dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

罰走、暴言じみた行動について。
コーチによる罰走、暴言じみた行動について意見をお聞かせください。
私は今年の春から、高校に入学して部活動に特待生として入部してから4ヶ月が経ちました。そこである疑問というか、不信感が生まれて、それはコーチによる罰走、暴言じみた行動についてです。まず、最初にそこの高校の練習会に行った時の事です。練習中、先輩のプレスが甘く全体の練習を止めてまで、コーチに指導されてました。そしたらコーチが「ボールを1球持ってこい」先輩に言い、コーチがボールを左右に強く蹴り始め、それを先輩にとってこいと指示し始めました。もちろん、ボールスピードは速く、何回もやるのは厳しい感じだったのですが、それはお構いなし。怒号を浴びせながら取りに行かせる姿はとても酷いものでした。自分もこれは酷いと心の中で思っていて、ここで回答してくれる人達の意見では、「そう感じたなら、違う高校にすればいいじゃないか」というのが出てくると思います。しかし、その状況になった時には、そこの高校の特待生が確定しており、変えられる状態ではなかったのが事実です。
次に感じたのは、入部してからです。
チームメイトがコーチに指導されていて、1年生全員が練習中にコーチから集合をかけられました。そのコーチは連帯責任にやたらとしたい人で、チームメイトが指導された理由は、私の高校では練習前に、「怪我していて、練習を途中で抜けるかもしれない」という事をコーチ報告するのですが、その報告を練習中にしてしまい、それをコーチは「全体が悪い」というのです。この後が問題点で、コーチは近くにあったボールを私たちめがけて至近距離で何回も蹴り飛ばしてきました。中には腹や、胸、私に関しては顔にボールがかする事があり、流石にこれには酷いというか、悲しくなりました。で、コーチは「もう練習をやらないから、ゴールライン並べて、俺が良いと言うまで、ゴールラインから反対のラインまで走れ。」と、言い放ち、それが1度ではなく、何度もあるのも問題だとおもいます。また、そのコーチはあることで先輩が指導された時も、先輩に駆け寄り、首あたりを掴み押したりと、体罰と感じる事をしています。
私自身とても酷いと思うのが、このような事をしてくるこコーチがもう1人いるという事です。そのもう1人のコーチは、気分の浮き沈みが激しいのが特徴で、周りのチームメイトはとても伸び伸びトレーニングしているというわけではなく、コーチの顔色を伺い、恐怖に怯えながらやっている感じがあります。私がこのコーチに対して、不信感を覚えた出来事についてで、練習中、「リフティングを落としたら、落とした人は向かい側の木まで走れ」とコーチからの指示があり、私達は普段通りに練習していたのですが、ある人が落としてしまい、その人は走ることになりました。みんなは練習をやってる中、コーチから集合がかかり、「○○が全力で走っていない」と全体に指導が入り、「○○、お前やる気ないなら帰れ」「いやです。」「いや、帰れ」「いやです。」「じゃあ全員一列に並べ、木まで俺がいいと言うまで走れ」
は?ってなりました。一瞬コーチに対してあるいけない感情が湧き出てしまったのは秘密ですが、それはおかしいと感じました。その後予想通り練習を終わりにするとなり、もちろん私達や、先輩達はコーチに「やらせてください、お願いします」と言いに行かなくてはいけないので、言いに行きました。そうしたら、「走りでやる気を証明しろ、チャンスを与えてやる」「もし走りでタイム入らない奴が1人でもいたら練習はやらない」といい、ここでも?が生まれましたがそれはスルー、炎天下の中、体力のある人、ない人いる中でそれは、入れない人ももちろんいました。案の定練習は終了、「俺はチャンスを与えたのに、入らなかったのはお前らの気合いが足りない」「たった1~2m頑張れない奴が、最後の守備で耐えられるか?」「コートで走ったり、戦ったり、そういう姿が周りを感動させるんだろ!?」という指導をされました。正直チームメイトは萎縮してる気がしています。何かあるたびに負けたチームは理不尽な罰走をさせられ、立場的にあまり強く言えない、色々思う事があります。私はしっかりサッカーがしたい、毎日そう思います。


このことについて皆さんのご意見をお聞きください。とてもとても長い文章になってしまい誠に申し訳ありません。具体的なアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まず周りに感動させるために走ったり戦ったりするわけでもないね。

因果関係がおかしいよね。とまぁこれは置いといて、自分がおかしいと思ったら学校のトップなり担任なり直訴する勇気を持ってください。それが間違いでもいいじゃないですか?文面読んでいる限り、聞き入れて何かしらの対策は打たれると思いますが…
これも一つ鍵ですが数人で行ってください。じゃないと的が自分だけになります。コーチが手に負えないように、圧力を分散させるのです。もう一度言います。自分がおかしいと思って本人に言えないのなら、学校のトップに(校長の方がいい)直訴する勇気を持ってください。じゃないと何も変わりません。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今は自分からアクションは起こしません。
しかし、次上記のような罰走があった場合、自分は走らず、コーチと話し合いをするつもりです。

お礼日時:2020/08/26 22:22

特待生としての力が、なかったという事。

特待生なら、楽々こなさなくちゃ!
    • good
    • 0

昔で言う、「スポ根」みたいだなと思いました。



「部活を辞める事は出来ない」という前提ですよね。

だとしたら、必死で食らいついていくか、コーチより上の立場の人に報告するか、教育委員会に報告するか、等でしょうか。

コーチに直接言っても、こちらの不満を聞き入れてくれる可能性はゼロではないですが、大体、そういう人間は聞き入れてくれない気がします。
    • good
    • 0

好きな様に録音するなり、YouTubで動画投稿するなり、ストライするなり、校長に直談判するなりやってみては?

    • good
    • 0

未だにそういうことをしているコーチがたくさんいることに腹が立ちます。



誰かに協力してもらって証拠の動画を取り、youtubeなどに上げちゃうのが一番早い解決法かもしれません。
ただ、公になってニュースなどになると、一時的に試合に出場できなくなったりするかもしれませんので、リスクの部分はよく考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!