タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

はじめまして、結婚して一年ほどになりますが、義姉のことで悩んでいます。

夫の姉は知的障害、発達障害があり、30代後半の実家暮らしです。

今は仕事の都合上転勤して少し離れた所に住んでいますが、義両親としては早く私達と同居したいと希望しています。
正直、夫の実家にはゆくゆくは住まないといけないとわかってはいますが、まだ見ぬ子どもが大きくなってから…とも思っています。

さて、話が同居のことに逸れてしまいましたが、本題です。
月に一、二回程度義実家に顔を出したり泊まりに行くのですが、義姉にイライラしてしまいます。

義両親に食べさせたいと買って帰ったお土産も、義姉は我が物顔で食べますし、感謝の言葉もありません。
また、知的と発達障害だから…と割り切ろうと思っても、義姉の知ったかぶり…例えばお土産に対しての蘊蓄にイライラします。
また、お金がなかったり買う能力がなければ仕方ないのですが、外出して自分の分だけ好きな物を買ってきて私の前で食べたり飲んだりします。
(お金は障害年金や今年度は非正規ですが働きに出ているのである程度は稼いでいるのです。)

なんだかもやもやっとしてしまうのです。

私の家も、夫の家もどちらも平等に接したいと思うので、義実家に行かないということは避けたいのですが…

ご意見や解決策などあればご教示ください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (10件)

50代の主婦です。

私自身、精神障害者です。

義姉さんが、お礼が言えないほど、障害があるのか?よくわかりませんが・・・。

厳しい言い方をすれば、親のしつけの問題では?と思います。
甘やかせてしまったのでは?それを、誰も、「ダメだよ」と、とがめないのもおかしいですよね?

そういう方と、一緒に暮らすと、貴女自身も、体調が悪くなるのが心配です。

ちなみに、私の場合は、お礼もちゃんとできますし、気配りしすぎて、体調を崩す方ですね。
ですので、精神障害と言っても、個人差があり、一概に言えないと思います。


>今は仕事の都合上転勤して少し離れた所に住んでいますが、義両親としては早く私達と同居したいと希望しています。
正直、夫の実家にはゆくゆくは住まないといけないとわかってはいますが、まだ見ぬ子どもが大きくなってから…とも思っています。


お話を伺っていると、同居は私も止めた方が良いと思います。
義父母さんは、あなた方夫婦と、同居することも、楽しみかもしれませんし、
義姉さんの今後が心配で、あなた方夫婦に面倒をみてもらったら良いなあ・・・くらいに、
思っているのかも?知れませんよ。

「最初は、同居しようと思っていたけど、お姉さんの態度をみていたら、私は無理だわ。」くらいに、
軽く、ご主人に言ってみてはどうですか?

そこで、ご主人がどう出るか?お互いの考えをよく話し合ってみては?

同居って、それはそれは、大変なんですよ。
小さいころから、私は、祖父母と父母の板挟みにあって、苦しんだので、
「同居しないで良いと言ってくれる人」を結婚の条件に選びました。
    • good
    • 3

>外出して自分の分だけ好きな物を買ってきて私の前で食べたり飲んだりします。


障害のある人に気配りを求めちゃ駄目ですよ。
障害だからと割り切るのではなく、障害の特性を理解できれば、上記のような不満はなくなりますよ。
しかしまあ、一緒に暮らしていくのは大変です。
妹の娘が知的障害・発達障害なのですが、最終的に娘を家から出して一人暮らしをさせました。
理解している親でさえそうですから、突然身内になって人に出来るはずもありません。
同居を始める前に義姉さんに一人暮らしさせておかないと、後からでは実行に移すことは難しいですよ
    • good
    • 1

なんでも常識的に振る舞う良い嫁を演じたい一方で、障害というよりは身勝手我儘な血の繋がらない他人を激しく拒絶したい葛藤を質問文から感じました。


夫家族はそういう義姉の行動に慣れているというか、割り切っているがために何をしても注意や文句は言わないでしょう。むしろ障害のために結婚も出来ないと憐れんでいるかもしれない。
だけど質問者さんは身近にそういう人が居た経験もないし、優しくしなきゃという「常識」は分かっているけど、本音は苛ついてしまう。

同居?無理だと思いますよ。
こういうのって、身近な兄弟や家族で同じような人と暮した経験が無いと厳しいと思います。
ましてこれから産まれる子供を抱えて、となると余計に警戒心や違和感を抱え込んでしまう。夫家族のように慣れていれば些細なこととしてスルー出来るでしょうけど、義姉の行動すべてにストレスが溜まり、夫は何もしてくれないと不満をため込むことになりそう。
ご自身の家族を優先し、守りたいなら鬼嫁になる覚悟を持った方が良いのではないでしょうか。
実家と義実家を平等・・・という考え方は止めて、義実家はストレスが溜まらない頻度で別居を死守するなど。
そこは甘く見ない方が良いと思います。
    • good
    • 3

「話は逸れましたが」とありますが、同居に関してはちゃんと考えないと。


嫌なら嫌でいいと思います。
公的サービスとか施設もあるんだし…近所に、働く能力はほぼ無い知的障害の男性がいて、ずっと母親と二人で暮らしてきたんですが、母親が亡くなってからは公的支援を受けながら一人で暮らしています。
銀行で預金を引き出す書類を書くのも厳しいんですが、窓口の人が丁寧な人なら、一文字一文字ゆっくりと教えてあげているので、失敗も少ない様子。

自分で買ってきて食べられるくらいなんだから、同居してあげる必要も無いと思うし、身内だからって何が何でも背負わなければならないってことはありません。
一応、役所とかから「助けてあげてくれませんか~」とかと言われるでしょうが、今の法律なら拒否しても何の罰則もありません。

大昔、重度知的障害者の施設に頻繁に訪問していたんですが、はっきり言って、慣れていない人にとっては、一緒に同じ空間(施錠される檻の中です)にいることすら苦痛でしたよ。
静かに近づいてきたと思った次の瞬間に腕や首を舐められたり、突然、自分の頭を壁にガンガンぶつけたりするんですもん。
夫の親戚にも重度の男性がいて、物凄く太っているので、寄りかかられて倒れそうになった時、他に誰もいなかったらそのまま窒息するって思いました。
私の身内には重度の精神障碍者がいました。
会話が噛み合ったことは一度もありませんが、身内だし、私が小さいころから知っている人だからこそ、「いつもの感じだな~」と思っていられたんだと思います。

「受け入れる」のと「受け入れた上で理解する」のは別物だと思います。
ご主人の苦悩は理解した方がいいと思いますが、お姉さん自身を理解しようとする必要はないと思います。
    • good
    • 0

心の病気は目に見えない分モヤモヤしたりイライラしてしまうと思います健常者からは理解しがたい部分もあります


ただ・・義実家の両親に食べさせたいお土産だとしても義実家に買って行ったものですよね?
口が立つのも考えものです・・その場の空気が読めなかったり自分の事に一生懸命だったり沢山あります

義姉さんが食べてもおかしくはないと思います
感謝の言葉がないのは障害の問題ではないと思います
両親が教えるべきこと・・良い年をされているから尚更です
自分の分だけ買って来て食べてしまう行為は障害が
関わっているかも知れません
軽い障害だと尚更理解されにくく本人には生きにくい世界なのです・・
毎度毎度両親が教えるべき事です
何度言っても何度も同じ事をしてしまいます
根負けせずに何度も何度も教えて行くしかありません
両親も疲れていらっしゃるのかも知れませんね
色々な事があります
言葉では言い尽くせないです
ですが今回書かれている内容だと「ま、いっか」くらいの気持ちがないと同居はかなり厳しいと思います
主様も割り切ろうと頑張ってらっしゃいますもんね
口が立つのも考えものですね、空気が読めなかったり、自分の事で一生懸命だったり、自分が正解だったりね、悪いのは周りみたいな所もあるかな・・
何で今それを言う??みたいな所もありますよね
自分勝手だったり、わがままだったり・・得意分野だと饒舌に話ししたり・・
だけどこれらは病気なんです・・よね
義両親もわかってると思いますよ心の中で申し訳ないと思っていると思います・・
解決策ではないかも知れませんが主様が病気の事を理解する為に病気を知る事から始めてみませんか?
理解し合える許し合えるのが人間の良い所かな?と
思っております
    • good
    • 0

難しい所ですね。



「それは酷いですね」と、「それくらい許してあげては?」の中間くらいの気持ちです。

お義姉さんは、凄く酷い人とも思わないですし、常識人とも思わないです。

義実家に行かないということは避けたいのでしたら、質問者さんが寛容になるべきかなと思いました。

正直、質問者さんは、お義姉さんを「家族」という意識がまだ無いように感じました。

例えば、質問者さんに兄弟がいたとして、久しぶりに実家に帰った時、両親に食べさせたいと買って帰ったお土産を、兄弟が我が物顔で食べ、感謝の言葉もなかったとしても、そこまでは腹は立たないのではないでしょうか。

どこかで、お義姉さんを、「家族」というより、「他人」として見ているのだと思いました。

その辺りを解決すると良いかも知れません。
    • good
    • 0

他人ごとだときれいごといえますが、知識では分かっても生きている人間だからモヤモヤ感は割り切れません。


相手が患者や援助対象者なら専門職もして対応できる人でも、義理の家族だと相当苦労します。
旦那さんが分かってくれないなら、お互いを傷つけないためにお別れもありです。
無理すると発狂することもあります。
私がそうです。勇気なくて離れられませんでした。
    • good
    • 0

障がい者を健常者と同じ感覚で見ても無駄です。



苦痛なら距離をとれば良い。
    • good
    • 3

障害者なのであなたたちの気持ちを思いやることが出来ないのでしょう。


もっと大きな気持ちで接してあげたらいかがでしょうか?
義姉に対してはあまり求めないようにし、諦めたらうまくいくのではないかと思います。
普通の義姉ではないのだからと思うしかないように思います。
    • good
    • 2

良識も精神的に欠落していると思えば気は楽になりますが、当分は実家には月に1,2回というペースの方が良いです。


一緒に住むのも遠い先の方が正解です!今の貴女では耐えられずに両家の家庭が崩壊しそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報