・キホーテ・業務スーパーなら24時間営業でめっちゃ安いです。

引っ越しなら、サカイ引越センターで10万なら「売ります・あげますのジモティー」に個人でトラック持ち込み営業してる人が結構います、3万くらいでやってくれます。

頑張って奨学金を一括返済すれば、月13万の給料でちょっとは貯金できるはずです。

仕事は横浜ですから、希望の仕事が見つかると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

先ずはわからなくても一つの学校を終えることです。



一つは、看護や医療系にいれば心身のサポートも他よりは充実しています。

あまり向くか向かないかとか、起点であるやり始めは関係ありません。
あと、何とかが低い高いもあまり関係ありません。
自身を把握出来ていれば上等です。

一つは、看護の正准看ではなく助産師保健師特別養護などを目指す為に、先ずはクリアすべき段階です。

そこに必要性があり、あなたしかいないことだと思います。それがあなたの生きる一個の役割だと感じます。

看護師さんを選んだこと間違いではないと思いますよ。

逃げてしまいたいことはたくさんありますが、広げ過ぎず 目標を絞って続けることです。
そうすると、問題も絞れますので目標が近づきます。

一人暮らししたいなら医療系宿舎もあるので、やはり卒業してばっちり資格も取ってしまうことだと思いますよ。

今しかできないことは後悔にしないように、やるだけのことをやってみましょう。

田舎は制度に対して人数制限が範疇に入ります。都会ではあなたの考えるようにいい面もあるでしょうが、その対象人数枠にはまらなければ受けられもしません。
ご両親や周囲が看護職に期待されているのだとしてもやる気なければ聞き入れません。自分で決めたことに対して責任を果たしてあげるのです。

大丈夫です。あなたの信じた道を真っ直ぐに。
    • good
    • 1

一度外に出てみないことにはわからないことも若い人にはあるものです。



時代は違えど、ご両親はそれらを経験し知識をつけながらあなたを育ててきています。

学校も両親もバイトも便利に考えていては、何をやっても同じ事になるとおそらく自分でもご理解されていると思われます。

それなのに、押し切って出られるというのはいろいろな決断の上とは存じます。

自分の中でとても大変な事実でしょうが、どれだけ貯金をしようとアルバイトでの収入は微々たるもの。

その中でも人間関係でお悩みなのかと思われますが、具体的にはどのようなことが問題なのでしょうか?

ズレがあるのは致し方ないですが、無視すれば何とか出来るレベルならば自宅で一つずつクリアした上で焦らず時期を待つゆとりを持った方が良いと思います。

自立って、一人で暮らすことではないみたいですよ。

自立は、逆に人に適切に依頼出来ることらしいです。

自分で出来ること、
誰かに頼ること、
一緒にやることなど
区分けをして 必要な機関などに相談したりする事みたいです。

一気にいろいろと考えてしまわずに、最もすべき目の前のこと、例えば大学で資格を取ることをまずは、頑張ってみて下さい。バイトとの両立が難しい時は、バイトの方をお断りしましょう。

仕事も大切な事だけど、次から次へお金や想いを捨てて進んではバイトにも引っ越しにも上手く運ぶことはない気がします。

出来る可能性があっても、おすすめできないでしょう。

あなたを真剣に大切に想うご両親や他の人の声は届くように容量をあけておきましょう。

それでも、何度すり合わせて重ねても
自分としては違うなと思うのならば、
最初から順にやるべきことが終えられてなくなってからしても良いと思います。

自分の一人暮らしのためにも、家を借りる信頼として学校で正確に学び社会人として認められる最低限が無くてはなりません。
ぜひ学校をやめないでやり遂げてその先の楽しい現実リアルを手に入れて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きっと学校にまた通い資格を取るのが1番幸せになる方法の近道なのだと思います
確かに一人暮らしするには充分では無いなと思います

私が1番問題視してるものは
今の通っている学校が合わないんではないかと言うことです。看護の専門学校です

私は自分のことを大切にできません
自尊心が低く、自己承認欲求が高いです
そして高校時代の学校でのトラウマがあります

人の命を預かる仕事……でも自分を大切に出来なければ他人を大切にできません
今では無理して看護の資格を取るために通う意味が果たしてあるのかどうか分かりません

時たま自殺を考える程にまで思考が回り、人に頼るのが困難で追い詰めて、ダメだと思って中々思うようにできません

一人暮らしで親元を離れると尚更生きることに対しての喪失、自殺を考えてしまうんではないかと思う人はいると思います

私の周りには適切な医療機関がありません
本当に少ないです

都市部に行けば自助グループ、医療機関、カウンセリング、同じような悩みを抱えてる人沢山いるのではないかと思いました
田舎では誰か特定されるのが怖いです
ましてやもしも相談する相手が知り合いで、遠い親戚で知られてしまったら?……と思います

とても生活が厳しいと言うことをよくわかっています
なにがただしいのかなんてわかりません

私が看護師をめざそうと思った理由ですが、
精神について関心があります。そして疾患が何であろうと同じ苦しみや辛さを感じてる人の支えになりたい。から
でもこれって他の方法でもできるんじゃないかと思ってしまっています。
もうひとつはいとこが2人看護師だからです。

……私は親やほかの人たちの期待に添えて当たり前の普通であるべき道を歩むべきなのか。
いろんな場所や生活をしてみて本当に合うべきものを探すべきなのか。
何が正しいのでしょうか。そこからだとは思いますが、
ある程度の一人暮らしの理由はあります。

お礼日時:2020/08/09 11:57

中退して都内で一人暮らしをしたいなら、奨学金を完済して正社員の仕事(手取りが最低20万程度)を得てからです。


順番が違います。
    • good
    • 1

おはようございます。



ビル管理の会社で働いています。一部賃貸物件も扱っているので、参考になればと思い、コメントさせていただきます。

>アパートを借りる場合、連帯保証人として収入があるお父様、お母様のどちらかが入居申し込みの手続きをしないといけません。そして、保証会社の審査があります。審査の可否が判明した時点で、入居開始日を決め、その後、契約書等の送付、返送を経て、鍵を入居予定者の方へ送付します。そして、引っ越し、入居と言う流れになります。

電気、水道などの光熱費、ネットなどの接続は、それぞれ会社ごとの直接契約になります。

>敷金礼金はなるべくなしで、家賃は5万以下のところできれば4万近ければいいです。
物件にもよりますが、申込から2週間で契約締結になること、また、毎月月末まで、物件にもよりますが、賃料(家賃)が正規の金額よりも3000円~10,000円減額、さらに敷金礼金がそれぞれ0か月またはどちらかが0か月になるといった物件もあります。アパマンショップなどのサイトで確認すると同時に不動産業者に確認を取りましょう。

バイト収入ですと、業種、職種によりけりで一概に言えませんが・・・

例えば、契約社員で20万円/1か月の月収の場合、税金関係(雇用、労災、健康保険、社会保険)や所得税でやく2万円、お給料から天引きされたとして、残り18万円。その中から家賃4万を払ったとして、手元に残るのは、14万、奨学金の返済を入れたとしても、手元に残るのはわずかと思ったほうがいいです。

何故、大学を退学したいのか理由が書かれていないのでわかりませんが、出来れば、卒業まで頑張ったほうがいいかと思います。そうしないと、就活の時、大学中退と言うことで、ハンディが大きくなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!