
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
直接雇用にあたっては正社員(無期雇用)または契約社員(有期雇用)のどちらですか?
契約社員なら給料が下がってまで転社するメリットは無いでしょう。正社員なら微妙なところで、貴方が許容できる範囲がどうか次第でしょうね。
No.4
- 回答日時:
パートじゃしょせん時給で期限付き契約ですよね?少し先へ伸びるにしても、3年でクビ(解約)になるのはまず間違いないので、しかも賃金ダウンではあまりおいしくはないです。
また、同じ労働をするなら賃金ダウンは不利益変更と言え、かなりグレーと思います。元々、派遣先は派遣元へあなたの賃金よりかなり高く払っているはずなので、同じ時給でも単純には支出は減るはずです。それをさらに下げようというのはセコイ以外の何物でもないでしょう。ただ、現状で別の派遣先が無いなら、やむを得ず、という事は仕方ないと思います。
何年継続していますか?3年(ないし5年)超えているなら話は全然違ってきます。
No.3
- 回答日時:
手取りが下がっても寸志が有ったり正社員への道が近くなるとか何かメリットが有るなら考えても良いと思いますがいずれ辞めるつもりしてるなら損するだけかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 非正規での働き方 1 2022/11/26 11:54
- 派遣社員・契約社員 派遣で正社員登用ありの求人。正社員後の情報て教えてくれない? ○クルートスタッ○ィング派遣で直接雇用 3 2023/02/17 15:26
- 会社・職場 派遣やパートだと有給は使わないのが暗黙のルールという職場がほとんどですか? ちなみに有給消化したのは 4 2022/03/25 18:46
- 派遣社員・契約社員 直接雇用 意図 3 2023/07/31 17:43
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 転職 現在、50歳転職活動していますけど 7 2022/10/16 10:43
- 派遣社員・契約社員 応募者に離職率、雇用後の残業代の支払い方は教えない?現在紹介予定派遣で、社内選考が進んだものがありま 5 2023/02/08 18:56
- 派遣社員・契約社員 有期派遣の抵触日 1 2022/08/24 19:41
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 派遣社員・契約社員 無期雇用派遣なんですが、派遣先の職場見学面接に行って落とされることはありますか? 5 2023/08/17 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
派遣の応募について 皆さんは同...
-
派遣で仕事を始めて1週間ですが...
-
派遣社員の残業に対する思いに...
-
廃棄書類回収作業の集配車助手...
-
退職した派遣社員について 皆さ...
-
派遣会社でコールセンター、テ...
-
よく休む派遣社員について
-
バイトや知り合いを林業で働か...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
直接企業に応募するより、派遣...
-
長期の派遣の仕事の最初の出勤...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
派遣の介護施設を採用されまし...
-
バイトレ派遣のスポットで働い...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期派遣で働いている方に質問...
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣を更新しない理由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
勤怠不良なのに更新され続ける派遣
-
よく休む派遣社員について
-
嫌われてるのに更新を選ぶ派遣...
-
派遣って、“教えなくても、すぐ...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
労基署について
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣社員への注意の仕方について。
-
もう、そこの派遣会社、辞めよ...
-
人材派遣の担当に「どう見ても...
-
もう、そこの派遣会社、辞めた...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
頑張っても受け入れてもらえな...
-
長期の派遣の仕事で、仕事内容...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
62歳の契約社員でいわゆるベ...
-
直接企業に応募するより、派遣...
おすすめ情報
3年になります。