電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は正社員で、派遣社員の勤務態度があまりにひどいので注意したいのですが
派遣元の人しか注意ってしちゃだめなんでしょうか。

上司もいますが、嫌われたくないから注意したくない みたいな人です。
自分から上司へ注意してほしいといったこともありますが、変化なしです。
告げ口みたいになるのもいやですし、みなさん同僚?同じ職場にいる派遣に注意したいときって
どのように対処されていますか。。。。。。

A 回答 (5件)

>同じ職場にいる派遣に注意したいときって



まずは、上司に状況を報告します。(注意してくれ等はいいません)
出来れば数値などで、そのためにどのような弊害が出ているかを明示します。

その上で、上司が事なかれ主義みたいな人で、なおかつどうすればそれが改善するかという案がある(ここでは何かの注意など)場合は、上司にそれを自分がやっていいかどうかの確認をします。また、その時にそれでも効果がない場合は派遣元に連絡するという風なことの許可も得ておきます。

>勤務態度があまりにひどい

これを具体的にした上で、カウントするなどしておくとより効果的かと思います。派遣元に提出することで、それを理由に改善要求や入れ替え要求をします。

そのような上司の場合は、さらにその上に話をすることもあります。
※これは本筋とは違う話かと思いますが。

基本的に「注意したい」というような視点ではなく、問題点と、それによる弊害を報告することが大事かと思います。
    • good
    • 0

言いたい気持ちも分かります。

でも、今怒鳴れば、パワハラと認定される時代。
面倒事に巻き込まれたく無ければ、上司に相談です。
    • good
    • 0

もちろん派遣先が注意してもかまいません。



しかし、派遣社員は契約時に管理監督担当者が決まっているので、原則的にその担当者を通じて注意することになります。

実務のことではなく勤務態度についてなら、なおさら担当者が指摘しなければなりません。

契約時に誰が担当になっているかですが、おそらくその上司でしょう。

同じ社内でも担当者以外が指摘するのはルール違反となるので、派遣社員から派遣元に「この派遣先はおかしい」とクレームが入るかもしれません。

そうなってしまえば、今度はあなたが問題社員扱いされかねません。

現状は、派遣社員以上に上司が問題社員だ、と言っていい状況です。

派遣社員に対して「あまりにひどい」と思う前に、上司に対して「あまりにひどい」と思った方がいいといえます。

念のため、誰が監督責任者となっているか、確認すると良いと思います。
    • good
    • 2

派遣会社に連絡して派遣会社の担当の人から注意をしてもらってください


派遣の人は派遣会社から この会社であなたの指示をする人はこの人
この人の指示に従ってくださいと言われてきています
貴方が不満なら会社にいるその担当者に伝えてください
その担当者の人が判断します
    • good
    • 2

いや、注意は派遣先がするものなのでそれでいいですよ



その上司は終わってますね

派遣に直接注意はしないことが多いですね
社内で相談して契約更新を終了する流れでしょう
実際にそのように対処されている人を何人も見てます

いちいち注意しないです 育成する気はないので
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!