
【大学共通テスト】
国語の点数が模試で200点中60点でした。評論、小説の順でやっていったのですか、時間が足りず古文漢文に全く手が出ませんでした。とはいえ、スラスラ適当に読んでたら点数はとれないと思います。読むスピードが遅すぎるのでしょうか?評論は全て2択で迷って外してかなり痛かったです。小説は1問最後でミスって、あとは最初の漢字でミスっただけで高得点でしたが、全体で半分しか終わってないとなるとかなりやばいと思います。毎日現代文のアクセスをやっています。
スラスラ読むと表面上でしか理解してないように感じてよく問題が解けません。それでもスラスラ読んで全体を終るようにした方がいいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
読むのに時間がかかるということは、理解力が不足しているということです。
得点できる人は、「意味を理解しながら(かつ、内容を覚えながら)スラスラと読むことができる」のです。ただ問題集をこなすだけではダメで、できなかった問題は何度も繰り返し読んで、自分で決めた制限時間内に「理解しながら読み終えられるように」、タイムトライアルで繰り返すしかないでしょう。一度解いた問題は前より理解できるはずですから、解き直しのタイムトライアルの時間設定は短めにしましょう。
一度解いた問題ならスラスラと読めるかと言えば、意外とそうでもありません。本当に理解できていなければ、何度繰り返し読んでも、時間がかかってしまうか、内容を理解できないままか、です。読むのと同時にきちんと理解する、というのがどういうことかを体が覚えるまで、繰り返しましょう。
また、選択肢で「2択で迷って外して」というのは、正解と迷うように作られているダミーに引っかかっているということであり、時間をかけて読んでも、それでも内容をきちんと理解していない、根拠に基づいて選択肢を消していないということです。選択し問題は、消去法で2択までは絞り込めるのですが、本文をしっかり理解していないと正解が決められないように問題が作られています。
No.3
- 回答日時:
漢文は難易度が低く、勉強時間が短くても点が取れるサービス問題みたいな感じなんですよ。
これを飛ばしてしまう事は非常にもったいないです。あと、表面上だけ読んでも点数にはまず繋がらないでしょう。例えば、文章の中のある2つの対象を比較するとか、構造などを理解しないと正解には辿り着けないです。結局は沢山読んで、スピードを上げるしかないのです。ただ、時間や順番を計画する事も出来ます。私は漢文、論評、小説、古文の順で解きました。まず漢文に15分の時間を割り当てる、論評、小説には20分+α...などです。絶対に解くところと、最悪時間が無ければ途中になってしまう事やむなしという区分けをする事も出来ます。ただ、これはまだ後の話で、今、一番重要なのは読んで読んでスピードを上げる事です。新しい問題だけでなく、反復練習もスピード感というか、リズムを作れるのでとても有効です。
No.2
- 回答日時:
現代文はこちらをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%8 …
1から6まであります。僕はこれで現代文については得意になりました!古文は頑張ってください、、、
No.1
- 回答日時:
200点中60点ということは100点換算だと30点ということになる。
基礎力が不十分に見えるので、しっかりと復習したほうが良い。
テストの時間配分を考えるのはその後。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 社会人ですが今年度明治大学法学部を受けたいと思っています。 全統第三回マーク模試は 英語61 リスニ 1 2022/12/05 08:00
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験のとき国語、数学、英...
-
高二冬時点で河合模試の偏差値 ...
-
偏差値50前半の私立理系に行き...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
大学二次試験の採点
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
高3の受験生です。 国立志望で...
-
国際教養大学に行きたいです。 ...
-
先日防衛医科大学校の自衛官コ...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
来年高3で進研模試を受けなき...
-
現役です。東大理1志望でしたが...
-
大学受験 国語の勉強方
-
センター国語7割程度とるには ...
-
漢字
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
-
大学入試の国語が現代文のみな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
評定平均を4.5以上にしたいです...
-
高2のスタディーサポートの1回...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
全然のやつが1浪して東工可能?
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
国立受験 11月からの大逆転劇を...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
高3です 埼玉女子短期大学に指...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
大学二次試験の採点
-
志望理由書の誤字について。。。
-
センターより記述模試の方がで...
-
大学、文字が汚くて採点しても...
-
名古屋大学に行きたい偏差値60...
-
高3のこの時期から文転し、独学...
おすすめ情報