
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
野菜を入れたトロミのある食べ物ってずいぶんおおざっぱな情報を出す彼氏だなあとは思いますが。
普通に片栗粉を使ってきちんと加熱すれば一定に透明感はでますよね。中華調味料を使うとどうしても白濁しやすいです。おばあちゃんの料理ってことは和風だしだったんじゃなかろうかと。これだと白だし+片栗粉で充分透明感のある汁物はできそうな気がします。使う食材も海藻(がごめとかめかぶとか)を使うとよりとろみ感は出ると思いますよ。
makocyan1さん
ご回答ありがとうございます。
中華調味料が白濁したのかも知れません!
和風出汁でやってみます(^^)
ありがとうございます!!
No.6
- 回答日時:
>彼氏が、小さい頃におばあちゃんから作ってもらっていたお料理を懐かしんでいたので、再現してあげたいです。
それは、中華なんですか?
私が思いついたのは、田舎の精進料理、「豆腐汁」なんですけど。違いますよね?
和風のとろみのあるスープ(お汁もの)です。
和風のお澄ましのお汁に油揚げと、豆腐を入れて、
煮たてて、水溶き片栗粉で、少しトロッとさせて、
最後に、小ねぎを散らす・・・という料理です。
お好みで、キノコや人参を入れたり、良かったらお試しを。
kiranyanさん
ご回答ありがとうございました。
中華かどうかはわかりません(笑)
彼が言っていたのは、「キャベツが入っている」「透明のトロトロしたスープ」と言う事だけでしたので、私が勝手に八宝菜みたいな物かな?と考えました。
東京出身なので、その精進料理では無いかもしれませんが、とても美味しそうなお料理ですね!
お豆腐大好きなので作ってみます(^^)
ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
Ines_paku 様
葛湯(くずゆ)や 水溶き片栗粉を使うのが、最も一般的な
「とろみ」の つけ方でしょうね。
くず粉 を買って来て、調理の際、片栗粉と同様に、仕上げの
直前に 混ぜ込み...かき混ぜて、ひと煮立ちしたら OKです^^!
あと...中華スープの素は、白濁の原因になりやすいので
透明に仕上げたいなら、使用しない方が いいかと思います。
頑張って・・・彼氏に「おいし~いの!」 を 食べさせてあげて下さいネ^o^!
sigetyさん
ご回答ありがとうございます。
中華スープの素はやめて、和風出汁と葛湯で作ってみます!!
ありがとうございます(^^)
頑張ります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
コロッケに辛子はつけますか?
-
床に落としたものって食べます...
-
スポンジみたいな刺身のツマ
-
スーパーでの秋刀魚や冬瓜の陳...
-
ポタージュとビシソワ-ズの違い
-
5日前に作ったカレー・・・
-
レモンシロップからジャムを作...
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
煮えていてもシャリシャリする...
-
レモン冷麺などに乗ってるレモ...
-
栗しぐれ、1個のカロリーって ...
-
マックを食べると高確率で頭が...
-
カカオニブとピュアカカオとコ...
-
イカリングフライは何をつけるの?
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語の穴埋め問題です
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
床に落としたものって食べます...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
レモン冷麺などに乗ってるレモ...
-
助けて下さい!間違えてレモン...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
先日シュウマイを手作りしたん...
おすすめ情報