電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小論文の書き出しや具体例をあげ、説明することが上手く行きません。
現在高校3年生で、国公立大学の学校推薦型選抜で受験しようと考えているものです。私は国際関係の学部を志望しています。小論文は課題論文型です。
小論文についてなのですが、書き出しや具体例を出して説明することのコツを教えて欲しいです。

また、先生には構成メモを作ってから自分の論文を作るといいよと言われたのですが、どうやったら良いか分かりません。
小論文を考える時の順序や構成メモなどを作ってる人が居たら方法を教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

残念ながら私は、質問者の方の作文力がわかりませんから、ぴったりするアドバイスはできないかもしれません


一番良いのは、質問者の方にアドバイスした先生に「具体的に」やり方を聞くことです。
ただ私の経験では、その先生は「具体的な」アドバイスはできないと思いますが。
なぜなら、アドバイスしている時点で「具体的な例」で質問者の方の理解を助けていないからです。

それはさておき、小論文が苦手な人の共通点を「具体的な課題を使って」いくつかあげます。
①課題文や出題の書かれた文をしっかり読み込まない。
 課題文や出題文の中には、小論文のヒントが隠されています。そのことに気付かずに書き始めてはアウトです
 「あなたが、日本が最近国際化したた理由は何だと思いますか。(400字)」という文から
 質問者の方は、どれくらいの情報を手に入れますか?「あなたが」から「身近な例が必要」
「日本が」から「特殊な例」ではだめ、「最近」から「自分の生きてきた時代の中」
「理由」から「論理的なものが必要」「400字」から「具体例は1つか2つまで」となり
 この出題は「誰でも納得できる日本の国際性を感じられる変化を具体的に1~2あげ説明しなさい」
 となります。そうして、例を考えることから始めます
②自分御考えを取捨選択しない
 何か例を思いつくと、そればかりにとらわれます。「英語教育の変化」を思いつくと、そればかりにとらわれます
 結論は最後に考えればよいので、まずは「ほかの具体例」を探します。「外国人観光客の増加」が思いつき
 「アナウンスや表示の多言語化」「会社内での英語の公用語化」「アニメ文化」などが考えられます。
 「英語教育」を使っては、共通点に到達できないと気づいたら「英語教育」のアイディアは捨てます
③具体例から結論という「共通概念」を探し出す
 この時点で「英語教育」より「外国人と接する機会が増えたこと」が理由ではないかという論理で行くと決めます。
 そして「仕事や趣味」で必要に駆られると、国際化するのではないかと共通点を発見します。
 すでに「英語教育」は捨て去っています。日本の英語教育が国際化できない弱点すら見えてきます
④全体をうまく表現する書き出しを考える。
 「日本が国際化した理由は~」などと書き出してはだめです。なぜなら、出題者はそこを聞いているからで
 わざわざ書き出しに使う内容ではありません。
 例えば「先日、駅で2人の外国人と思われる人が片言の日本語で会話しているのを見かけた。
 内容は、日本のアニメについてだった。お土産を持って、乗ってきた二人は、日本で知り合ったに違いない」
 などと書き出すわけです。

 これのやり方が、質問者の方にマッチしているのかはわかりませんが、多少参考になりましたか」?
 小論文作成の一つの例として読んでいいただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます(Ü)他の具体例も考えて課題文をしっかり読みとれていないと先生にも言われたのでそこをきちんと改善して行けるように精進していきます。

お礼日時:2020/08/25 00:00

No.3の方が仰るとおり、序論-本論-結論で書くとよいでしょう。

序論(問い)-本論(根拠の展開)-結論(問いに対する答え)問-自分の結論と反対の考え-それに反論-結論の4段落構成がよいでしょう。

構成メモ例

Ⅰ国際関係学部で学びぶには英語が一番重要か。

Ⅱ国際関係学部は英語を学ぶ学部ではないので、英語より社会科学系統および人文科学系統の学習が必要だ。

Ⅲ確かに、文化・宗教・政治・経済などについての社会科学や人文科学からのアプローチが重要であるが、文化・宗教・政治・経済を理解するためには英語力が必要だ。文献は英語で書かれているケースが多いからだ。

Ⅳしたがって、英語力を鍛えることは重要だ。

ですが、結論は逆にした方が教授の受けはよいでしょう。

国際関係を理解するには、文化・宗教・政治・法制度・経済・歴史などを深く学ばなければならないからです。

文化や宗教を分析するのには人文科学からアプローチする必要がありますし、

政治・法・経済はもちろん社会科学からの分析が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/03 21:53

質問の内容から察すると、


少し、小論文の書き方を系統的に学習した方が効果が上がるように思います。
下記などを使って、まず、しっかりした文章を書く力をつけましょう。

『小論文の書き方のコツをすべて伝授! 小論文のツボ60』 
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HOALXJQ/ref=as_sl …

文章を書く練習をするには、下記なども非常に有効です。

http://owadak.com/archives/6598561.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります!ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/03 21:52

小論文の基本は、序論ー本文ー結論です。

で、それぞれはAだからBだ。それはCという状況からもわかる。とか、AだからBだ。BであることはCということにもつながる。というような原因ー結果の文章を意識して書けばいいのです。

構成メモうんぬんは人それぞれでしょうが、そんなもの小論文の書き方本を読めばたくさんあるでしょう。試験での小論文において重要なのは極端になり過ぎなければ、どちらかに結論を明確にしてしまってその立場でだというな説明をすればいいのです。限られた時間や字数いないで全ての論点について説明して壮大な結論を出すことは不可能なので、論点をしぼることが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解しました、ありがとうございます!

お礼日時:2020/09/03 21:52

結論を先に決めるとかかな。



小論文が書けないのでしたら、推薦入試に向いてませんので、一般で受けましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、受かるように頑張ってそれでもダメだった場合に備えて一般の勉強もしております!

お礼日時:2020/08/24 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!