重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ストーカー被害にあい
警察の方からいずれ供述調書にサインしてもらうことになる。
という話をされたのですが
供述調書というのは
被害者にも加害者にもサインを求めるのでしょうか?
その後はどのように進むのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

どちらが先かと言われれば良くは分かりませんが


供述調書のサインはあくまでも自分がそう思うその通りですって思わない限りはサインする必要はありません。
担当官が貴方から聞き取ったことを全て書きます。最後にそれを読み上げて正しいかどうか尋ねてきます。そしてサインを求めてきますが納得してない事や思ったことがまだ書き足りないと思えばはっきり話して書き直しです。
担当官も人間です。これでいいんだよね!?とかこうだったんじゃないの??とか言われたら断固拒否して結構ですからね!
相手の供述書を読んで聞かされたら妥協は行けません。すべてあなたが思うように書かれているかどうかを確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてもわからないことばかりで
日に日に疲れてしまい気づけばずっと被害についてどうにかならないか考えてしまっていたので
ご教授頂けて助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/22 21:31

はい!


加害者はもちろんですが被害者も根掘り葉掘り聞かれて記録に残します。
重要な事件に発展した時の為にも大事な証拠になります。また裁判沙汰に発展した時などの為にも
その時何処で何があったか、どう感じたかなどなど聞かれて記録されます。
内容によっては女性警察官が付き添います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今現在、加害者が供述していること(供述調書作成前)に対して疑問に思うことを警察の方から聞いていただき、それを供述調書に書いていただくことも可能なのでしょうか?
また、供述調書を書いてサインを貰うのは被害者側からが先でしょうか?加害者側からが先でしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/08/22 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!