dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在iMac DV400SEを使用しているのですが、最初から付いていた13Gでは足りなくなってきましたので、60Gか80GくらいのHDDに交換しようと考えております。でも、現在使っている環境とデータをそのまま移したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?20GのiPodを持っているのですが、それを使ってなんとかなりますか?それと、おすすめのHDDがありましたら教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

iMacDVは筐体を外すのに、多少の要領が必要です。


「慎重に、かつ大胆に」
これを念頭に置いてがんばってください。

私が交換したのは、Seagateの流体軸受80GBです。
ビックカメラのバルク品のカウンターに相談して買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局私もseagateの80GBのものを入れました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 14:57

1.環境、データ移行


1)iPod
何かデータをバックアップするものはiPod以外無いのですね?その場合は、iPodに丸ごとコピーすれば出来るはずです。

2)外付けHDDケース
外付けHDDのケース(\3000~)を買って、そのケースに60GBのHDDを入れ、iMacにUSBとかで繋ぎ、13GBの中身を丸ごとコピーすれば簡単ですね。

内蔵HDDを13GBから60GBに交換して余った13GBのHDDはその外付けケースに入れれば、何かのときのバックアップになって便利ですね。

ちなみに私はiPodの音楽データは外付けHDDにバックアップしてます。CD-Rとかの様に何枚もCDを焼いたり、焼く手間が要らないので超簡単です。

問題は、iMacのHDD交換が一番大変と思います。
下記が分解の参考になると思います(多少機種が違いますが)。
http://club.pep.ne.jp/~matsuhashi/pc/iMac1.html

http://homepage2.nifty.com/tamaru/iMac/iMac_1.html

2.お勧めHDD(動作確認HDD)
下記サイトの表を参照ください。
http://page.freett.com/imacsupply/HD.htm

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/maruwa/

ご注意
高速回転、大容量のHDDを内蔵した場合、発熱、電力量不足などの原因でiMacにトラブルが発生する場合があります。
自分で交換される方はそれらを考えて、自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局seagateの80GBのものを入れました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 14:56

OS9なら、そのままコピーを(^_^;)


OSXなら、CCC v2.2 あたりバックアップを。
iPodから起動確認をした後、内蔵を交換すればOKです。
iPod自体は遅いので、あくまでバックアップ用途に。

参考URL:http://homepage.mac.com/tnakamula/appccc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CCCのことは知っていたのですが、v2.3を使用していました。v2.2で試したらうまく行きました!ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/24 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!