
知り合いから中古のワンルームマンションの不動産投資を進められ、不動産業者の営業を紹介されました。
知り合いと、その業者と3人で一緒に飲みに行ったり、色々と飲み代などを奢ってもらいました。
私は年収が700万円近くあり、物件を買えるのは限られた人間だけだと、2000万円くらいの中古のワンルームマンションを買うよう促されました。
家賃との返済で、毎月の手出しはほぼゼロで、家賃が入らなくてもサブリースがあるので安心と言われました。
将来の私の幸せの為と言われたり、怪しい気がして購入を今ためらっています・・・
そこで質問なのですが
この場合、自分が2000万円の物件を購入したら紹介した友人にいくらくらいお金が入るのでしょうか?
また、営業の不動産業者にはいくら入るのでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>何で今はやめろと言われたのか
うーん、
「リスクの情報開示が・・、とかリスクとリターンが・・、とかREITがどうとか、詳しいことはよくわからないけれども、とにかくひどく怒られ
ちょっと買うことはできない・・。」
投資はリスクとリターンを天秤にかけて、自分なりの判断がきちんとできる段階で行うのが当然で、売りたい側のセールストークにほいほいのって
するものではないです。後者のような場合を「カモ」といいます。
実際、まともな業者であればリスク情報をきちんと開示するはずです。
・長期にわたり入居者がないような事態に陥るリスク
・その時にサブリース契約で保障されるのはどの程度で、その保障はどこが契約主体でどう担保されているのか。
・家賃減額等サブリースの契約内容変更のリスク
・大規模修繕、個別の修繕等、必要なコスト
・大規模災害時のリスク 倒壊まで至らなくても居住に不適切な損壊等があった場合は?
・それ以外の自然災害のリスク
・周辺環境が大きく変動し、それによって家賃相場等も変動するリスク
・事故物件となるリスク
・売却時に希望価格で売れないリスク
上記のようなことについて考えましたか。
当方は相続した実家の土地に小規模の賃貸アパートを建てて運用していますが、それなりに上記のことについては考え判断し、業者ではない専門家の助言を受けました。
個別物件特有の様々なリスクがあり、であれば、安定的に分配金が出て、流動性も高い(いつでも売れる)上場されているREITの方がよほどましという判断も十分にありえます。
というか、多くの場合はそうだと思います。
No.7
- 回答日時:
不動産仲介業者の手数料は、
2000万円×3%+6万円=66万円。
元付と客付が同じ業者なら、売主と買主双方から手数料が得られるので、132万円となります。
友人は、口利き料として、10~20万円ではなかろうかと?
以下は、老婆心、
ワンルームマンションと云えば、東建やレオパレスのように、地主に資産運用と持ち掛け、安普請のアパートを建てさせ、リスクは全て地主に負わせる部類の賃貸住宅じゃないの?
だから、2000万円と云えば、1棟丸々ですよね。
要するに、資産運用に行き詰まったから売り出しているので、そんな貧乏くじを引きにいくのは如何なものかと・・・
回答ありがとうございます。
132万円、そんなに貰えるんですね・・・そりゃ必死になりますわ。
やはり貧乏くじですよね、、詳細に説明してくれてありがとうございます。詳しいですね><
No.5
- 回答日時:
>この場合、自分が2000万円の物件を購入したら紹介した友人にいくらくらいお金が入るのでしょうか?
ピンキリですが、多くても数万円でしょう。
>また、営業の不動産業者にはいくら入るのでしょうか?
カモ数人に対して「 知り合いと、その業者と3人で一緒に飲みに行ったり、色々と飲み代などを奢って」あげても、十分に沢山儲かる金額。
No.2
- 回答日時:
それは、「知り合い」の人に聞いてみれば?
あなたの年収は置いておいて、2000万円持ってて投資先がなくて困っているならともかく、借金して投資用マンションは買うもんじゃないですよ。毎月の手出しがゼロということは、借り手がちゃんとつけば手出しがなくてすみ、何年かしたら築数十年の処分に困る負の財産が残るってことですよね。
不動産業者の営業に聞いたら、業者の方は 5万円と言っていて、紹介者にはサマリーマンの月収くらいと言っていました。
不動産業者の営業の本人が言っていたので本当かは分かりませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- 不動産業・賃貸業 親が所有する不動産の管理を任されるかもしれません。引き受けるか迷っています 2 2022/05/08 16:16
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
- 分譲マンション 中古マンション売買手数料半額の不動産屋さんについて。 以前、中古マンションを購入した不動産屋さんが「 4 2023/01/24 07:47
- 分譲マンション 中古マンション購入時のローン減税について 3 2022/08/28 07:34
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報