dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅が売れた時の電気を止めるタイミングなのですが、中古住宅の売買に詳しい方教えて下さい

中古住宅が売れ、近々契約します
営業さんが、買主様が住宅のエコキュートを取り替えるかもしれないと言い
取り替える場合は契約の翌日に止めて欲しい、取り替えない場合は決済の時(名義変更)まで止めないで欲しいと言われました。
トラブルを避けるため(と言っています)エコキュートを毎日稼働させているのですが…

営業さんの言うタイミングで良いのでしょうか…?
教えて下さい>_<

質問者からの補足コメント

  • 補足です
    今、住宅には誰も住んでいません
    契約から決済まで13日間が空いてます
    使ってないのに毎日エコキュートを稼働している為、電気代がもったいないので早く電気を止めたいと思うのですが…

      補足日時:2020/08/21 23:27

A 回答 (1件)

どちらにするのかを通知してもらう期限を設けて下さい



例えば、契約日の1週間前まで など

でなければ対応出来ないと、はっきり伝えましょう

そのうえで、電力会社絵の通知などをすれば良いでしょう
 
2~3日前では間に合わない可能性が有りますので、5営業日を基本に考えましょう

契約内容の変更時に急ぎ指定で三日かかりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが…
明後日契約なんですT_T
その時に、エコキュートの取り替えをどうするかの返事をします
との事でした
明日、どうなったか営業さんに確認してみます
取り替えるとの返事でしたらすぐ止める手続きをしたいと思います…
もしエコキュートを取り替えない場合であれは、引き渡し日をお聞きしてその時に止めさせてもらおうと思います

ありがとうございました!!

お礼日時:2020/08/22 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!