アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よくお嫁さんvs小姑という構図だと小姑のほうが悪いと世間一般では言われることは重々承知の上ですが…疲れてきたので似たようなご経験のある方からアドバイスをいただきたいです。

私の親が、兄のお嫁さんの両親に結婚前にご挨拶に行った時、向こうの両親は「健康だけがとりえで家事も何もできない娘ですが…」と言っていたそうです。

ところが、いざ結婚をして妊娠した際に隠しきれなくなって、お嫁さんはC型肝炎と10年以上続いているうつ病と自閉症と対人恐怖症を持っていることが判明しました。
別にそれが結婚前に判っていたとしても、それを理由に結婚反対なんてしません。事前に心構えというか、そういった病気について勉強してサポートできるように準備したりといった時間的余裕があるので事前に言ってくれたほうがよかったです。

義姉が妊娠してから私らは本やインターネットで勉強をはじめたのですが、手探りの状況です。
義姉がこの春に出産をし、それを機にうつ病が悪化して投薬とカウンセリングを続けています。赤ちゃんは家が近い我が家で預かって最初の3ヶ月ほど育てました。それ以後も1週間自分で育てて1週間我が家に預けての繰り返しです。たまに義姉の実家に義姉と一緒に帰ることもあります。
平日の昼間は赤ちゃんホームという生後6ヶ月までの保育所のようなところに預けているので24時間預かっているというわけではないのですが…
母はすでに私ら子供3人を育てているので子育ての余裕はあるのですが、私はまだ結婚も出産もしていませんし、身近に赤ちゃんがいるのは初めてで、かなり神経をつかってしまいます。
私は赤ちゃんにも義姉にも神経をつかい、母も彼女にはかなり気を遣って、彼女の好きなようにさせたりいろんなことを我慢しています。うつ病がもっと悪化したらどうしようとビクビクしながらの生活です。私たちの生活の中心が完全に義姉と赤ちゃんになっています。
義姉が笑顔で「明日映画見に行くの」と言う姿を見ると、正直イラッとします。自分の子供をほったらかしにして映画ですか、と。でもそうすることで義姉の心が安定するのならと我慢です。

うつ病さえ治ればもっと自分で色々してくれるようになるのかもしれませんが、つい先日兄の口から告げられた義姉のうつ病の原因というのが「自閉症と対人恐怖症」だそうで、対人恐怖症は治療次第で治るにしても自閉症は治りません。
ということはうつ病の原因が取り除けないので、一生うつ病も治らないということなのでは…
ということは、私ら家族は一生義姉に振り回され我慢し続ける生活になるのではないかと…もう結婚して家族になっているのだから家族の面倒を見るのは当然だと思ってはいるのですが。なにぶん、初めての状況なので右も左もわかりません。
こんな環境で育って赤ちゃんの成長に悪い影響が出たらどうしようとか色々と不安で…

そう考えると、どっと疲れが出てきました。これからどうなるんだろうと溜息が出ます。母も昨日そういったことをぽろっと洩らしていました。
私が結婚したら母一人(父親は亡くなってます)でサポートできるんだろうか、母が潰れてしまわないか、そうなったら義姉も潰れてしまわないか、と負の連鎖ばかり考えてしまいます。

私のようなケースや、元々直近の家族にうつ病患者がいるなど、そういった方がいらっしゃいましたら、どういう風に生活をしていけば私や母や兄が潰れず上手くサポートしていけるか、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

自閉症を基礎に持っている方で、二次障害として鬱や強迫性障害、さまざまな恐怖症状、気分障害を起こすことは、比較的良く知られているように思います。



自閉症 二次障害 を キーワードにして検索して下さい。 いくつも説明が見つかると思います。
二次障害であれば、鬱も対人恐怖も治るものですし、ぶり返し易いとは言っても軽い症状に抑えることも可能なはずです。 ですから、今の鬱状態が継続するとは限りません。

また、自閉傾向を持っている方のなかに育児が上手くできない方があるのも良くあることです。
お義姉様も、自分で育児をしようという意思があるから、手元に引き取ろうとしているのだとも思われます。~でも、本当に「出来ない」のだと思います。

案外、幼児期になって会話が成立する頃になれば、子育てができるかもしれません。
赤ちゃんの独特の臭いが生理的に受容できない自閉の方もありますし。

ただ、具体的に何が出来て、何が出来ないのか?は、正直に伝えていただかないと困りますよね。
今の場合、お兄様(ご主人)と一緒にお母様・GATX103さんが、主治医の所に行って、何処までどのように支援するのが良いのか?を教えて頂く必要があると思われます。

また、お兄様には、おむつ・ミルク、入浴等、あかちゃんの面倒をみることを少しずつ覚えてもらう努力をしましょう。
赤ちゃんを預かっている間は、お義姉様には実家に帰って頂き、在宅中は赤ちゃんの面倒はお兄さんが見るようにした方が良いと思います。

お兄様ご夫妻には、出来ることを少しずつ増やして頂きたいですね。
やはり、そのあたりも医師の介入が必要に思います。
場合によっては、地域の保健所に相談すると、保健婦さんが巡回して相談にのって下さるかもしれません。
育児にも専門家の手助けが必要に思います。
精神障害者手帳を取得していただくと、家事援助なども受けることが可能です。
さまざまな福祉の支援を受けた方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自閉症の二次障害としてのうつ症状ならマシなのですが、「私は自閉症だ」というコンプレックスのようなものがうつ病を招いたのだとしたらどうしようも…
私の知っている自閉症の症状は義姉からは感じられず、ごく普通の人にしか感じません。自閉症は人によって様々といいますが、どう見ても普通なんですよね。。。なのでもしかしたら自分で自閉症だと思いこんでいて兄に自己申告しただけかもしれませんし。わからないことだらけです。
やはり一度主治医に話をきいたほうが手っ取り早いですね。

>案外、幼児期になって会話が成立する頃になれば、子育てができるかもしれません。

これはあるかもしれません。義姉は「喋らないから何を考えてるのかわからない。喋ればいいのに」と言っていたので。


保健婦さんには定期的に来ていただいています。
今赤ちゃんを平日の昼間預けている施設も保険所に紹介していただいて、入れてもらいました。
公共の支援を色々利用させていただいてありがたい限りです。

とにかく一度、病院にせめて母だけでも行って話を聞いてみようと思います。

お礼日時:2011/10/04 22:45

統合失調症で育児している者です。


精神疾患がある人間が育児するのは、とてもたいへんだし、育児は、甘いものではありません。
一度、役所の保健センターの人に相談しておいたほうがいいのではないでしょうか?
すこしネグレクト(育児放棄)なのではないかと思います。
虐待、ネグレクトの可能性があるので、事前に第三者の目を光らせておくべきです。

いまは他人に頼んだりできる赤ちゃんだからいいですが、これからハイハイしだし、歩き出すように
なれば、ママ、ママ、と後追いなどがはじまり、人に自分の子供の世話を押し付けることなどできまくなります。
自分勝手に映画など行けない時期がはじまりますよ。
もし世話など怠れば、かんしゃくを起こすようになり、躾のなってない幼児になってしまい、よけいに
世話の手間がかかることになります。

うつ病なのに子供を作った責任というのを、とってもらわなければなりません。
早めに保育園に入れる手続きをしたほうがいいし、義姉さんに、自分の時間や自分の幸せよりも
子供のことを考えるようにさせないといけません。
自分が可愛いのだろうし、子供まで産んで本当に見苦しい女でしょうが、いやでも子供の世話をさせないと。
ネグレクトしてしまうと、事件になったりしますので要注意です。
まだ赤ん坊がとられていやだという気持ちがあるのなら、今から義姉が泣いて怒って文句をいおうが
義姉に母親であることを自覚させることが大事です。

保育園に入れるのがいいと思います。他の人は、みんな自分を犠牲にしても母親という仕事をきちんと
やっていますよ。周りをみて、自分のだらしなさに恥ずかしいと思うでしょう。

育児は、精神疾患のある甘えん坊の人を、矯正させるいい機会ですよ。
自分のためだけに生きる、自分が可愛い、そんなことはいってられなくなります。
強くいうと鬱が悪化するといいますが、問題はあんたの鬱より赤ちゃんの命だということを言い聞かせ、
反発しようが、育児させましょう。
それが逆に本人のためにもなります。

私も統合失調症で我侭で、育児ができなくて、周囲の人に叱られました。
でも、これは自分を見直すよい機会になったと思っています。
周囲の人にサポートしてもらっていますが、自分で育児しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんというか、はっきり仰っていただけて「なんてかっこいい人なんだ!」とちょっと感動してしまいました(笑)

>強くいうと鬱が悪化するといいますが、問題はあんたの鬱より赤ちゃんの命だということを言い聞かせ、反発しようが、育児させましょう。

義姉に泣かれるのが怖くてなかなかこういうふうに強く出られないのですが、仰ることはごもっともだと思います。


一度首を絞めてしまった時、主治医からは「絶対に母と子の2人っきりにしないように」と言われ、常に誰かが見ているようにしていました。最近はだいぶ落ち着いているので、調子の良い時は短い間なら2人になることもあるのですが…

腕の注射痕が広い範囲真っ赤になってしこりのように硬くなっているのにも気づいてなかったので、あまり赤ちゃんのこと見てないんだろうなと予想できます。
そんな義姉が果たして母親になれるのか甚だ不安ではありますが、赤ちゃんにとって母親は義姉なのだからちゃんと母親をしてもらわなければいけませんよね。
赤ちゃんの成長が義姉を変えてくれるよう淡い期待をしています。

保育所は、今お世話になっている施設に入っていると保育所へ優先的に入所できるそうなので、問題なく保育所へは入れそうです。

なんとか自分で育児しようと努力してくれれば手伝うだけでいいのですが、今のところこちらに丸投げと言っていい状態なので、少しずつ兄夫婦の家で育てる時間を増やしていこうと思います。
とりあえず、義姉の今の限界値を主治医に訊いてみます。自殺でもされたら困るので、超えてはいけないラインを教えてもらわなければ。


精神疾患を持っていてもやろうと思えばできるんだということを教えていただけて、感謝しております。
「私らがサポートしなければ!」と思いすぎて過保護になっていたのかもしれません。義姉も、少し無理にでもさせてみればできるかもしれませんよね。
ちょっと心に余裕が出てきました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/04 23:20

元カウンセラーです。



大変申し訳ありませんが,うつ病と自閉症と対人恐怖症は,関連して発生する病気ではありません。もう一度,お兄様から話をよく聞いてください。失礼を承知で言えば,お兄様自身がお義姉様のことを誤解しているのではありませんか?

C型肝炎の治療法の中には,インターフェロン療法などの過程で薬剤の副作用から「うつ状態」に陥る人は大勢います。また,妊娠中もしくは産後に,心の状態が不安定になる方も多く見られます。いわゆる「産後の肥立ちが良くない」の中の1つです。

赤ちゃんに関しては,お母様とお兄様が責任を負うモノで,あなたが面倒を見る必要はないと,お兄様に明確な態度を示した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うつ病と自閉症と対人恐怖症は,関連して発生する病気ではありません。

そうなんですか!? 兄は病院でいったい何を聞いてきたんでしょう…
兄は義姉の言うことは疑うことなく何でも信じるので、義姉が「自分はこうだから」と言ったことのほうを信じて先生の話とごっちゃにして私らに話したのかもしれません。


>C型肝炎の治療法の中には,インターフェロン療法などの過程で薬剤の副作用から「うつ状態」に陥る人は大勢います。また,妊娠中もしくは産後に,心の状態が不安定になる方も多く見られます。

C型肝炎の治療は実はまだ始めていないんです。キャリアなので、今すぐどうこうなるというわけではなく、とりあえず出産を終えたら治療を始めようという話だったのですが、それよりうつ病が悪化してしまったのでそちらを優先することになりました。

私も最初はマタニティブルーだと思っていたのですが、10年以上前からうつ病だったのでそちらが悪化したのだと聞かされました。


>赤ちゃんに関しては,お母様とお兄様が責任を負うモノで,あなたが面倒を見る必要はないと,お兄様に明確な態度を示した方が良いと思います。

赤ちゃんの面倒を見るのは全然イヤではないんです。子供は好きなので。
だから母親や父親にあまり構ってもらえない姪っ子を見ると可哀想で…

でも実は、私は表向き面倒を見てないことになっているんです。私と義姉は2歳違いで、同じ年頃の女ですから「他の女に子供をとられてなるものか」と変な嫉妬をされてしまって…子供を愛せないと口では言いますが、他人にとられるのは嫌みたいです。
なのでそれ以来、私は母が買い物に出かける時などに数十分だけ見てるという程度だと言っています。実際にはおむつを替えたりお風呂上りにローションを塗って着替えさせたり、あやして寝かしつけたり、ミルクを作って飲ませたりしています。
でもそれは言えないので、何もしてないことになっています。ですから、今更赤ちゃんの世話に関して何も言えないんです…まぁそれはいいんですが。兄夫婦がちゃんと「親」になってくれるのを祈るだけです。


ご回答ありがとうございました。
一度、義姉の状態について病院で直接聞いてみようと母に言ってみます。

お礼日時:2011/10/04 16:01

精神科医の診断書を持参して、


社会福祉協議会でヘルパーさんを頼めないか
相談してみてください。

それと、
ベビーシッターさんを雇ったり、
家事代行の便利屋さんもありますので、
決め付けないで、
やわらかアタマ
しなやかハート
清らかな思考で
進めてみてください。

お義姉さん及び親族は
かなり非常識というより非道ですね。持て余していて、
普通なら婚姻など不可能なので隠していて、
それがバレてしまえば……寄り付けないでしょうね。

重大なことを隠していたことを理由に
離婚するのも1つの方法ではないでしょうか。
お勧めしたいところ、なのですが、皆さんで
考慮してみてください。

赤ちゃんは自閉症ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルパーやベビーシッター等を頼むほどの稼ぎが兄にはないので、ちょっと難しいですね…

兄は義姉にベタ惚れなので、離婚する気は全くないようです。
母が冗談で「離婚したら?」と言ったことがあるのですが、「ふざけたこと言うな」と本気で怒っていました。
正直なところ、義姉の容姿はお世辞にも可愛いとか綺麗な部類ではありませんし、学力があるわけでも性格が素晴らしいわけでもありません。が、どこかに兄を惹きつけて止まない魅力があるのだと思います。

赤ちゃんが自閉症かどうかは、ちょっとわかりません。まだ5ヶ月なので…

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 15:24

本当に鬱なの?と思ってしまいました。


育児が面倒に感じたら、あなた達に預け、寂しくなったら自分の元へ戻す。

鬱病や自閉症を患っていても母親になる女性は沢山いますが、病と戦いながらも必死で育児に励んでいます。なぜなら、自分よりも子供が一番だからです。
それが母性です。
義理姉は、病気を理由に自己中心的になっているという感じがどうしても私には思えてしまいます。
義理姉は夫しか病院に付き添わせないそうですが、実際に負担を強いられているのはあなた達です。
義理姉の言動や行動は、お兄さまよりもあなた達のほうがわかってらっしゃる部分もありますので、主治医に義理姉抜きでの相談の場を設けてもらったほうが良いです。

勝手な行動うんぬんとあなたは言っておられますが、これは必要な事です。

あと、義理姉の両親は何をしているのですか?
任せっきりなんですか?

甘やかす事と協力する事は違います。

このままでは、何も解決しません。

早急な行動を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>鬱病や自閉症を患っていても母親になる女性は沢山いますが、病と戦いながらも必死で育児に励んでいます。なぜなら、自分よりも子供が一番だからです。

そうですよね、頑張ってらっしゃる方もたくさんいる…でも兄は「頑張ったらダメなんだ。ゆっくり休ませてやらないと」と義姉が育児の気分になった時にだけさせるようにしています。
義姉にとって一番は自分で、兄にとって一番は妻(=義姉)で、じゃあ誰が赤ちゃんを一番に思ってあげるの?と。我が家で預かっている間は私と母が愛情をこめて面倒を見ていますが(私らにとって孫娘と姪っ子なので可愛くて仕方ありません)、兄夫婦が自分たちの家で面倒を見ている間はどうなっているのか…
以前、母が兄に電話をかけた時、後ろで赤ちゃんが大号泣していました。泣き止ますために抱っこしてあげるわけでもなく、横で「オムツでもご飯でもないのに泣き止まない、どうしよう」と二人でオロオロしてるだけのようでした。母が「落ち着いて抱いてやりなさい!」と一喝していましたが…
こういう状況を見ると、義姉や兄に母性や父性というものがあるのか怪しいです。兄は義姉がこんなだから、ようやくここ3ヶ月ほど赤ちゃんの検診や育児について調べたりはするようになったようです。

義姉の両親は共働きで、家も兄夫婦の家から車で40分ほどのところにあるので、基本的には兄夫婦の家に近いこちらが任されています。ただ義姉が1ヶ月に1週間ほど実家に帰るので、その時は義姉と赤ちゃんの面倒は見てくれています。
こちらは母一人ですが、もう定年退職しているので向こうの両親より時間に余裕があるから、という理由もあります。


義姉抜きで主治医に相談しても問題はないのですね。
母に今後のことについて先生から直接訊こうと言ってみます。
普通の人に対して同じことをしたら甘やかしているのですが、うつ病患者に対してなら「甘やかし」じゃなくて「家族としてするべき協力」なのかな?と思ってしまって、正しいやり方がわかりません。
でも素人が悩んでいたって正しい道筋なんてわかりませんよね。専門家に助言してもらうしか…

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/03 14:31

なにか勘違いしていらっしゃるようですが、


甘やかすのは間違いです。悪化しますよ?
というか、すでに悪化の一途をたどっているようですが…。

つらくあたったり、責めたりするのはダメです。確かに。
でも逆に甘やかすのはもっとダメです。

あくまでも健常者として扱う。これがベースです。
高待遇でも低待遇でも特別扱いがダメなんですよ。

健常者の場合、母親として一番すべきことはなんでしょう。
答えは明白。子育てです。生んだ責任、育てる義務。

貴方達は、家族です。しかし血はつながっていません。
同居していたとしても、一番踏み込んだ仲は夫だけです。
夫がほぼすべてを背負うなら話はわかりますが、
現状そうでないなら、ちょっとひどすぎる状況です。



義姉さんは通院されているんですか?
されているのならば、その先生と相談して下さい。
実際に今まで義姉さんにしてきた待遇について、
それであっているのか、これからどうしたらいいのかを。

通院していないならさせましょう。
説得は必要ですが、それはお兄さんの役割です。
母親としてこれから生きていく以上、通院は必須ですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

>義姉さんは通院されているんですか?

はい、通院は1ヶ月に1回しています。

>夫がほぼすべてを背負うなら話はわかりますが、現状そうでないなら、ちょっとひどすぎる状況です。

義姉の夫である兄は働いているので、朝、赤ちゃんを保育所へ送ったり、赤ちゃんや義姉を病院や向こうの実家へ連れて行ったりはしています。
こちらで赤ちゃんを預かっている時は完全にまかせっきりで、毎日赤ちゃんの様子を見にきたりメールで様子を聞いたり、ということはありません。我が家に預けている間は妻(=義姉)だけの面倒を見ていればいいから助かる、と言っています。
それって父親としてどうなんよ、と思うのですが…

あと、同居はしていません。徒歩15分くらいのところで兄夫婦とは別居しています。


義姉にとって「子育て」は自分を追い詰めるものだそうで、苦痛なので長くは面倒を見られないそうです。
でもこちらで何日も預かっていると「とられる」と思うらしく、自分で面倒を見ると言って連れて帰ります。でも1週間もしたら「しんどい」と言って、再び我が家に赤ちゃんを連れてきます。

「母親としての義務・責任」といったものが苦痛で、「自分はただ生んだだけ」「自分が子供を愛しているのかわからない」と言います。
ひどい精神状態の時には赤ちゃんの首を絞め、慌ててこちらで赤ちゃんを保護したこともあります。

母親業が苦痛でそれが原因で悪化するなら無理にさせられないと思っているのですが、やはり間違いなのでしょうか?甘やかしているのでしょうか?

義姉は病院へ夫しか連れていきたくないらしく、私らは兄からの報告を聞くことしかできません。病院や担当医は知っているので、こっそり別行動をとるということもできなくはないのですが、そういったことを勝手にしても良いものか迷います。

補足日時:2011/10/03 12:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!