dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料が安いけどやりたい仕事に就くか、
給料いいけどやりたくない仕事に就くか、
どちらがいいのでしょう。

やりたくない仕事は事務員と警備員
商業科出身だけれど、事務員は絶対やりたくない。
日光に弱くて夏は皮膚が腫れそうなので、警備員は不可能。

やりたい仕事は、求人票のみの内容だと給料以外は完璧。
多分、時間の空いてる主婦が主に働いてる会社なのでしょう...。
(私は未婚者)

今は生活保護を受給していますが、手取りだと保護費より少なく...。

A 回答 (3件)

1813 様  (長文ですみません)



う~~ん..。  長い目で見れば、究極のところ…やりたくない仕事を
無理して続けるより...、やりたい仕事について、永年勤続を目指す
方が、利口かと 思われます。
就職後、すぐに離職してしまうようでは... 元も子も ありませんからネ^^;

給料は 最初の内は、薄給で..苦戦するかもしれません。

けれども、「継続は力」という言葉を信じて、任された分野を
とことんまで 追求して行けば・・・いつか あなたの努力が 実を
結ぶ日がやって来るでしょう。

絶対に 成績を出してみせるぞ! という 強い意気込みを持って
自分の得意分野に 更に 磨きをかけて行けば...成績いかんで
給料も 追いついて来るでしょう。

究極の選択になりますが、選ぶのは・・・あなた次第です^^!
    • good
    • 1

富裕層は給料が安いけどやりたい仕事に就き、


貧困層は給料いいけどやりたくない仕事に就く。
    • good
    • 1

それは人それぞれです。

給料がいいのはあまり人がやりたがらない仕事、たとえば、キャバクラのホステス、ソープランド嬢、看護師、建設現場での仕事、肉体労働のきつい仕事などです。逆に皆がやりたい仕事は楽でのんびりしている仕事、主婦のパートなどでレジの仕事や電話番の仕事、受付の仕事などでこれらは給料は安いでしょう。きつい仕事はお金は沢山入るが長くは続きません。一時的な仕事ならいいでしょうが、長期間続けるなら気にいった仕事をした方があなたの健康なためにもいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!